一般財団法人環境イノベーション情報機構
水俣病の教訓を次世代に伝えるセミナー 〜水俣病被害地域の賑やかさを求めて 若い世代の挑戦〜
![](image.php?f=32744.jpg)
「水銀に関する水俣条約」が採択・署名されました。
条約会議後、熊本県では「水銀フリー」のまちづくりの取組みが始まりました。
新潟では来年の新潟水俣病発生50年に向けて、実行委員会が発足し、
記念事業の検討が進められています。
こうした中、水俣・新潟それぞれに、これからの地域を支え、
作っていく若者たちが、水俣病を自らの問題として受け止めながら、
新しい動きをつくっています。これまでの道のりを学ぶとともに、
若い世代の活動を伝えることで、水俣及び新潟の魅力を再発見してもらう
機会としたいと思います。
水俣病患者で、語り部としても活躍されている杉本肇さんのコミックバンド
「やうちブラザーズ」による演奏もお楽しみいただきます。
ぜひ、ご参加ください。
■開催概要
○日 時:平成26年11月29日(土) 13:00〜17:00
○会 場:TEPIAホール(東京都港区北青山2-8-44)
○主 催:環境省
○募集人数:150名・参加費:無料
■プログラム
13:00〜 開催挨拶(環境省環境保健部特殊疾病対策室)
13:15〜 語り部 講話:体験談、伝えたいこと
・水俣:川本愛一郎氏
・新潟:小武節子氏
14:15〜「水俣条約の早期発効・ 実施に向けた取組について」
(環境省環境保健部環境安全課 課長補佐:上田健二)
14:45〜 休憩
15:00〜 パネルディスカッション
「〜水俣病被害地域の賑やかさを求めて 若い世代の挑戦〜」
・コーディネータ:
遠藤邦夫氏((一財)水俣病センター相思社 理事)
・パネリスト:
杉本 肇氏(漁師・やうちブラザーズ)
高倉草児氏(あばぁこんね・(有)ガイアみなまた)
池崎翔子氏(水俣市役所・環境モデル都市推進課)
山崎 陽氏((一社)あがのがわ環境学舎)
石原明子氏(熊本大学大学院社会文化科学研究科准教授)
16:45〜 音楽演奏(やうちブラザーズ)
17:00〜 閉会挨拶(環境省環境保健部特殊疾病対策室)
●参加申込み方法
ホームページ(http://www.epc.or.jp/)の参加申し込みフォームもしくは、
FAX、メールにて、氏名・郵便番号・住所・電話番号を記載の上、
お申し込みください。
●お問合わせ・参加申込み先
一般社団法人環境パートナーシップ会議
東京都渋谷区5-53-67コスモス青山B1F
TEL:03-5468-8405 FAX:03-5468-8406
URL:http://www.epc.or.jp/
E-mail:info@epc.or.jp
担当:島田・片岡
【登録日】2014.11.11