一般財団法人環境イノベーション情報機構
新河岸川流域フォーラム「みんなであつめる、流域の治恵(ちえ)」

■平成20年度 新河岸川流域フォーラム
「みんなであつめる、流域の治恵(ちえ)」
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/forum.html
本フォーラムは、総合治水対策を含めた
健全な水循環形成の意義・重要性等につ
いて、広く一般の方に理解を深めてもらう
ことを目的に、川づくり活動への参画、行政
と市民、市民団体間のコミュニケーションの
活性化と連携を深めるため、開催しています。
今回のフォーラムでは、みなさんに新河岸川
流域で行われている活動や総合治水対策の必
要性・効果を知っていただき、それを広げてい
ただきたいと思っております。みなさまのご参加
をお待ちしております。
【日時】
平成20年11月1日(土) 13時〜16時 (受付は12時より開始)
【会場】
ふじみ野市サービスセンター 2F「多目的ホール」
<埼玉県ふじみ野市霞ヶ丘1-2-7/049-261-0353>
http://www.city.fujimino.saitama.jp/map/bunkasports/servicecenterhall.html
※東武東上線「上福岡駅」南口より徒歩3分です。
南口を出た正面の建物内(ココネ上福岡に隣接)にあります。
【プログラム(予定)】
●ステージ
「本当にあった、新河岸川の話」
実際にあった浸水被害の話など、
普段は気付かない新河岸川の姿を知ることができます。
「流域自慢大会」
流域の中で活動するさまざまな人たちが、
自分たちの取り組みを制限時間5分以内で自慢します。
●展示・体験コーナー
流域の水質や魚などについて知ることができます。
【参加費】
無料
【申込方法】
お名前、職業/学校名、住所、電話をご記入の上、
以下の問合せ先まで、FAXかE-Mailでお申込ください。
(応募締切)10月27日(月)事前申込制先着150名
※座席に余裕があれば、当日の参加も受け付けております。
【問合せ先】
新河岸川流域川づくり連絡会 事務局
〒102-8539 東京都千代田区麹町5-4
日本工営(株)防災マネジメント室内
TEL: 03-3238-8257
FAX: 03-3238-8409
E-Mail: sogo-bosai@dx.n-koei.co.jp
【主催】
●新河岸川流域川づくり連絡会
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/index.html
国土交通省荒川下流河川事務所、
不老川流域川づくり市民の会、
砂川堀流域川づくり懇談会、
柳瀬川流域ネットワーク、
黒目川流域川づくり懇談会、
白子川と流域の水環境を良くする会
●新河岸川流域総合治水協議会
国土交通省関東地方整備局、埼玉県、東京都、所沢市、
朝霞市、入間市、さいたま市、川越市、狭山市、志木市、
新座市、富士見市、和光市、三芳町、ふじみ野市、板橋区、
北区、練馬区、清瀬市、小平市、立川市、西東京市、
東久留米市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、瑞穂町
<参考> 過去の開催状況
新河岸川流域川づくり連絡会
過去の「新河岸川流域フォーラム」
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/kako.html#forum
<参考> 新河岸川ってどんな川?
新河岸川は、埼玉県川越市の西部を水源に、
武蔵野台地を流れる支川(不老川、砂川堀、柳瀬川、
黒目川、越戸川、白子川など)を集めながら、荒川と
平行に流れる川です。東京都北区で隅田川になります。
流域面積: 411 km2
河川延長: 25.7 km
流路延長: 34.6 km
流域内人口: 約240万人
(平成15年3月現在)
【登録日】2008.10.17