一般財団法人環境イノベーション情報機構
−地球温暖化防止のための−第4回「環の国くらし会議」開催のお知らせ
【募集期間】| 2003.04.25〜2003.05.20
![](image.php?f=2936.gif)
第4回「環の国くらし会議」開催のお知らせ
環境省は、環境月間に先立ち、本年5月24日に、熊本市において第4回「環の国くらし会議」を開催することとした。
本会議は、鈴木環境大臣主催の下、各界で活躍しているメンバーが、地球温暖化防止のために一人ひとりができること、それらの活動を支援するために企業、NPO、行政ができること等について提言と実践報告を行う。
第4回に当たる今回は、特に、目指すべき「夏の環のくらし」についてメンバー間で議論するとともに、それを支える具体的な機器を示すことにより、一人ひとりのより実践的な取り組みを支援することを目的としている。
また、会議傍聴の一般の方々にも参加いただき、我々が実現すべき「夏の環のくらし」について意見交換を行う予定。
○日時 平成15年5月24日(土) 13:30〜15:30
○会場 熊本テルサ「テルサホール」(熊本市水前寺公園28−51 県庁に隣接)
会議メンバー
大場 啓二 (世田谷区長)
大平 光代 (弁護士)
小澤 普照 (森林塾主宰)
潮谷 義子 (熊本県知事)
立松 和平 (作家)
伊達 公子 (テニスプレーヤー)
辻 信一 (明治学院大学教授、NGO「ナマケモノ倶楽部」世話人)
寺田千代乃 (アートコーポレーション株式会社代表取締役社長)
長島亜希子 (主婦)
西田ひかる (俳優・歌手)
平野 次郎 (学習院女子大学特別専任教授)
広瀬久美子 (アナウンサー/エッセイスト)
宗国 旨英 (本田技研工業株式会社代表取締役会長)
森下 洋一 (松下電器産業株式会社代表取締役会長)
山本 良一 (東京大学教授)
養老 孟司 (北里大学教授) (以上敬称略、五十音順)
鈴木 俊一 環境大臣
傍聴の申込み方法
次のとおりEメール、はがき又はFAXでお申し込みください。折り返し参加証を送付します。当日は、必ず参加証を御持参下さい。
(1) Eメール
「環のくらし」ホームページを参照。
http://www.wanokurashi.ne.jp
(2) はがき又はFAX
「環の国くらし会議傍聴希望」と明記の上、郵便番号、住所、氏名、勤務先、電話番号、FAX番号、地球温暖化防止のためにあなたが実践されていることをご記入いただき下記の宛先に送付してください。
○ 宛先
〒105−0003
東京都港区西新橋1−7−13 ナンサ虎ノ門ビル7階
(財)環境情報普及センター
TEL 03−3595−3992
FAX 03−3595−0227
○ 締切
平成15年5月20日(火)(申込み多数の場合は先着順とします)
会場案内図
<参考>
○ 第1回「環の国くらし会議」
開催日時 : 平成14年2月16日(土)
開催場所 : 新宿御苑旧洋館御休所
出席者 : 環境大臣、会議メンバー
○ 第2回「環の国くらし会議」
開催日時 : 平成14年8月3日(土)
開催場所 : 有楽町朝日ホール
出席者 : 環境大臣、会議メンバー
傍聴者 : 分科会関係者、各種団体、関係府省庁、一般公募(総計:約500名)
○ 第3回「環の国くらし会議」
開催日時 : 平成14年12月7日(土)
開催場所 : 京都府総合見本市会館(パルスプラザ) 稲盛ホール
出席者 : 環境大臣、会議メンバー
傍聴者 : 各種団体、関係府省庁、一般公募(総計:約500名)
環境省地球環境局地球温暖化対策課
国民生活対策室(直通:03-5521-8341)
室長:内藤 克彦(内6771)
担当:木村 京子(内6793)
【登録日】2003.05.01