一般財団法人環境イノベーション情報機構
白子川源流まつり2011

川風にふれながら、湧き水のこと
追いやられている 生きものたちのこと
それらに支えられているはずなのに、
忘れがちな日々に
しばし、集えば 思いいたるかもしれない。
【日時】 10月23日(日)12:00〜15:30
[雨天の場合は大泉南小学校体育館で]
【場所】 練馬区立大泉井頭公園(東京都練馬区東大泉7-34-1)
【内容】 白子川の湧き水と生きものをみんなで守ろう!
《出展のご案内》
●東北応援焼きそば (今年限定企画)
焼きそば買って食べて、みんなで東北を応援しよう。
●源流からのメッセージ
白子川源流・水辺の会
http://www.geocities.jp/sirako_river/
から源流のさまざまな姿を紹介。
アユを源流に呼びたい!
●白子川の生き物
ザリガニ、ホトケドジョウ、カエルなどがすぐ目の前!
●ホタルの幼虫展示
ホタルの幼虫は、どんな形かな?
白子川源流の水は、100%きれない湧き水。
●大泉に降った雨は大泉にもどそう!
よくわかる「雨水浸透模型」登場
●この水、どこの水?水質検査ならわかる!!
白子川、石神井川、石神井公園の水を、簡単な検査
キットを使って比較体験しよう。(受付で整理券を)
●有害化学物質とは?
生活にしのびよる物質のことを知ってください。
●地域の情報を掲示します
・練馬区都市計画概要図
・井頭公園整備計画概要図
・白子川(八の釜付近)の整備計画図
●「カルガモのミニプレート」
焼印でやいてみよう。チケット(100円)は受付で。
●古本の出店
ポラン書房が自然科学中心の古本を集めました。
●TOTO株式会社
TOTOコーナーで、生活のヒントを見つけよう。
●縄文遺跡を展示!
約4500年前、白子川源流のすぐ近くに住んでいた
縄文人の遺跡を詳しく紹介。拓本も取ろう。
●練馬区都市整備公社
練馬まりづくりセンター
小鳥の水飲み場を作って観察しよう
●ふしぎな「わら筆」
書き味、自分流に!販売あり。
●ぬりえで手さげづくり
ぬりえでオリジナルの手さげを作ろう!
(ホトケドジョウの会 ふれあい広場)
●遊び広場に集まれ!
ボーイスカウト練馬17団の人たちが、
みんなのために用意してくれたよ。
●ぶんぶんゴマ 笹舟づくり
昔の遊びは楽しいね。
《ステージのご案内》
●はらっぱ音楽隊
●トーク&トーク「下水道談義」
●白子川調べ学習〜大泉南小学校4年生の発表
●ゴーバックサタデイズ
<お願い>
自転車は川沿いの決められた場所に停めてください。
マイカーの乗り入れは禁止です。
【後援】 練馬区
【主催】 白子川源流まつり実行委員会
≪TOTO水環境基金の助成と地元の協賛金によって源流まつりは開催されています。≫
【登録日】2011.10.12