一般財団法人環境イノベーション情報機構
多自然川づくりフォーラム in 柳瀬川・不老川・砂川
![](image.php?f=12455.jpg)
「多自然川づくりフォーラム」を開催することに
なりました。皆様のご参加をお待ちしています。
++++++++++++++++++++++++
(転送/転載歓迎)
■多自然川づくりフォーラム in 柳瀬川・不老川・砂川
〜美しい川づくりを求めて〜
昨年5月に「多自然川づくりへの展開」という新たな
提言が行われ、これまでの多自然型川づくりのあり方
が見直されました。
新しい「多自然川づくり」は、河川全体の自然の営み
を視野に入れ、地域の暮らしや歴史・文化との調和に
も配慮し、河川が本来有している生物の生息・生育・
繁殖環境、及び多様な河川景観を保全・創出する自然
豊かな川づくりのさらなる展開を図っていこうとするもの
です。
この機会に、これまでの柳瀬川、不老川、砂川などの
川づくりを振り返り、それぞれの川が抱える課題を解決
していくため、最新の川づくりについて学びあいます。
【日程】2007年6月30日(土)
【プログラム】
◆第一部 現地見学会 <雨天決行>
9:30 集合・出発 ※ご興味ある所へご参加ください。
・柳瀬川: 西武池袋線 清瀬駅 北口 バス停前
(中里団地バス停10時でも可)
・不老川: 西武新宿線 入曽駅 東口
・砂 川: 西武池袋線 小手指駅 南口
(埼玉県立所沢西高校正門9時45分でも可)
11:00 現地見学終了
◆第二部 フォーラム
・会場:所沢市民文化センターミューズ 「第2展示室」
<埼玉県所沢市並木1-9-1/TEL:04-2998-6500>
http://www.muse-tokorozawa.or.jp/access/index.html
12:45 開会
12:50 基調講演
「多自然川づくりの新たな展開」
・講師:国土交通省河川局
http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/main/kankyou/tashizen/index.html
13:20 話題提供
「多自然川づくりのポイント」
・講師:島谷 幸宏 氏(九州大学教授)
http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K002399/index.html
13:50 事例報告
1)柳瀬川の川づくり (東京都)
2)不老川の川づくり (埼玉県)
14:25 学習会
1)蛇行河道と礫川原の保全
2)天然河岸と河畔林の保全に向けた課題と展望
3)中小河川の環境復元
・講師:
島谷 幸宏 氏(九州大学 教授)
http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K002399/index.html
萱場 祐一 氏((独)土木研究所 自然共生研究センター長)
http://www.pwri.go.jp/team/kyousei/jpn/index.htm
吉村 伸一 氏((株)吉村伸一流域計画室 代表)
http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/5272tashizen/chosya.htm
ディスカッション「美しい川づくりを求めて」
16:15 終了
【主催】柳瀬川流域ネットワーク、不老川流域川づくり市民の会、
砂川流域ネットワーク
【助成】(財)サイサン環境保全基金
【後援】国土交通省、東京都建設局河川部、埼玉県
【備考】事前申込み不要
(参考ホームページ)
・柳瀬川の概要:
国土交通省 荒川下流河川事務所
「柳瀬川流域水循環マスタープラン」
http://www.ara.go.jp/arage/yanase/
・不老川の概要:
埼玉県県土整備部 川越県土整備事務所
「不老川清流ルネッサンスU
荒川水系不老川第二期水環境改善緊急行動計画」
http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BA03/douchi/rune2.htm
・砂川の概要:
埼玉県都市整備部 荒川右岸下水道事務所
「砂川堀雨水幹線」
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BE02/ugan/sunagawabori.html
++++++++++++++++++++++++
【登録日】2007.06.05