一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報工業ナノ材料の特性評価・リスク評価手法に関する国際シンポジウム

工業ナノ材料の特性評価・リスク評価手法に関する国際シンポジウム

【カテゴリ】 健康・化学物質 その他(健康・化学物質)

【開催日】2011.09.29 〜2011.09.30

【開催地】東京都


 工業ナノ材料の特性評価手法、暴露評価手法、有害性評価手法及びこれらの手法を用いたリスク評価手法の確立を目的としたNEDO の「ナノ粒子の特性評価手法の研究開発」プロジェクトは、中西準子プロジェクトリーダーの下で、OECDと連携しながら多大の成果を上げ、平成22 年度に終了しました。カーボンナノチューブ(CNT)、フラーレン(C60)及び二酸化チタン(TiO2)ナノ粒子のリスク評価書をはじめとする成果を国内外に発信するための国際シンポジウムを2日間にわたり開催します。
 米・西欧からの招待講演者を交え、1日目は一般向けの総合講演、2日目は3会場並行で専門家向けの分科会を行います。

主催:独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

開催日:平成23年9月29日(木)〜9月30日(金)

会場:
 1日目(29日) ニューピアホール (港区海岸1-11-1)
  http://www.newpier-hall.jp/info.html
 2日目(30日) アジュール竹芝 (港区海岸1-11-2)
  http://www.kyosai.metro.tokyo.jp/health-resort/azur_takesiba/azur_takesiba.html

使用言語:英語/日本語(同時通訳付)

参加:参加費無料、事前登録制
   専用サイトhttp://www.ech.co.jp/nanopj_sympo2011/ にて
   7月15日〜9月15日に参加登録を受付け

配布資料:
 ・予稿集(日英併載)
 ・「ナノ材料リスク評価書エグゼクティブサマリー」(日本語版・英語版)
(策定に際しての考え方、カーボンナノチューブ、フラーレン及び二酸化チタンを合本)
 ・「ナノ材料有害性試験のための試料調製方法と計測方法」(日本語版・英語版)

暫定プログラム:

第1日目(9月29日)10:00〜17:10
 講演101:NEDOプロジェクトの全体像 中西準子 産総研フェロー
 講演102:欧州のリスク評価プロジェクト Lang Tran博士 英国産業医学研究所(IOM)
 講演103:米国のリスク評価プロジェクト Michael Davis博士 米国環境保護庁(EPA)
 講演104:試料調製と計測方法 山本和弘 産総研計測フロンティア研究部門
 講演105:有害性試験 森本泰夫 産業医科大学教授
 講演106:3ナノ材料のリスク評価 蒲生昌志 産総研安全科学研究部門
 講演107:ナノ材料のリスクガバナンスとその展開 岸本充生 産総研安全科学研究部門

第2日目(9月30日)10:00〜16:50

会場1

CNT分科会:10:00〜16:30 モデレータ 中西準子 産総研フェロー
 講演211:CNT試料の調製と計測方法 山本和弘 産総研計測フロンティア研究部門
 講演212:CNTの経気道暴露試験 森本泰夫 産業医科大学教授
 講演213:CNTの呼吸器毒性・遺伝毒性試験 納屋聖人産総研安全科学研究部門
 講演214:ナノシル社CNTの有害性試験 Robert Landsiedel博士 ドイツBASF社
 講演215:バイエル社CNTの有害性試験 Jüergen Pauluhn博士 ドイツ バイエルヘルスケア社
 講演216:デュポン社CNTの有害性試験 David Warheit博士 米国デュポン社
 講演217:CNTのリスク評価 中西準子 産総研フェロー

会場2

C60 & TiO2分科会:10:00〜14:30 モデレータ 蒲生昌志 産総研安全科学研究部門
 講演221:C60の経気道暴露試験 大神明 産業医科大学教授
 講演222:TiO2の経皮暴露試験 山元修 鳥取大学教授
 講演223:TiO2の遺伝毒性・発がん性・生殖毒性 江馬眞 産総研安全科学研究部門
 講演224:生体とナノ粒子の相互作用 Kenneth Dawson アイルランド ダブリン総合大学教授
 講演225:TiO2のリスク評価 蒲生昌志 産総研安全科学研究部門
 講演226:C60のリスク評価 篠原直秀 産総研安全科学研究部門

In vitro試験分科会:15:00〜16:40 モデレータ 岩橋均 岐阜大学教授
 講演227:in vitro試験 堀江祐範 産業医科大学助教
 講演228:オミクス解析 藤田克英 産総研安全科学研究部門

会場3

試料調製・計測法分科会:10:00〜14:00 モデレータ 島田学 広島大学教授
 講演231:ナノ材料の液相分散技術 遠藤茂寿 産総研環境管理技術研究部門
 講演232:ナノ材料液相分散試料計測技術 加藤晴久 産総研計測標準研究部門
 講演233:ナノ材料の気相分散技術 島田学 広島大学教授
 講演234:ナノ材料気相分散試料計測技術 榎原研正 産総研計測標準研究部門

暴露評価・管理分科会:14:30〜16:50 モデレータ 小倉勇 産総研安全科学研究部門
 講演235:現場計測と巻き上がり試験 小倉勇 産総研安全科学研究部門
 講演236:欧州の暴露評価・管理の取組 Derk Brouwer博士オランダ応用科学研究機構(TNO)
 講演237:暴露管理用のフィルタの評価 大谷吉生 金沢大学教授

【登録日】2011.07.07

登録者情報

【登録日】 2011.07.07

【登録者】五十嵐卓也

この情報の修正・削除