一般財団法人環境イノベーション情報機構
シンポジウム ご一緒に考えませんか?私たちの暮らしとエネルギー〜幸せ最大、エネルギー最小の社会とは〜
【募集期間】| 2009.08.12〜2009.09.11 低炭素社会づくりを目指し、2020年までの温室効果ガス削減目標は、05年比15%(90年比8%)削減と決りました。
中期目標実現のためには、家庭にも具体的な取り組みを促すとともに、一世帯あたり年間7.6万円の国民負担についても触れています。
私たちはこの中期目標をどのように受け止めたらよいいのでしょうか。そして、私たちの暮らしはどうなるのか、どう影響するのか、次世代のために生活に欠かせないエネルギーはどうしたらよいのかなど、参加される来場者のアンケートを通して、ご一緒に考える機会を持つこととしました。
9月26日(土)青山の「東京ウイメンズプラザ ホール」にて木元教子さん、枝廣淳子さんをパネリストにお迎えし、ご一緒に考えませんか?「私たちの暮らしとエネルギー」をテーマにシンポジウムを『フォーラム・エネルギーを考える』と共催いたします。
参加を希望される方は、アンケートを記入の上、『フォーラム・エネルギーを考える』事務局にお申込みください(はがき・FAX・ホームページ)
締め切りは9月11日(金)必着です。
【日 時】9月26日(土)13:30〜15:40
(開場13:00)
【場 所】東京ウイメンズプラザ(ホール)
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html
【主 催】 NPO法人 あすかエネルギーフォーラム
『フォーラム・エネルギーを考える』
【登壇者】
パネリスト 木元 教子氏/評論家・ジャーナリスト
枝廣 淳子氏/環境ジャーナリスト・翻訳家
コーディネーター
秋庭 悦子 /消費生活アドバイザー・NPO法人あすかエネルギーフォーラム理事長
【参加費】無料 (定員150名 先着順)
※ ご案内のチラシ送付希望のかたは
・必要部数
・送付先 〒、住所、氏名を
あすかエネルギーフォーラム事務局にご連絡ください
FAX:03-5640-2636
E-mail:info@asca-ef.org
【登録日】2009.08.13