一般財団法人環境イノベーション情報機構
「企業と国際協力NGOの連携 シンポジウム」―世界を変えるベスト・カップリングとは―
【募集期間】| 2010.01.17〜2010.02.12 企業とNGOの関係も一方通行の関係から、地球規模の課題解決に向けて、対話、コミュニケーション、連携をする関係に変わりつつあります。
本シンポジウムではCRM(コーズ・リレーティッド・マーケティング)、CSR調達、BOPビジネス(貧困削減を目的としたビジネス)の側面から、事例を通して企業とNGOの連携の今とこれからを考えます。また、「CSR推進NGOネットワーク※」がまとめた「企業と国際協力NGOの連携基準ガイドライン」を本シンポジウムで初公開します。本ガイドラインを今後どう活用してMDGS達成に向けた連携を進めていくことができるのか、フロアを巻き込んだ議論を進めていきます。
本シンポジウムは「連携」テーマにふさわしく、参加者双方向のコミュニケーションを重視したプログラムです。連携の第1歩としてぜひはりきってご参加ください。
開催日時:2010年2月12日(金)
13時30分〜17時00分
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
国際交流棟 国際会議室
(地図 http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html)
交通:小田急線 参宮橋駅下車 徒歩約7分
定員:150名
参加者:NGO関係者、企業関係者、一般(原則)
参加費:無料
主催:外務省主催NGO研究会
お申し込み:下記のフォーマットをご参照ください
(〆切:2月4日(木))
参考URL: http://www.janic.org/event/post_178.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プログラム■
1.主催者挨拶 外務省 民間援助連携室
2.基調講演 黒田かをり氏 (CSOネットワーク共同事業責任者)
3.「企業と国際協力NGOの連携基準ガイドライン」発表 (CSR推進NGOネットワーク)
4. 事例発表
事例1 「ウガンダ産オーガニック・コットンを通じたCRM連携」
【発表団体/企業】
・(特活)ハンガー・フリー・ワールド
・リー・ジャパン株式会社
事例2 「本を通じたCRM連携」
【発表団体/企業】
・Room to Read/(財)シャンティ国際ボラティア会
・ブックオフコーポレーション株式会社
事例3「アミノ酸を活用した蛋白栄養等改善食品の事業化」
【発表企業】
味の素株式会社
5.グループディスカッション、全体シェア
6.閉会挨拶 (特活)国際協力NGOセンター 事務局長 下澤嶽
全体司会:(特活)国際協力NGOセンター 事務局次長 富野岳士
ファシリテーター:中野民夫氏(博報堂コーポレートコミュニケーション局PR部CCディレクター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の必要事項をご記入の上、2月4日(木)までに、
Email:csr@janic.org までお送りください。
・・「企業と国際協力NGOの連携 シンポジウム」 申込みフォーマット ・・・
ご氏名:
ご所属(団体名/企業名):
ご担当:
電話:
E-mail:
懇親会へ: 参加する / 参加しない
・・・申込みフォーマット終 ・・・・・・・・
【JANIC主催による懇親会のご案内】
シンポジウム終了後に、懇親会を開催します。
連携にご関心のあるNGO・企業の方々の交流を深めていただければ幸いです。是非ご参加ください。
日 時:2月12日(金) 17:15〜18:45
場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター
レセプションホール
参加費:2,000円(軽食つき)
【問い合わせ】
(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル5F
TEL:03−5292−2911 FAX:03-5292-2912
URL:http://www.janic.org/
担当:井端・古橋
以上
※「CSR推進NGOネットワーク」とは
世界の「貧困と開発」の問題の解決に寄与するために、NGOと企業の相互理解を促進し、より良い効果的なCSR活動が実施されることをめざして2008年4月に結成されたネットワークです。
現在企業8社、NGO21団体のメンバーで構成されています。
【登録日】2010.01.18