一般財団法人環境イノベーション情報機構
第3回エコ貯金フォーラム〜ソーシャル・ファイナンスの発展のために預金者、金融の現場、経営者ができること〜
【募集期間】| 2010.05.01〜2010.06.25 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2010年6月27日(日) 10:30−17:30
第3回エコ貯金フォーラム
〜ソーシャル・ファイナンスの発展のために
預金者、金融の現場、経営者ができること〜
@広尾 JICA地球ひろば 講堂
主催:国際青年環境NGO A SEED JAPAN
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
いま、「ソーシャル・ファイナンス」(=社会的金融)が注目を集めています。
−NPOなどが実践する社会的事業に積極的に融資すること。
−貧困問題に直面する人々に、少額の投資をすることで収入向上を促すこと。
−環境や社会に配慮した企業の株式に投資すること。
−環境・社会に悪影響を与える企業を投融資先から排除すること。
こうした取り組み、すなわち何らかの社会的問題を積極的に解決するための
金融のあり方を総称して「ソーシャル・ファイナンス」と呼びます。
こうしたソーシャル・ファイナンスの取り組みを普及させ、金融の力も活用
して様々な社会的問題を解決に導いていくためには、私たち市民=預金者を
始め、金融機関の経営者、金融機関の現場で働く人々、NPO/NGO、金融行政
など、ファイナンスに関わる各ステークホルダー(関係主体)が一層積極的
に取り組んでいく必要があります。
そこで本フォーラムでは、これらステークホルダーが社会的問題を解決して
いくために、いま何をするべきか、先進的なソーシャル・ファイナンスの事例
をもとに、対話を進めます。
NPOバンクの創始者である田中優さん、世界最強の銀行と言われ、独自の
融資基準を策定することでビジネスの持続可能性に取り組むHSBC顧問の
山田晴信さん等、多彩で魅力的なゲストをお招きします。
単なるディスカッションではなく、新たにアクションを起こし、
世界を変えていくためのフォーラムとなります。
預金者として、金融機関・企業で働くビジネス・パーソンとして、
NPO/NGOとして、また市民として、アクションを起こしていきたい皆様の参加
をお待ちしています。
■■開催概要━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
【日時】
2010年6月27日(日) 10:30開演、17:30閉演
※18:00−20:00 に懇親会を予定しています
【場所】
JICA地球ひろば 講堂
〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-2-24
東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(3番出口)徒歩1分
※駐車場はありませんので車でのご来場はできません
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
【プログラム(予定)】
10:00 開場
10:30 午前の部 開始
10:35-10:50 オープニング
「エコ貯金プロジェクトのこれまでとこれから」
浦山裕史(A SEED JAPANエコ貯金プロジェクトスタッフ)
10:50-11:50 基調講演
「預金者は主権者〜社会を変えるための金融」(仮)
田中優氏(未来バンク代表)
#NPOバンクの創始者である田中優さんから、金融によって社会
を変えることの重要性、これからの預金者や金融機関に求められる
アクション等についてお話しいただきます。
11:50-12:30 トークセッションその1:金融機関を経営する立場から
「金融機関におけるサステイナビリティの実践」(仮)
山田晴信氏(HSBC顧問)
コーディネーター:
土谷和之(A SEED JAPANエコ貯金プロジェクト理事)
#独自の融資基準を策定することで、自身の金融ビジネスの持続可能性
を高め、世界最強の銀行とも呼ばれるHSBC。その取り組みの背景、
またその実践のための社内の仕組みづくり等についてお話しいただきます。
12:30-14:00 昼食休憩
※昼食は各自でお取りいただくことになります。比較的長めの休憩時間
としておりますので、交流等の機会に積極的にご活用ください。
14:00 午後の部 開始
14:05-14:45 トークセッションその2:金融機関の現場から
「現場からのボトムアップで目指すソーシャル・ファイナンス」(仮)
山本聡氏 (大和証券株式会社商品企画部)
高瀬美由紀氏 (中央労働金庫総合企画部CSR企画)
コーディネーター:
寺澤美帆(A SEED JAPANエコ貯金プロジェクトスタッフ)
#国内証券会社として初めてマイクロファイナンス・ボンドを立ち上げ、
途上国の貧困削減に取り組む大和証券。営利目的の融資を一切行わず、
おもに勤労者への融資と、NPO法人向け融資など積極的に社会的な
