一般財団法人環境イノベーション情報機構
3R政策セミナー「ゼロ・ウェイスト〜地域から日本のごみ政策に変革を」

2003年徳島県上勝町は、「2020年を目標にごみをゼロにしていく」と日本で初めての「ゼロ・ウエイスト宣言」を行い、生ごみの全量堆肥化、34分別による資源化などを推進。その取り組みはごみ減量をめざす各地の自治体や市民から注目を集めました。
その後、福岡県大木町、熊本県水俣市も「ゼロ・ウエイスト」を宣言、その他いくつかの自治体でも「ゼロ・ウエイスト」をめざした取り組みが進められています。
こうした動きは、日本のごみ政策にどのような影響を与えているのでしょうか?
あるいは与えうるのでしょうか?海外ではどのような動きがあるのでしょうか?
各地の事例を見ながら、地域発の「ゼロ・ウェイスト」戦略の意義と可能性を考えます。
【日時】 7月27日(水) 18:30〜21:00
【会場】 東京ウィメンズプラザ 第1会議室B (東京・青山)
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html
【プログラム】
1 基調講演 「ゼロ・ウエイストでいこう」
松岡 夏子 さん (NPOゼロ・ウェイストアカデミー理事、葉山町生活環境部)
2 報告 「環境首都をめざす自治体のゼロ・ウエイスト政策」
山田 岳 さん (ただすのもり環境学習研究所代表、環境市民会員)
3 問題提起 「ゼロ・ウエイストを点から面に」
瀬口 亮子 (FoE Japan 理事)
4 ディスカッション
【参加費】一般 1,000円 FoE Japanサポーター500円
【申込み】下記のウェブサイトからお申込みください。
http://www.foejapan.org/waste/event/110727.html
【問合せ】FoE Japan 廃棄物・3R政策担当
TEL:03-6907-7217 Email: tsukaisutezero@foejapan.org
※講師プロフィール等詳細はこちら
http://www.foejapan.org/waste/event/110727.html
【登録日】2011.07.05