一般財団法人環境イノベーション情報機構
「美しい森林づくり」企業・NPO等交流フォーラムを開催します!(11/18・東京)
【募集期間】| 2009.10.23〜2009.11.05 「美しい森林づくり」企業・NPO等交流フォーラム
森と人が育む生物多様性・COP10に向けて
来年開催のCOP10に向け、森と人が育む「生物多様性」の環を視野に入れた提言を頂きつつ、森づくりと木づかいの各分野の企業・NPO・有識者とともに「森のための4つのアクション」のアイデアやポイントについて、参加者の皆様を交えディスカッションを行います。是非、ご参加ください!
【日時】 平成21年11月18日(水)14:00-17:40
【場所】 日本財団ビル2F会議室(A・B)
(東京都港区)
http://www.nipponfoundation.or.jp/org/profile/address.html
【主催】 美しい森林づくり全国推進会議
【後援・協力】 林野庁、国土緑化推進機構、日本財団 ほか
【参加】 無料(定員150名・定員に成り次第締切)
【申込】 氏名・団体名・〒住所・電話・FAX・人数をご連絡下さい。
〔宛先 E-mail:fore-sapo@green.or.jp / Fax:03-3264-3974〕締切:11/5(木)
【内容】
■ イントロダクション
■ 特別報告 ★菅原文太氏(水源地の水の一滴塾塾頭、俳優)
■ 基調講演(14:40-16:00)
「『里山』その魅力と人々の関わり方(映画「里山」の現場から)」
★村田 真一 氏(NHKエグゼクティブ・プロデューサー)
「森林に期待される生物多様性保全とは(COP10に向けて)」
★香坂 玲 氏(名古屋市立大学大学院経済学研究科准教授・生物多様性条約COP10支援実行委員会アドバイザー、国連大学高等研究所客員研究員、博士)
-休憩(約10分)-
■ パネルディスカッション(16:10-17:40)
「森と人が育む『生物多様「性」の環を拡げていくためのアイデアとポイント-COP10に向けて-』」
★ファシリテーター
川嶋直氏(立教大学大学院特任教授、(財)キープ協会常務理事)
★パネリスト
加計康晴氏((株)日新林業専務取締役、SGEC認証森林保有)
高松健比古氏((財)日本野鳥の会監事、林家、林野庁「森林における生物多様性保全の推進方策検討会」委員)
谷口雅保氏(積水化学工業(株) CSR推進部環境経営グループ長、環境省「生物多様性企業活動ガイドライン検討会」委員)
中澤健一氏(国際環境NGO FoE-Japan 森林プログラムディレクター)
★コメンテーター
村田真一氏、香坂玲氏
【登録日】2009.10.26