一般財団法人環境イノベーション情報機構
森づくり安全活動 第2ステップへ向けて キックオフ意見交換会
![](image.php?f=25706.jpg)
全国推進協議会 加藤鐵夫副理事長(兼事務局長)を囲んで
キックオフ意見交換会
ひろしま緑づくりインフォメーションセンター(GIC)では、森づくり活動における基礎的な安全技術・技能を身につけることが大切だと考え、森づくり安全技術・技能全国推進協議会と連携をしながら平成17年度から研修会や審査会の事業に取り組んできました。この6年の活動は事業をカタチづくっていく過程であり、第1ステップ・事業始動期と位置づけることができるでしょう。具体的な成果として、現在までランク3(機械・伐木)が23人(広島県・島根県)誕生し、研修・審査会の受講者も延175人に上っています。ランク研修会の受講者は各会の活動において、森林整備の安全作業の班長・副班長やリーダーの役割を果たしています。また、ここでの研修を機会に持ち山の整備を始めた人もいます。第1ステップでの取組みにより、これからへ向けての課題や事業を動かす構造も見えてきました。
私たちは次の5年間(平成23年度〜平成27年度)を第2ステップ・事業育成期と位置づけ、事業に取り組みます。これまでの事業の検証、アンケート調査分析結果、社会的な状況などから下記の5点をこれからの重点課題として捉えています。
(1)裾野の拡大
(2)地域での指導者(ランク4以上)の育成
(3)関係機関、行政、隣県等とのより一層の連携
(4)自主事業として展開できる事業体制づくり
(事業構造、推進体制、資金調達)
(5)研修拠点・サブ拠点づくり
全国協議会での新たな審査・指導体制、地域の指導者の育成、今年度の研修等の事業が動きはじめている中で、この制度の全国での事業化を目指し発足当初から全国協議会の要職を務められる加藤鐵夫副理事長(兼事務局長)を迎え、広島地域でのこれからの事業のあり方を多いに語り合います。これらを第2ステップへの向けてのキックオフ(スタート)にします。
【日程】
2011年7月9日(土)
【会場】
広島県民文化センター 会議室
(広島県広島市中区大手町一丁目)
【ゲスト】
加藤鐵夫氏(元・林野庁 長官、社団法人日本森林技術協会 専務理事、森づくり安全技術・技能全国推進協議会 副理事長兼事務局長)ほか
【プログラム】
●第一部 キックオフ意見交換会 14:00〜16:30
(1)開会・挨拶(瀬川代表、広島県関係者)
(2)ゲスト紹介
(3)参加者自己紹介
(4)話題提供(ひろしま協議会、各会の取り組み 状況・課題・今後へ)
・ひろしま人と樹の会の取り組み
・西条・山と水の環境機構の取り組み
http://www.kamon.ne.jp/~yamamizu/
・ひろしま「山の日」県民の集いの取り組み
http://www.yamanohi.com/
・広島地域における企業CSR活動の状況と指導体制等について
(「ゆあーずの森」など)
http://www.yours.co.jp/corp/company.html
http://www.shokumirai.jp/
・ひろしま協議会のこれまでの取り組みの成果と課題
http://www.h-gic.jp/
(5)テーマスピーチ「森林ボランティアと森づくり安全技術・技能習得制度」
・加藤鐡夫氏
(6)意見交換
(7)記念写真撮影
(8)閉会
●第二部 加藤鐵夫さんを囲んで交流会 16:45〜17:15
【定員】
20人程度、要事前申し込み、先着順受付、定員になり次第締め切り
【対象】
GIC会員関係者、全国協議会ランク取得者、ひろしまの森林づくりフォーラム関係者、その他GICが参加を認めた方
【主催】
ひろしま緑づくりインフォメーションセンター(GIC)
ひろしま森づくり安全技術・技能推進協議会
【後援】
ひろしまの森林づくりフォーラム
ひろしま「山の日」県民の集い実行委員会
【登録日】2011.06.29