一般財団法人環境イノベーション情報機構
地域から考える気候変動問題〜将来の影響に「適応」するために in 熊本
【募集期間】| 2016.01.01〜2016.01.22 我が国において、気温や水温の上昇、降水日数の減少などに伴い、農作物の収量の変化や品質の低下、漁獲量の 変化、動植物の分布域の変化やサンゴの白化、さくらの開花の早期化などの気候変動による影響がすでに現れてい ます。今後どのような温暖化対策を取ったとしても日本の将来の平均気温は上昇し、21世紀末に向けて気候変動の 影響のリスクは高まると予測されており、温暖化が進むにつれて、自然災害、農業、自然生態系、健康など様々な面で深刻な影響が生じる恐れがあります。気候変動の影響に総合的かつ計画的に対処するため、本年11月末に政府と して初の「気候変動の影響への適応計画」を閣議決定しました。本計画に基づき、政府、地方公共団体、事業者、 国民などの各主体が地域の特性を踏まえてその対策に取り組んでいくことが重要となります。
本シンポジウムでは、気候変動による地域への影響や実施されている対策を紹介し、九州地方・熊本県において今後どのような対策を進めていくべきか、一人ひとりにできることから考えます。
●日時:2016年1月22日(金)13:30-16:30(13:00 開場)
●会場:くまもと森都心プラザ 5階 プラザホール
(住所:熊本市西区春日1丁目14番1号)
●最寄駅:JR熊本駅白川口(東口)正面より徒歩3分
●定員:120名 [参加費無料](要事前申込み)
●主催:環境省/共催:熊本県
<プログラム>
第1部 基調講演
「気候変動による影響と適応について」 環境省研究調査室
「地球温暖化と水害、その対策」(仮題) 小松利光(九州大学 名誉教授)
第2部 トークセッション&パネルディスカッション
●コーディネーター:
平石尹彦(地球環境戦略研究機関参与/前IPCCインベントリタスクフォース共同議長)
●トークセッション
田中律子(女優/NPO法人アクアプラネット理事長)
「この海を100年後の子供たちに残したい」という思いを、 サンゴ礁再生活動を中心に実践中。
●パネリスト
栗原めぐみ(熊本放送 気象キャスター/気象予報士)
熊本放送の気象キャスターとして活躍中。 地球温暖化を伝える上での気象キャスターの役割とは。
田邉裕正(くまもと温暖化対策センター理事長)
熊本県での地球温暖化の影響と対策について具体的に紹介いただきます。
県立済々黌高等学校2年4組代表
<平成26年度スーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校>
● 申し込み
シンポジウムへのご参加には申込フォーム(推奨)から、またはE-mailかFAXでの事前申込みが必要になります。
・申込フォームはこちら
・FAXまたは電子メールの場合
件名に「1/22熊本シンポ参加申込」と明記の上、 [1]氏名(ふりがな)[2]E-mailアドレスまたはFAX番号[3]電話番号[4]ご職業(必須ではありません)[5]年代(10代/20代/30代/40代/50代/60代/70代/80才以上)をご記載の上お申込み下さい。
参加申込受付 E-mail:climate@gef.or.jp
参加申込受付 FAX :03-5825-9737
※申込締切: 2016年1月18日(月)必着
● 添付資料(ちらし)
問い合わせ先
シンポジウム運営事務局
(一般財団法人地球・人間環境フォーラム内、 担当:上野川、瀬戸)
TEL:03-5825-9735
E-mail:climategef.or.jp
FAX:03-5825-9737
【登録日】2016.01.05