一般財団法人環境イノベーション情報機構
●○● 川嶋直(かわしま・ただし)の環境教育基礎講座●○● 〜環境教育の伝え方・つなぎ方・広め方〜
●こんにちは、川嶋直です。
僕が東京から清里のキープ協会に来たのが1980年。
それからまもなく、人と自然とをつなぐ環境教育の仕事を始めたので、
もう30年以上この仕事をしていることになります。
近年では人と自然をつなぐ仕事より、
大学や企業など都会の中で、
人と人とをつなぐ仕事も増えています。
人と自然・人と人とをつなぐために、
いろいろな工夫をしてきました。
最初にわかったことは、
「僕が知っていることを一方的に話しただけでは、
相手にはなかなか伝わらない」
ということでした。
一方的なコミュニケーションは、
伝える側が満足することができても、
受け取る側の満足を得るのは難しいということです。
そして次第に僕は、
「参加型」「体験型」の伝え方・学び方を試みるようになりました。
集まる人の相互作用によって、学びや発見が、広がり深まることを、
実感することができました。
この講座では、僕たちが30年にわたって取り組んできた
自然体験型の環境教育をご紹介しつつ、
試行錯誤の中でたどり着いた、
効果的な「伝え方・つなぎ方・広め方」についても
皆さんにお伝えしたいと思います。
冬の清里は静かでオススメの季節です。
僕たちと一緒に、
環境教育やコミュニケーションについて語り合いましょう。
=================================================
●スケジュール(予定)
<1日目>
13:00 開講式
13:30 講座のウォーミングアップ(アイスブレイキング)
14:00 インタープリテーションの体験
16:00 休憩、チェックイン
16:30 川嶋直の講義「環境教育(インタープリテーション)とは?」
18:00 夕食
19:30 オプション:ナイトハイク
オプション:川嶋直ミニライブ
<2日目>
08:00 朝食
09:30 川嶋直の講義「伝え方・つなぎ方・広め方〜失敗から学んだこと」
10:30 選択プログラム:
1)シンプルに伝える!紙芝居プレゼンテーション(KP)法講座
2)森で元気に!森林療法プログラムの体験
12:30 昼食
13:30 質疑応答、ふりかえり
14:30 終了
=================================================
●講師紹介
川嶋 直(かわしま・ただし)
1953年東京都生まれ。
公益財団法人キープ協会環境教育事業部シニアアドバイザー。
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科兼任講師。
日能研体験的学び室顧問。
1980年にキープ協会に入り、まもなく「自然体験型環境教育事業」を組織内で起業。
25年余りで50倍以上の予算規模に育て日本の環境教育事業化モデルのさきがけとなる。
2005年の愛・地球博では「森の自然学校・里の自然学校」の統括プロデューサーとして
100人のスタッフとともに55万人の参加者を迎える。
2007年から2010年には「企業と環境NPOとの協働を考える戦略会議」を主宰し企業の
環境コミュニケーション担当者の学びの場を促進。
経団連自然保護協議会、NTT東日本、NTT西日本や日経BP環境フォーラムと共に
環境コミュニケーション担当者対象のセミナーも行う。
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任教授(2005〜2010年)、
同ESD研究センターCSRチーム長(2007〜2012年)などアカデミックな世界でも活動。
現在は「KP法(紙芝居プレゼンテーション法)」を駆使しながら、
セミナー、ワークショップで全国を回っている。
<最新の著書>
『KP法 シンプルに伝える紙芝居プレゼンテーション』(10/9発売、みくに出版)
http://www.mikuni-webshop.com/shopdetail/001002000006/order
<おもな出版(共著・監訳含む)>
『就職先は森の中〜インタープリターという仕事』(1998年、小学館)
『日本型環境教育の提案』(1992年、小学館)
『環境教育の試み〜エコロジーキャンプ』(1999年、財団法人キープ協会)
『野外教育入門』(2001年、小学館)
『次世代CSRとESD」(2011年、ぎょうせい)
『ESD拠点としての自然学校』(2012年、みくに出版)
『インタープリテーション入門』(1994年、小学館)
・Twitter https://twitter.com/choku3545
・ブログ http://blog.goo.ne.jp/kjawashimachoku
=================================================
●開催要項
・主 催/公益財団法人キープ協会
・後 援/文部科学省、山梨県、環境省(申請中)、林野庁(申請中)
・日 時/2013年12月2日(月)13:00〜3日(火)14:30 <1泊2日>
・会 場/キープ自然学校(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市)
※ご宿泊は男女別の相部屋となります
・対 象/16歳以上一般
・定 員/30名(先着順)
・料 金/一般22,000円、学生19,000円(宿泊食費込/税込)
・割 引/
【早割】11/18までにお申し込みの方:2,000円引
【家族割】ご家族でお申込みの方:1名につき1,000円引
【30周年記念割】30周年記念割券をお持ちの方:お申込みの際にお申し出ください
【会員割】フレンズオブキープの会員の方:通常料金から10%引
=================================================
●お申し込み方法
・「申込みフォーム」からのお申込みが便利です。
・E-mail、FAX、ハガキからもお申込みいただけます。
以下の項目をご記入の上、下記連絡先までお申し込みください。
@「川嶋直の環境教育基礎講座」参加希望
(E-mailの場合、件名も同様にご記入ください)
Aお名前(ふりがな)
B性別
C年齢
Dご所属(普段のお仕事や活動/学校名・学年など)
E郵便番号・住所
F電話番号1(当日連絡のできる電話番号)
G電話番号2(緊急連絡先/ご家族やご実家の電話番号など)
HE-mailアドレス
I参加動機
J何を通じてこのプログラムを知ったか
★お申込み後1週間以内に、お申し込みをお受けしたことをお知らせいたします。
★プログラム開催の2週間前頃に、事前資料をお送りいたします。
★個人情報は本プログラムの運営及び、
キープ協会からのご案内やご連絡を目的に利用いたします。
=================================================
●キャンセル規定
事前資料がお手元に届いてからキャンセルされる場合は、
下記のキャンセル料をいただきます。
やむを得ない事情で、キャンセルされる場合には、必ずご連絡ください。
【資料が届いた日〜11/24】事務手数料として1,000円
【開催1週間前(11/25)〜前々日(11/29)】参加費の25%
【前日(11/30)】参加費の50%
【当日(12/1)及び無連絡の不参加】参加費の100%
=================================================
●お申込み・お問合せ先
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部
(キープ・フォレスターズ・スクール)
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
Tel 0551-48-3795 Fax 0551-48-3228 E-mail forester@keep.or.jp
担当:関根(せきね)
=================================================
●キープ協会の環境教育事業は30年を迎えました
「キープ協会の環境教育事業30周年記念YEAR」
http://www.keep.or.jp/about/kankyo/30year/
=================================================
【登録日】2013.09.21
[ キープ協会]今後のイベント
![]() | ||
【全国】 イベント |
開催日:2025.02.22(土)
|
|
![]() | ||
【山梨県】 セミナー |
開催日:2025.03.10(月)
〜 2025.03.12(水)
募集期間:2025.01.17(金)
〜 2025.03.09(日)
|