一般財団法人環境イノベーション情報機構
電源カクメイ
【転送歓迎】【重複失礼】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
A SEED JAPAN / 環境エネルギー政策研究所 主催
Make the Rule / FIT
「電源カクメイ キャンペーン キックオフシンポジウム
〜自然エネルギーが広がるしくみをここから〜」
2009年3月25日(水)19:00〜20:30
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
地球温暖化、金融危機、エネルギーセキュリティ、
新規産業/雇用の創出・・
自然エネルギーへの期待と関心は高まる一方です。
現在、日本で自然エネルギーを爆発的に普及させるしくみとして
自然エネルギー由来の電力を、一定の価格で買取る
「固定価格買取(FIT)制度」が注目されています。
しかし、いま提案されている「日本版・FIT制度」は
まだまだ改善する余地があります。
本シンポジウムは、そんなFIT制度などの自然エネルギーを
普及させるためのしくみが巻き起こす
社会・経済へのインパクトを再確認するとともに、
より良いしくみを実現させるために必要な
「しくみづくり」について新提案を行う場になります。
今後日本に自然エネルギーを普及させるために
どのようなしくみが必要なのか?
そのために各セクターがどのように関わりあうべきなのか?
そういった疑問について
現在自然エネルギーに関する政策や
ビジネスの最前線で活躍されている方々とともに
議論を深めませんか?
皆さまのご参加を、お待ちしております。
* 以下の資料をご参照ください。「固定価格制 私たちの未来の
ためのエネルギーを増やす」(The World Future Council作成)
http://www.isep.or.jp/library/090304FITleaf.pdf
【開催概要】
日時:2009年3月25日(水)19:00〜20:30(開場 18:30)
場所:中央大学駿河台記念館(最寄駅:御茶ノ水駅から5分)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_surugadai_j.html
定員:360名
入場料:一般 1,000円 学生700円 A SEED JAPAN /ISEP 会員500円
主催:A SEED JAPAN 電源カクメイプロジェクト/
環境エネルギー政策研究所(ISEP)
【プログラム】
開場 18:30 / 開始 19:00
(1)スピーチ「次世代が求める自然エネルギーへの電源カクメイ!」
(2)「電源カクメイ」への意見表明
「自然エネルギー導入の取り組みの現状と課題とは?」
「日本への固定価格買取制度(FIT)の確実な導入を!」
「日本版・固定価格買取制度(FIT)の確実な導入が、日本を変わる!
終了 20:30
【コメントをいただくみなさま】(50音順)
・枝廣 淳子 氏(株式会社イーズ 代表取締役)
自然エネルギー政策プラットフォーム(JREPP)関連団体のみなさま
・中島 大 氏(小水力:全国小水力利用推進協議会 事務局長)
・高畠 哲 氏(風力:J-パワー(電源開発株式会社))
・熊崎 実 氏(バイオマス:日本木質ペレット協会 会長)
・野田 徹郎 氏(地熱:日本地熱学会 会長) 他
・ 各党の自然エネルギー政策の説明(調整中)
・ 国の自然エネルギー政策(調整中)
・ 地方自治体の自然エネルギー政策(調整中) 他
【コーディネーター】(50音順)
・飯田 哲也(いいだ てつなり)
環境エネルギー政策研究所所長。自然エネルギーや原子力
などの環境エネルギー政策専門家。温暖化ファンドや
グリーン電力のマーケティングなど脱温暖化ビジネスを推進。
中央環境審議会なども務める。
・三本 裕子(みつもと ゆうこ)
国際青年環境NGO A SEED JAPAN事務局長。2002年の国連・持続
可能な開発サミットをきっかけにA SEED JAPANで活動を始める。
水道事業の民営化・貿易問題・地球温暖化問題を主に取り扱う。
世界青年フォーラム・政策提言の活動に携わる。
【参加申し込み方法】
以下のフォームにご記入の上、件名を
「3/25 シンポジウム参加申込み」として、
A SEED JAPAN 事務局 (担当:古野・三本、
info@aseed.org)までお送りください。
《お申し込みフォーム》
・お名前:
・ご所属:
・ご連絡先(E-mail あるいは 携帯番号):
* 申し込み締め切り:当日まで受け付けます。
お申し込みいただいた方には、開催前日までに確認メールを
差し上げます。
* 今回ご提供いただく個人情報は、A SEED JAPAN が
主催する各種イベント等に関する情報提供とそれらに付随する
諸対応に使用させていただく場合があります。取り扱いに
関するご質問・ご要望がございましたら、A SEED JAPAN事務局
までお問い合わせください。
【お申し込み・お問合せ先】
国際青年環境NGO A SEED JAPAN(担当:古野・三本)
E-mail:info@aseed.org
TEL:03-5366-7484 FAX:03-3341-6030
●A SEED JAPANとは…
地球サミット(1992年)に青年の声を届けよう!という想い
から始まった国際青年環境NGO。大量生産・大量消費・大量
廃棄のパターンの変更と、南北間・地域間・世代間の格差の
ない社会を実現するために、未来の世代を担う青年自らが
行動を起こしています。自然エネルギー、生物多様性、
環境と金融、食と農の問題に取り組んでいます。
http://www.aseed.org/
●環境エネルギー政策研究所(ISEP)とは…
地球温暖化対策やエネルギー問題に取り組む環境活動家や
専門家によって設立されたNPO法人。持続可能なエネルギー
政策の実現を目的とする、政府や産業界から独立した
第三者機関であり、自然エネルギーや省エネルギーの推進の
ための国政への政策提言、地方自治体へのアドバイス、
そして国際会議やシンポジウムの主催など、幅広い分野で
活動を行っています。
http://www.isep.or.jp/
---------------------------------------------------
<お知らせ>
○ASJ:電源カクメイ プロジェクト メンバー募集中
→info@aseed.org(担当:三本・古野)へ
お問い合わせください。
○ASJ:ケータイゴリラ!回収中
http://www.gomizero.org/
○ASJ:オンラインショップ「SEED SHOP」
http://www.aseed.org/shop/
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【登録日】2009.03.15