一般財団法人環境イノベーション情報機構
東アジア青年環境フォーラム
★☆★・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2007年9月21日‐23日 東アジア青年環境フォーラム
Youth initiative 〜東アジアの環境と未来〜
URL: http://gathering.eco-2000.net/global/ja/info/conference/index.htm
<応募締め切り 8月20日>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・☆★☆
アジア地域の環境問題が起こっているか知りたい!
環境問題解決のために、将来国際的に活躍したい!
そんなあなた‥
―東アジアの青年と共に環境問題に対する取り組みをはじめてみませんか?―
◆会議名:東アジア青年環境フォーラム
◆テーマ:Youth initiative 〜東アジアの環境と未来〜
◆期間:2007年9月21日(金)〜23日(日) 〔2泊3日〕
◆開催場所:BumB 東京スポーツ文化館 http://www.ys-tokyobay.co.jp/
(東京都、JR線新木場駅徒歩10分)
◆参加者:60名
◆主催:エコ・リーグ(全国青年環境連盟)
◆参加費:12,000円 ※交通費補助あり・部分参加OK
◆使用言語:英語・日本語
レクチャーやディスカッションは基本的に英語で行なわれますが、
必要な場合は随時、ボランティアによる通訳を行ないます。
英語の苦手な方も是非チャレンジして下さい。
※また、エコ・リーグでは8月16日に、環境英語トレーニングを開催します。
詳しくは、http://gathering.eco-2000.net/global/
◆趣旨・内容
―――――――――――――――――――――――――――――――
このフォーラムでは、講師による講演や
東アジア各国の青年環境リーダーたちとのディスカションを通して、
環境問題に対する理解を深め、青年による協働の可能性を議論します。
将来的には、この集まりがアジアの青年による環境協力のプラットフォームとな
り、アジア地域の持続可能性に繋げられるようにしていきたいと思っています。
韓国、中国、モンゴル、マレーシア、ベトナム、インドネシア、フィリピン、
ネパールで活発に環境活動をしている青年を招待中!
◆プログラム
[21日(金)]
12:00- 受付
午後 ・オープニング アイスブレイキング
・講演:"今なぜ東アジアなのか?"
・プレゼンテーション:各国の青年の活動紹介
・ワークショップ:"東アジア青年環境マップ"づくり
夜 夕食・お風呂
・レクレーション
・自主企画(フリーセッション)
[22日(土)]
午前 ・プレゼンテーション:各国の青年の活動紹介
・ワークショップ:"東アジア青年環境マップ"づくり
・トークセッション:企業・政府の考える東アジア像と青年の役割
午後 昼食
・ワークショップ:"東アジア青年環境未来像"作成
・ 事例紹介"世界の青年の今、青年の役割"
スピーカー UNEP TUNZA Youth Internatioal Advisary Council
他
夜 夕食・お風呂
・ワークショップ:各班発表
・自主企画(フリーセッション)
[23日(日)]
午前 ・クロージングパネル
・クロージング (12:00頃終了)
※プログラムは多少変更となる場合がございます。
ホームページにて最新情報をご確認下さい。
◆応募方法
―――――――――――――――――――――――――――――――
※応募者多数の場合は応募用紙を参考に実行委員会にて選考を行ないます。
応募要件:青年(原則15−25歳(但し高校生以上))
・サークルやNGO等で環境活動を行なっている方、今後行いたいと思っている方
・アジア・国際協力に関心のある方
応募方法:
以下の内容を【東アジア青年環境フォーラム応募】という件名で
eastasia_ye_forum@yahoo.co.jp までお申し込みください。
* 氏名 * 連絡先〔電話番号、メールアドレス〕
* 応募動機・このフォーラムに参加して得たいこと(300字程度)
* 高校・大学・会社名 学部学年
* 所属サークル(あれば)
* 関心のある環境問題や現在の活動内容(200字程度)
・応募締め切り:8月20日24:00〔8月中に結果をe-mailにてお知らせいたします〕
・全日参加できる方を優先しますが部分参加も可能です。高校生は2日目からでも
参加可能
・質問等、お気軽にお問い合わせください。
・頂いた情報は、実行委員会内部でのみ取り扱い、選考・会議その他イベントに
関
するご連絡以外には使用いたしません。
◆主催団体・連絡先
―――――――――――――――――――――――――――――――
主催:エコ・リーグ http://el.eco-2000.net/
エコ・リーグインターナショナルチーム
http://gathering.eco-2000.net/global/
エコ・リーグは全国の約200の環境サークルをネットワークし、
青年の環境活動をサポートしています。
エコ・リーグ インターナショナルチームでは、世界各国の
青年が協力することにより、より活動が広がり、持続可能な社会が
達成できるよう様々な事業を行なっております。
連絡先:エコ・リーグ インターナショナルチーム
東アジア環境フォーラム実行委員会宛
E-mail: eastasia_ye_forum@yahoo.co.jp
電話: 03-5225-7206(FAX兼用)
担当:岸本
*担当者は普段事務所におりません。連絡はできるだけe-mailでお願いします。
*この事業は、独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金の助成を受けて施
しております。
【登録日】2007.08.20