一般財団法人環境イノベーション情報機構
北海道◆「地域を“もっと”元気にする調査法」を学ぶワークショップ
![](image.php?f=23764.jpg)
この講座では、社会調査法の専門家である宮内泰介氏を講師に招き、エンパワメントにつながるような調査の方法や視点や態度を学びます。地域の人々と向き合う際に必要なスキルや視点について、開催地の地域住民と全国からの参加者が、共に学びあうことを目指します。
http://www.dear.or.jp/getinvolved/event.html#1211
▼日時
2010年12月11日(土)13時〜12日(日)15時予定
▼場所
追分公民館(北海道勇払郡安平町追分緑が丘200番地2)
▼宿泊場所
岩手屋旅館(勇払郡安平町追分本町4-30)
▼講師
宮内泰介氏(北海道大学)
近著
・自分で調べる技術―市民のための調査入門 (岩波アクティブ新書)
・半栽培の環境社会学―これからの人と自然(昭和堂)
・コモンズをささえるしくみ―レジティマシーの環境社会学(新曜社)
▼参加費
1,000円(宿泊・食費を含まず)
*別途、宿泊費(朝食込5200円)と、食費(1日目夕食・2日目昼食)がかかります。
▼対象
内容に関心がある開発教育やESD実践者、NGO関係者。
道外からの参加者は、DEAR会員を優先します。
▼定員・〆切
10名(12月3日(金)〆切)
*全体で20名の参加者です(地元地域から10名程度が参加予定)。
▼プログラム(予定)
[1日目]
13:00 開始
・地域調査の仕方
・インタビュー調査の実習(3〜5名程度のグループでインタビュー)
・共有、ふりかえり
・翌日のインタビューの準備
・懇親会
[2日目]
・インタビュー調査の実習(3〜5名程度のグループで訪問インタビュー)
・共有・ふりかえり
・地域の未来に向けたワークショップ
15:00 終了
▼共催
ソーシャルベンチャー「あんじょう家本舗」
▼協力
(特活)さっぽろ自由学校「遊」
北海道大学大学院文学研究科宮内泰介研究室
▼後援
安平町教育委員会
▼助成
(独)環境再生保全機構 地球環境基金
▼主催・お問合せ
開発教育協会/DEAR(担当・西)までお問合せください。
E-mail: event@dear.or.jp
Tel: 03-5844-3630 Fax: 03-3818-5940
【登録日】2010.11.26