一般財団法人環境イノベーション情報機構
みちのくシリーズ 森林ボランティアin只見
緑と水のふるさと只見町は、日本有数の豪雪地越後山脈に連なる山村で、人口は約5,500人、面積は約7.5万haと広大です。11月から半年は雪の世界で、春の雪解け水は只見川に注ぎ、米どころ会津盆地、新潟平野を潤して日本海へと流れます。
また豊かな水を利用した水力発電地帯として高度成長期の日本を陰で支えてきました。人々の暮らしすべてが雪を前提としたもので、森の木々もまた雪に耐えながら根曲がりなど独特の樹形をしています。今回の作業地は、30数年前まで電源開発のために供してきた山林でその後、現在まで放置されたままです。今回は自然林の除・間伐をして景観を良くする作業が中心となります。
10月のこの時期は、紅葉の一番美しい時でもあります。自然いっぱいの会津只見ならではの秋の一日を森でお過ごしください。
主催 (特定)地球緑化センター 福島県只見町
協力 只見町観光まちづくり協会 只見町森林組合
時期 平成15年10月25日(土)〜26日(日)
場所 福島県南会津郡只見町
活動 (1)広葉樹林の除伐、間伐ほか
(2)森林教室
(3)100年スギの伐採見学
集合場所 電車の方は、東武会津線 会津田島駅11時50分
または会津若松駅11時00分(時間厳守)集 合。町のバスで移動します。
自家用車の方は、13時00分までに直接、只見青 少年旅行村ご集合下さい。地図をお送りしま す。
宿 泊 旅館ますや 0241-82-2311
旅館みな川 0241-82-2161
只見青少年旅行村 0241-82-2432
定 員 先着50名
参加経費 参加費 2,500円
宿泊食事代 6,800円
保険料 500円(年度内有効)
バンダナ代 200円
詳細は下記までお問い合わせください
(特定)地球緑化センター
〒104−0028 東京都中央区八重洲2−7−4 清水ビル3F
03-3241-6450 FAX03-3241-7629 http://www.kk.iij4u.or.jp/~gec
担当:五十嵐、尾崎
【登録日】2003.10.03