一般財団法人環境イノベーション情報機構
第16回 山の自然学集中講座
【募集期間】| 2011.02.17〜2011.03.05 日本の山は世界の山に類を見ない特徴があります。里山から高山まで日本の山の特徴を氷河時代にまで遡って考察します。この講座を受講して野外教育や自然保護活動に生かしてみませんか。
山の地形、地質、気候、植生など山の自然を形づくる様々な要素を取り上げてその成り立ちや相互の関連について広く講義します。また氷河時代を中心とする自然の歴史や希少な高山植物が分布する理由などにも触れます。
現地講座では典型的な事例を実地に観察し、自然の仕組みや繋がりについて、学んだ知識の活用法を体験します。
◆室内講義(全7回)
3月12日(土)山の自然学とは 小泉武栄氏
3月15日(火)日本の山の地形、その成り立ち 澤田結基氏
3月22日(火)日本の山の地質とその特徴 目代邦康氏
3月29日(火)日本の動植物相の起源 池田明彦氏
4月 5日(火)日本の植生 増澤 直氏
4月19日(火)植物の生存と繁殖の戦略 多田多恵子氏
4月26日(火)高山植物の分布と山の成り立ち 小泉武栄氏
◆現地講座(全3回 日帰り)
3月26日(土) あきる野市(切欠カタクリ他) 辻村千尋氏
4月 9日(土) 三頭山 増澤 直氏
4月16日(土) 高尾山 石井誠治氏
(天候その他の理由により内容やスケジュールを変更することがあります。)
----------------
◆受講料
3万円(学生2万円) (他に現地講座への交通費等の実費負担)
◆募集定員・申し込み締切日
募集定員 30名(先着順、定員になり次第締め切ります。最少催行 10名)
◆申し込み締切日 2011年3月5日(土)
◆申し込み
下記の内容をご記入のうえ、E-Mailまたは電話、FAXでお申し込み下さい。
氏名
生年月日
住所
電話・FAX
E-Mailアドレス
所属団体(あれば)
申し込みの動機
この企画を何で知ったか
◆申し込みの送付先(問合せ先)
高塩賢二 〒274-0825 千葉県船橋市前原西6-1-3-203
電話、FAX: 047(493)2352
E-Mail: kenji.takashio@nifty.com
◆受講料の送金先
三井住友銀行 港南台支店 普通 6681443 山の自然学クラブ
入金確認をもって受付としますので申し込みと同時にご送金下さい。
【登録日】2011.02.16