一般財団法人環境イノベーション情報機構
北杜市環境保全基金補助事業 2011年6月 森を楽しむ実習隊 特別編
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□
北杜市環境保全基金補助事業
2011年6月 森を楽しむ実習隊 特別編
生物多様性×森林療法=森林環境教育の森づくり
~森を元気に、森で元気に~
http://www.keep.or.jp/ja/foresters_school/2011/06/08001103.html
期日:2011年6月24日(金)10:00~25日(土)16:00 <1泊2日>
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□
木漏れ日をぼーっと見つめながら、考えた。
森の中の生きものの関係の中に、みずからも関わることで
この森を元気にしたい。
人と自然の出会いの場づくりをしていくことで、
人と自然のいい関わりを考えたい。
そんな思いで、今回の企画がうまれました。
森に手をいれることで、
そこに環境の変化がうまれます。
適度に手を入れて人が関わることは、
自然の中に、新しい動きを与えます。
森の中での作業は、鳥の声、木々の風の音をききながら、
休憩時間には、ボーっと空を見上げたり。
体の中と外、両方からエネルギーを感じます。
自分自身も元気になれる時間です。
今回は北杜市環境保全基金補助事業により、宿泊食費無料にての機会です。
ぜひ、ご参加ください。
(北杜市内の方は、日帰りでの参加も可能です)
秋にも同様のプログラムを予定しています。
■スケジュール
1日目 10:00 全 体集合、オリエンテーション
作業・道具の説明、 準備運動
10:30 午前の作業・
(途中休憩)
12:00 昼食(持参)
13:00 午後の作業
(途中休憩・ミニレクチャー)
17:30 作業終了
18:00 夕食
以降 交流会、オプションプログラム
2日目 08:00 朝食
09:00 午前の作業
12:00 昼食
13:00 午後の作業
15:00 作業終了・まとめ
16:00 終了
※作業内容 (予定)
・自然歩道へのウッドチップの散布
・低木の間伐
・湿地等への 侵入をふせぐカントリーヘッジの作成、補修
・カエル池づくり
≪開催概要≫
●期 日:2011年6月24日(金)10:00~6月25日(土)16:00<1泊2日>
※各日、日帰り参加も可
●主 催:財団法人キープ協会
●開催地:山梨県清里高原 財団法人キープ協会(山梨県北杜市高根町清里)
●宿 泊:キープ・フォレスターズキャンプ場(男女別の相部屋です)
●対 象:16歳以上一般
自然の中で体を思いっきり動かしたい方
人と自然の出会いの場づくりに関心のある方
●定 員:15名
●参加費:3,000円(税込/プログラム費・教材費・保険代など)
※宿泊食費については、北杜市環境保全事業助成金により無料です。
※1日目昼食は、各自ご用意ください
≪お申込み方法≫
E-mail、FAXなどを通じて、
以下の項目をご記入の上、お申込み下さい。
→ http://www.keep.or.jp/ja/foresters_school/
①「森を楽しむ週末実習隊 特別編」(6月24日~25日参加希望)
②お名前(ふりがな) ③郵便番号・住所 ④電話番号 ⑤所属
⑥年齢 ⑦性別 ⑧参加動機 ⑨何のメディアを通じてお知りになったか
⑩E-mailアドレス ⑪本人以外の緊急時の連絡先(家族・実家等)
★お申込みをお受けした方には1週間以内に受理通知を送りします
★プログラム期日の2週間前に事前資料をお送りします
(以降はキャンセル料が発生します)
≪お申込み先、お問い合わせ先≫
〒407-0311 山梨県北杜市高根町清里3545
財団法人キープ協会 環境教育事業部 担当:増田・関根
TEL:0551-48-3795 FAX:0551-48-2990 メール:forester@keep.or.jp
ホームページ http://www.keep.or.jp/ja/foresters_school/
【登録日】2011.06.09