一般財団法人環境イノベーション情報機構
新河岸川流域「古今防災シンポジウム」

■新河岸川流域「古今防災シンポジウム」
【日時】平成25年2月24日(日) 13:00〜16:30
【会場】朝霞市リサイクルプラザ「エコネットあさか」
http://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/15/dust-econetasaka.html
【費用】無料
【プログラム】
12:30〜 受付開始
13:00〜 開会挨拶
13:05〜 事例紹介「新河岸川流域の古今防災」
・新河岸川流域電子防災マップについて(新河岸川水系水環境連絡会)
・新河岸流域の水塚について(特定非営利活動法人 エコシティ志木)
14:00〜 特別講演「環境防災とは −自然・環境・防災・風土を考える−」
・講師:竹林 征三 氏
(富士常葉大学 名誉教授、特定非営利活動法人 風土工学デザイン研究所 理事長)
http://www.npo-fuudo.or.jp/
15:30〜 休 憩
15:45〜 意見交換「先人に学ぶ多次元ハザードマップとは」
・参加全員による意見交換
16:30 閉 会
【主催】新河岸川水系水環境連絡会
【共催】特定非営利活動法人 全国水環境交流会
【後援】国土交通省 関東整備局 荒川上流河川事務所・荒川下流河川事務所
【助成】財団法人 河川環境管理財団
【連絡先】新河岸川水系水環境連絡会 事務局
shingashi◎yahoogroups.jp ※◎は@に変更してください。
携帯090−2642‐9442(菅谷)、090−9311−7932(藤井)
(参考資料)
「市民がつくる水防マニュアル 大水への心得秘伝之書」
http://kappa-no.net/prints.html
新河岸川水系水環境連絡会 編集発行
特定非営利活動法人 エコシティ志木 制作協力
【登録日】2013.02.02