取り組みを進める中央労働金庫。金融機関の現場から主体的に
ソーシャル・ファイナンスを進めることの重要性をお話しいただきます。
14:45-15:25 トークセッションその3:預金者の立場から
「ソーシャル・ファイナンス実現のために預金者は何ができるか」(仮)
目加田説子氏 ((特活)地雷廃絶日本キャンペーン理事)
水口剛氏(高崎経済大学教授)
コーディネーター:
大村哲史(A SEED JAPANエコ貯金プロジェクトスタッフ)
#クラスター爆弾等の非人道的兵器の製造企業への投融資を止めるため
の市民運動が世界中で展開されています。日本でこの運動の最前線に立つ
目加田様、また日本のSRI(社会的責任投資)研究の第一人者である水口様
より、ソーシャル・ファイナンスを進めるために預金者、NGOが果たすべき
役割等をお話しいただきます。
15:25-15:40 休憩
15:40-17:20 パネルディスカッション
「ソーシャル・ファイナンスの発展のために
〜各ステークホルダーがなすべきこと 〜」(仮)
パネリスト:
山田晴信氏(HSBC顧問)
山本聡氏 (大和証券株式会社商品企画部)
目加田説子氏 ((特活)地雷廃絶日本キャンペーン)
黒崎美穂氏(ブルームバーグ)
小野塚彩(A SEED JAPAN エコ貯金プロジェクトスタッフ)
コーディネーター:
青木将幸氏(青木将幸ファシリテーター事務所)
#金融機関の経営、現場、NGO、預金者、それぞれの立場のパネリストが一同に
介し、ソーシャル・ファイナンスを発展させていくためにこれから必要な
アクションについて話し合います。また、こうしたアクションを起こすために
必要な「情報」の重要性を、世界最大規模の金融情報会社ブルームバークの
黒崎様より提起いただきます。
17:30 終了予定
18:00−20:00 懇親会
【参加費】
一般(社会人):2,000円
一般(学生):1,000円
A SEED JAPAN会員(社会人):1,000円
A SEED JAPAN会員(学生):500円
(定員:250名)
※懇親会のご参加については別途実費を頂く予定です。
詳細については本フォーラムに申し込まれた方に個別にご連絡いたします。
■■申し込み━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
下記の参加申し込みフォームにご記入いただき、件名に
「第3回エコ貯金フォーラム」と明記の上、 E-mailで
A SEED JAPAN 事務局(info@aseed.org )までお送りください。
お申し込みを確認次第、ご連絡させていただきます。
(申し込み〆切:2010年6月25日(金))
※今回ご提供いただく個人情報は、 A SEED JAPANが主催する
各種イベント等に関する情報提供とそれらに付随する諸対応
に使用させていただく場合があります。取り扱いに関する
ご質問・ご要望がございましたら、事務局までお問い合わせください。
※A SEED JAPANのプライバシーポリシーは以下のURLをご覧ください。
http://www.aseed.org/privacy.html
【お申し込みフォーム】
--------------------------------------------------------------
○お名前(ふりがな):
○ご所属(会社・団体・学校など):
○TEL:
○E-mail:
○ASJ会員:会員・非会員
○年齢: 10代 ・ 20代 ・ 30代 ・ 40代 ・ 50代 ・ 60代以上
○どのような立場でご参加されますか?:
預金者、金融機関役職員、NGO/NPO関係者、行政職員、
一般企業役職員、その他(具体的に )
※自分の立場以外の選択肢を削除してください。
複数の立場を残していただいても構いません。
○シンポジウムへの参加動機、当日知りたいこと:
(可能な範囲で当日の内容に反映させていただきます。)
--------------------------------------------------------------
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
【連絡先】
国際青年環境NGO A SEED JAPAN(担当:土谷・岸田)
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-4-23
TEL 03-5366-7484 FAX 03-3341-6030
E-mail info@aseed.org
【主催団体紹介】
国際青年環境NGO A SEED JAPAN…
地球サミット(1992年)に青年の声を届けよう!という想いから
始まった国際青年環境NGO。大量生産・大量消費・大量廃棄のパターン
の変更と、南北間・地域間・世代間の格差のない社会を実現するために、
未来の世代を担う青年自らが行動を起こしています。
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
【登録日】2010.05.15