一般財団法人環境イノベーション情報機構
生物多様性、どう動く!〜市民・NGOのポストCOP10〜
2010年10月に名古屋で生物多様性条約第10回締約国会議(CBD−COP10)が開催されました。この条約は、1)地球上の多様な生物をその生息環境とともに保全すること、2)生物資源を持続可能であるように利用すること、3)遺伝資源の利用から生ずる利益を公正かつ衡平に配分すること(COP10支援実行委員会公式ウェブサイト)の3つが目的となっています。
今回の会議では、2020年までの生態系保全の世界目標「愛知ターゲット」と、生物遺伝資源の利益配分を定めた「名古屋議定書」が採択されました。また、国内に目を移すと、COP10を前に政府は「生物多様性国家戦略2010」を策定し、生物多様性の保全及び、持続可能な利用について計画を定めました。
しかし、どこか遠くの話しに思える、「生物多様性」。私たち、一般の市民や市民団体はこれからどのように考え、行動していけばよいのでしょうか?そもそも、「生物多様性とは何?」というところから、専門家や市民の代表の方のお話を聞き、一緒に考えていきましょう。
◇生物多様性はなぜ大切なのか
湯本貴和さん(総合地球環境学研究所)
◇関西やからこそ、生物多様性と豊かに'おつきあい'しましょ
〜 身近な自然から世界を見つめる、関西人に 〜
宮川五十雄さん(生物多様性かんさい代表)
【登録日】2011.02.09