一般財団法人環境イノベーション情報機構
G20に向けて:気候変動セミナー G20議長国としての日本の石炭火力発電問題に迫る
日本政府及び企業は、現在もなお、国内そして海外で石炭火力発電の建設計画を進め、その利用を推進しています。日本の石炭推進の方針は、気候変動対策への取り組みを著しく遅らせてしまうとして国際的に大きく問題にされています。しかし、先に発表された「パリ協定長期戦略策定懇談会」の提言では、この日本の抱える最大の課題と言ってもよい石炭火力問題について具体的対策に踏み込むことができませんでした。
日本政府は、6月28〜29日に開催予定のG20大阪サミットにおいて、気候変動対策を重要議題の一つに挙げています。G20の議長国として気候変動問題を取り上げながら、世界の「脱石炭」の潮流に逆らい続け、石炭火力発電を推し進めることに妥当性はあるのでしょうか。
今回のセミナーでは、海外のNGOおよびシンクタンクの専門家をお招きし、日本の石炭火力発電の問題に迫ります。
■日時:2019年4月18日(木)15:30〜18:15(15:15開場予定)
■場所:参議院議員会館 B109会議室
■アクセス:地下鉄 有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」1番出口よりすぐ
地下鉄 丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」1番出口より徒歩5分
■内容
石炭火力全廃に向けた「脱石炭国際連盟」の政治的な動き(仮題)
ルイーズ・ブロウズ(E3G)
世界の石炭火力発電事業者と銀行・投資家の分析より(仮題)
ヘファ・シューキング(Urgewald)ドイツ
南アフリカにおける日本が関与する石炭火力発電事業の最新情勢
ジェス・バートン(University of Cape Town, E3G)南アフリカ
Q&Aとディスカッション
モデレーター 平田仁子(気候ネットワーク)
■主催:気候ネットワーク
■参加費:無料
■申込方法:https://www.kikonet.org/event/2019-04-18/の申込みフォームからお申し込み下さい
■お問合せ:気候ネットワーク東京事務所
Mail:tokyo@kikonet.org/TEL:03-3263-9210/FAX:03-3263-9463
【登録日】2019.04.08