一般財団法人環境イノベーション情報機構
【2月27日】CSV経営・健康経営時代の「企業×森林」フォーラム開催のご案内
国土緑化推進機構では美しい森林づくり全国推進会議と共催で、2月27日に下記フォーラムの開催を予定しております。下記情報をご覧いただき、ご興味・ご関心がございましたら、お申込み、ご参加をお願いいたします。
※本フォーラム前の開催前には『「グリーンウェイブ2017」キックオフフォーラム』も開催されますので、併せてご参加ください。
皆様のお申込み、ご参加をお待ちしております。
★転送歓迎★
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
CSV経営・健康経営時代の「企業×森林」フォーラム開催のご案内
【開催日】平成29年2月27日(月) 15:00〜18:00
【URL】http://mori-zukuri.jp/kigyou-morizukuri-forum2017
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
近年、企業においても事業活動を通じて社会的課題の解決に取り組む
「CSV経営」が指向されており、地球規模の環境問題が顕在化する中で、
「ISO140001」の規定の改訂などの動きが見られています。
また、「CSV経営」の中でも、社員の心と体の健康づくりを重視した
「健康経営」が求められており、その中で森林を活用した一次予防等の
健康づくりや教育研修への関心が芽生えつつあります。
さらに、増加するインバウンドを活かした地方創生に向けて、日本が有
する豊かな森林を活用した観光への関心が高まりを見せており、林野庁
は平成29年度から支援施策を拡充することとしています。
こうしたことから、CSV経営・健康経営時代において、企業が森林を多角
的に活用した新たな「企業の森づくり」のあり方を議論するために、
「企業×森林」フォーラムを開催します。
─────────────────────────────────
◆開催概要
─────────────────────────────────
【日 時】平成29年2月27日(月) 15:00〜18:00
【会 場】砂防会館別館大会議室「木曽」
(東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館1階)
【アクセス】東京メトロ半蔵門線・有楽町線・南北線「永田町」駅4番出口
より、徒歩約1分
東京メトロ丸の内線・銀座線「赤坂見附」駅より、徒歩約8分
※詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.sabo.or.jp/map.htm
【定 員】250名 ※参加費無料
【主 催】美しい森林づくり全国推進会議、(公社)国土緑化推進機構
【内 容】
┌─────────────────────────────────
│○基調報告
│ (1)CSV経営時代の「森林×企業」(仮)
│ 井上 岳一 ((株)日本総合研究所創発戦略センター)
│ (2)健康経営時代の「森林×企業」(仮)
│ 安藤 信樹 (健康保険組合連合会常任理事・広報委員長(日本通運
│ 健康保険組合 理事長))
├−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
│○事例報告
│ (1)「企業の森」における企業研修で実現する“早期退職・休業対策”(仮)
│ 関本 和彦 ((株)TDKラムダ 統括管理部長)
│ (2)社有林を活用した観光づくり・従業員家族向けの森のようちえん(仮)
│ 宮本 英樹 (どさんこミュゼ(株)代表取締役)
│ (3)「森林×企業」による観光地域づくり(仮)
│ 浅原 武志 (しなの町Wood-Life community長野県森林セラピー
│ 協会 アドバイザー))
├−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
│○パネルディスカッション
│『CSV経営・健康経営時代の「企業×森林」』
│ [進行] 宮林 茂幸 (美しい森林づくり全国推進会議 事務局長)
├─────────────────────────────────
│【参考】『「グリーンウェイブ2017」キックオフ・フォーラム』(13:15〜14:45)
├−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
│○基調報告
│ (1)生物多様性条約第13回締約国会議(COP13)」レポート
│ (2)2020年に向けた生物多様性の主流化
│ (3)「グリーンウェイブ2017」について
│ (環境省 自然環境局 生物多様性施策推進室)
├−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
│○事例紹介
│・各セクターによる生物多様性の主流化
│ (1)企業参加による生物多様性の主流化
│ (経団連自然保護協議会)
│ (2)自治体による生物多様性の主流化
│ (生物多様性自治体ネットワーク)
├−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
│○パネルディスカッション
│ 「2020年に向けた、“グリーンウェイブ”による生物多様性の主流化」
└────────────────────────────────
─◎来場者には「企業の森づくり」「ESD」に関する冊子をプレゼント◎─
※ご来場いただいた方には、以下の冊子を無料でプレゼントいたします。
「企業の森づくり事例集〜発展的事例編〜」
「企業・NPOと地域・学校等をつなぐ森林ESDガイドブック」
(森林ESD研究会 報告書)
─────────────────────────────────
◆申込・お問い合わせ先
─────────────────────────────────
下記URLの参加申し込みフォームより、申込をお願いいたします。
https://ws.formzu.net/fgen/S44822723/
○お問い合わせ先
美しい森林づくり全国推進会議
(フォレスト・サポーターズ運営事務局)
mail:fore-sapo@green.or.jp
TEL:03-3262-8437
【登録日】2017.02.06