一般財団法人環境イノベーション情報機構
欧州 電池規制セミナー6/16 デジタルバッテリーパスポートとバッテリーデューデリジェンス要件
【募集期間】| 2025.04.02〜2025.06.16 6/16 欧州電池規則セミナー
EUバッテリー規則の最新動向と解説
バッテリーデューデリジェンスとデジタルバッテリーパスポート要件
に対する国内企業の対応について
〇講師 テュフズードジャパン(株) 邱 亮達 氏
〇日時 2025年6月16日(月)13:00-16:30
〇詳細 https://johokiko.co.jp/seminar_chemical/AG2506Y2.php
■セミナーポイント:
2023年8月に発効された「EUバッテリー規則;REGULATION (EU) 2023/1542」は、従前のバッテリー指令とは比較にならない多様な要求事項と複雑性を持っていながら、国内の事業者様は法規理解を進めて、自らの役割(各経済事業者の義務)とバッテリーカテゴリー(種別)を明確にした上で、2024年8月18日に適用日を迎えたバッテリーの適合性評価、適合宣言/CEマーキングをクリアし、EU市場への流通を滞りなく行われているものと存じます。
一方で、国内の事業者様は2025年以降も更なる要件の適用を迎えるにあたり、常に最新動向をウォッチする必要があります。
本講演では、EUバッテリー規則の全般概要を説明しながら、事業者様が誤解しやすい注意点に着目しつつ、今までご対応されてきた“バッテリーの適合性”に関する要件とは少し様相の異なる要件、バッテリーデューデリジェンスとデジタルバッテリーパスポートについて、国内の事業者様が今後対応する為にお役立ていただけるような内容となっております。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
■参加して得られる知識:
•EUバッテリー規則の全般概要と注意ポイント
•EUバッテリー規則に関する最新情報
•バッテリーデューデリジェンス要件に関する準備対応へのヒント
•デジタルバッテリーパスポート要件に関する準備対応へのヒント
■セミナー内容:
1 EUバッテリー規則の概説
1.1 適用開始日から現在までの対応と注意点
1.2 今後適用を迎える要件
1.3 各経済事業者の責務について
1.4 各適合性評価項目の概説
2 バッテリーデューデリジェンス要件について
2.1 要件の解説
2.2 各事業者の対応
3 デジタルバッテリーパスポート要件について
3.1 要件の解説
3.2 各事業者の対応
<質疑応答>
詳細・お申込み https://johokiko.co.jp/seminar_chemical/AG2506Y2.php
【登録日】2025.04.02