一般財団法人環境イノベーション情報機構
コミュニティガーデナー養成講座 第7弾「冬~春花壇づくり」
【募集期間】| 2009.06.23~2009.08.28 公共花壇をコミュニティガーデンとして、みんなで楽しみながら花や緑を育てるための技術・知識を学びます!
日時:第1回 「ようこそ狭山公園へ・・・~コンセプトの確認&花壇の手入れ~、みどりのボランティア入門~コミュニティガーデンって何?~」
平成21年9月12日(土) 9時30分~16時30分
第2回 「コミュニティガーデンのデザイン~花の選び方、デザインを学ぼう~」
平成21年9月26日(土) 9時30分~12時30分
第3回 「デザインワーク~自分たちで花壇をデザインしてみよう~」
平成21年10月24日(土) 9時30分~12時30分
第4回 「冬~春花壇の植栽ワーク~植栽方法を学ぼう~」
平成21年11月21日(土) 9時30分~12時30分
第5回 「コミュニティガーデンの楽しみ方~メンテナンス手法&植物の活用~(講座全体のふりかえりと今後の活動について話し合います)」
平成21年12月19日(土) 9時30分~15時30分
*第2回~4回の午後、13時30分~15時30分には狭山公園友の会との合同作業で、花壇メンテナンスを実際に作業しながら学ぶことができます。(自由参加です)
*上記日程のほか、平成21年11月18日(水)10時~12時に植栽ワークの準備活動を行います。(自由参加)
講 師:三浦香澄氏、木村智子氏、牧野ふみよ氏ほか(NPO法人GreenWorks)、
佐藤留美氏(NPO法人 NPO birth)
場 所:第1回・第2回・第3回:都立狭山公園(東村山市多摩湖町3-17-19)及び多摩湖ふれあいセンター(東村山市多摩湖町1-18-16)
第4回・第5回:都立狭山公園(東村山市多摩湖町3-17-19)
定員・対象:30名(申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます)、
公園での花壇づくりに興味がある人、実際に行っている人
参加費:全5回 5,000円(保険料、資料代等)
※参加費は第1回開催の受付時にまとめてお支払い下さい。
内 容:公園の花壇づくりに関心ある方を対象に、公共花壇をほかの人々とともにコミュニティガーデンとしてつくる手法を学び、実習を行います。
講座卒業後は、狭山公園の花壇の手入れを行って公園の魅力づくりに取り組んでいただきます。
※「コミュニティガーデン」とは・・・
「共同の庭」のこと。公園などの公共花壇づくりに市民が主体的に関わり、花壇のコンセプトやデザインを考え、一緒に創り育てていく活動です。花壇づくりを通して人々が出会い、交流する場となっています。
申込み方法(参加ご希望の方は、事前申込みが必要です。):
【FAXから・・・】
1.「コミュニティガーデナー養成講座第7弾」希望
2.参加希望者の氏名(ふりがな)、年齢
3.住所、連絡先(電話番号、メールアドレス)
4.催しを知ったきっかけ
上記1~4を明記の上、都立野山北・六道山公園インフォメーションセンター内イベント事務局
FAX 042-531-2503 へお申し込みください。
【官製はがきから…】
官製はがきでも受け付けております。
1.「コミュニティガーデナー養成講座第7弾」希望
2.参加希望者の氏名(ふりがな)、年齢
3.住所、連絡先(電話番号、メールアドレス)
4.催しを知ったきっかけ
上記1~4を明記の上、
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2 野山北・六道山公園インフォメーションセンター イベント事務局までお申し込みください。
【ホームページから・・・】
イベント情報ページから申込希望のイベント詳細ページをご覧になり、申込フォームからお申込み下さい。
アドレス http://sayamaparks.com/event/s-event/2009s-e/s-ko9-9.html
*応募多数の場合は、抽選となります。
*お預かりした個人情報は、お客様との連絡のみに使用させていただきます。
*詳しいアクセス方法は、管理所までお問い合わせいただくか、ホームページ(http://www.sayamaparks.com)をご覧下さい。
主催者/問合せ先:西武・狭山丘陵パートナーズ/
イベント事務局(野山北・六道山公園インフォメーションセンター(管理所)内)
TEL 042-531-2325
【登録日】2009.08.18