一般財団法人環境イノベーション情報機構
生物多様性アジアユース会議
【募集期間】| 2009.05.27〜2009.06.05 ☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【参加者募集】生物多様性COP10へ向けた若者イベント
生物多様性アジアユース会議 開催!
2009年8月2〜6日 @名古屋
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆
生物多様性の喪失は早急に対処しなければならない重要な環境問題のひとつです
。なかでもアジアは、生物多様性が豊かで様々な文化や豊富な自然がある重要な
地域です。アジアの若者が、こらからの社会を担う世代として、この問題につい
て理解を深め、議論を重ね、未来を考えることはとても重要です。
2010年に名古屋で開催される生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)およびカ
ルタヘナ議定書第5回締約国会合(COP/MOP5)に向けて、アジアの様々な地域から
ユースが集まって、アジアユース会議を開催します。COP10/MOP5にユースの声を
届け、ユース自身が生物多様性保全に向けた行動を起こすきっかけとなります。
関心のある方は、ぜひご応募ください!
【概要】
日時:2009年8月2日(日) 〜 6日(木)
場所:ウィルあいち(愛知県名古屋市)
http://www.will.pref.aichi.jp/shisetsu/main01_v.html
参加者:海外約30名、国内約30名
言語:英語
共催:環境省、愛知県(予定)
協力:全国青年環境連盟(エコ.リーグ)
特別協賛:(財)イオン環境財団
後援:COP10支援実行委員会、名古屋市(予定)
【目的】
・生物多様性の保全と持続可能な利用に関する理解を深める
・国際的な生物多様性保全等に関する議論への積極的な参画・主体的な行動を促
す
・青年の国際的なネットワーク構築と相互理解を促す
【プログラム】
・生物多様性に関する講演・勉強ワークショップ
・エクスカーション(現場体験ツアー)
・ユースステートメント(宣言文)とアクションプランの作成・発表
【対象】(以下の全てにあてはまる方)
・生物多様性問題に関して強く興味があり、行動・活動意欲のある方
・16歳〜24歳までの学生
・北東アジア、東南アジア、南アジアに国籍がある方
・英語で積極的にコミュニケーションをとる意欲がある方
※会議中は部分的に通訳サポートを行いますが、
英語のコミュニケーションは必要となります
・全てのプログラムに参加可能な方
【参加費】無料(調整中)
【募集人数】約30名
【応募方法】
以下の申し込みフォームに、6月5日(金)までに入力してください。
http://biodiversity.eco-2000.net/entry.php
※応募者多数の場合は、本会議の趣旨に沿って選考します。
結果は6月19日(金)までに、参加決定者に通知します。
【問い合わせ】
全国青年環境連盟(エコ・リーグ) 担当:福島、篠原
E-mail: biodiversity[at]eco-2000.net
TEL/FAX: 03-5225-7206
【登録日】2009.05.27