一般財団法人環境イノベーション情報機構
新河岸川流域フォーラム「みんなの流域、みんなで治水!」
【募集期間】| 2007.09.26〜2007.10.12
![](image.php?f=13383.jpg)
■平成19年度 新河岸川流域フォーラム
「みんなの流域、みんなで治水!」
本フォーラムは、総合治水対策を含めた
健全な水循環形成の意義・重要性等につ
いて、広く一般の方に理解を深めてもらう
ことを目的に、川づくり活動への参画、行政
と市民、市民団体間のコミュニケーションの
活性化と連携を深めるため、開催しています。
今回のフォーラムでは、総合治水対策開
始より25 年が経過し、流域内で様々な事業
や施策が進められ蓄積してきた取組みを振
り返ることにより、現在の状況を把握し、今
後の総合治水対策を考えます。
【日時】 平成19年10月20日(土) 10時〜16時
(受付は9時30分より開始)
【会場】
○第1部 志木市村山快哉堂 ※集合場所
<埼玉県志木市中宗岡5-7040-2/
048-473-1111(志木市教育委員会生涯学習課文化財担当)>
※志木市役所向かいにあります。
○第2部 志木市民総合センター
<埼玉県志木市上宗岡1-5-1/048-475-0011>
※新河岸川の上流部・左岸側にあります。
(参考)志木市 公共施設マップ
http://www.city.shiki.lg.jp/html/sisetu/img/shikimap.gif
【アクセス】
○第1部 志木市村山快哉堂
東武東上線「志木駅」東口から東武バス「富士見高校」or「下南畑」
又は、国際興業バス「浦和駅西口」or「宿回り 宗岡循環」
or「立教グランド」or「与野駅西口」行き10分
「志木市役所(前)」で下車し徒歩1分
○第2部 志木市民総合センター
東武東上線「志木駅」東口から国際興業バス
「宿回り 宗岡循環」or「立教グランド」or「与野駅西口」行き12分
「志木高校入口」で下車し徒歩3分
(参考)
○東武バス
時刻表(行き) 東武東上線「志木駅」東口
http://www.tobu.co.jp/bus/htdocs/pc/search/bs_tt.asp?key=11130_21
路線図 東武バスウエスト 新座営業所 管内路線図(朝霞・志木エリア)
http://www.tobu.co.jp/bus/htdocs/pc/search/rosenzu/niiza_shiki_asaka.pdf
○国際興業ホームページ
時刻表(行き) 東武東上線「志木駅」東口
http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia0916/teiryujo/b_ippan/teiryujo1801.html
時刻表(帰り) 志木高校入口
http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia0916/timechart/jikoku185602.html
路線図 東武東上線「志木駅」東口
http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia0916/rosenzu/b_kokusa/b_kokusa_1-10.html
【プログラム(予定)】
○第1部 『ウォーキング』
初秋の風に吹かれながら、志木市の新河岸川沿いを
中心に、河川の歴史、水害に対する先人の知恵、現代
の治水を体感しよう!
09:30 受付開始
10:00〜10:05 開会
10:05〜10:10 ウォーキングコースと見学ポイントの紹介
10:10〜11:50 ウォーキング
(コース)柳瀬川・新河岸川合流点付近の河川の歴史資源や治水関連施設
(案内)NPO法人エコシティ志木
(参考)志木まるごと博物館”河童のつづら”ホームページ
「舟運の記憶エリア ‥‥舟運で栄えた町屋の面 影が魅力」
http://homepage3.nifty.com/moh/kappa/syuuun.html
「宗岡の水塚群エリア ‥‥水塚・堤防・樋門など見どころたっぷり」
http://homepage3.nifty.com/moh/kappa/miduka.html
※雨天時には、ウォーキングが中止になることがあります。
○昼休み
12:00〜13:00
取組みパネルの展示や総合治水関連のビデオ上映を予定
○第2部 『総合治水セミナー』
現在、新河岸川流域では多くの人が「川づくり」のため
に様々な努力をしています。『みんなの流域』で取り組ま
れている「川づくり」を知り、『みんなで治水』について考
えてみませんか?
13:00〜15:50 「総合治水セミナー」
(特別講師) 九州大学 島谷 幸宏 教授
http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K002399/index.html
(講師予定) 埼玉県・東京都・志木市・西東京市・NPO法人エコシティ志木
※発表内容等については現在調整中
15:50〜16:00 閉会
【申込方法】
お名前、職業/学校名、住所、電話をご記入の上、
以下の問合せ先まで、FAXかE-Mailでお申込ください。
(応募締切)10月12日(金)事前申込制先着180名
(参加費)無料 ※当日は昼食をご持参ください。
【問合せ先】
新河岸川流域川づくり連絡会事務局
〒102-8539 東京都千代田区麹町5-4
日本工営(株)防災マネジメント室内
TEL: 03-3238-8257
FAX: 03-3238-8409
E-Mail: sogo-bosai@dx.n-koei.co.jp
【主催】
○新河岸川流域川づくり連絡会
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/index.html
国土交通省荒川下流河川事務所、
不老川流域川づくり市民の会、
砂川堀流域川づくり懇談会、
柳瀬川流域ネットワーク、
黒目川流域川づくり懇談会、
白子川と流域の水環境を良くする会
○新河岸川流域総合治水対策協議会
国土交通省関東地方整備局、埼玉県、東京都、所沢市、
朝霞市、入間市、さいたま市、川越市、狭山市、志木市、
新座市、富士見市、和光市、三芳町、ふじみ野市、板橋区、
北区、練馬区、清瀬市、小平市、立川市、西東京市、
東久留米市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、瑞穂町
<参考> 新河岸川ってどんな川?
新河岸川は、埼玉県川越市の西部を水源に、
武蔵野台地を流れる支川(不老川、砂川堀、柳瀬川、
黒目川、越戸川、白子川など)を集めながら、荒川と
平行に流れる川です。東京都北区で隅田川になります。
流域面積: 411 km2
河川延長: 25.7 km
流路延長: 34.6 km
流域内人口: 約240万人
(平成15年3月現在)
【登録日】2007.09.26