一般財団法人環境イノベーション情報機構
☆メンバー募集☆新歓オリエンテーション開催!!
![](image.php?f=11857.gif)
イベントのご案内をさせていただきます。
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
国際青年環境NGO A SEED JAPAN
5月3日(木・祝) 新歓オリエンテーション 開催!!
社会を変えるキッカケが、ここにある
〜一人が動く。社会は変わる。〜
http://www.aseed.org/
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
最近ニュースで話題になっている環境問題。
気になってはいるけれど、わたしたちにできることって
いったい何だろう?
A SEED JAPANは次世代を担う若者の立場から、
問題が起こる“しくみ”を変えるため、活動しています。
このオリエンテーションでは、
A SEED JAPANの活動を紹介するとともに、
新しいメンバーを募集します!
一人が動く。社会は変わる。
この春から、わたしたちと一緒に活動してみませんか?
---------------------------------------------------
◇A SEED JAPANとは?◇
1992年の地球サミットへ青年の声を届ける
ために発足した「A SEED 国際キャンペーン」。
その日本の窓口として設立された国際青年環境NGOです。
A SEED JAPANは、環境問題の中に内在する社会的不公正
の解決を目指し、以下のことを踏まえ行動しています。
1.環境問題を経済や社会構造そのものから見据えること
2.青年の立場から環境問題をわかりやすく伝えること
3.長期的視野を持って社会を変えていくこと
(A SEED JAPANの使命:http://www.aseed.org/about/)
---------------------------------------------------
◇開催概要◇
●主催:国際青年環境NGO A SEED JAPAN
●日時:2007年5月3日(木・祝)
開場12:30、開始13:00、終了予定16:00
●場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟402号室
●アクセス:新宿駅から小田急線各駅停車約3分
参宮橋駅下車徒歩約7分
(地図:http://nyc.niye.go.jp/)
●定員:100名
●参加費:500円
●交流会費:700円
※交流会はオリエンテーションプログラム終了後、新宿
にあるASEED JAPAN事務所で行います。参加は任意です。
--------------------------------------------------
◇当日のプログラム◇
◆A SEED JAPANの説明
「そもそもボランティアって何?」
「NPO/NGOってなに?その違いは?」
「A SEED JAPANの使命ってなに?」
基本的な情報を分かりやすく説明します。
◆チーム紹介
現在各チームがどのような活動しているのか、チーム
メンバーがわかりやすく紹介します。
(参考:http://www.aseed.org/project/)
◆分科会
チーム紹介では説明しきれなかった部分をもっと細かく
説明します。また、まだチームを選択できない、自分の
関心分野と関連するチームがわからないなど、お悩みご
とは「何でも相談ブース」へ!A SEED JAPANスタッフが、
あなたの問題意識や活動にあたっての悩みをズバッと解
決します。
◆交流会(17:00開始予定)
プログラム終了後、A SEED JAPAN事務所で交流会を行い
ます!もっとメンバーと話したい方、事務所を見たい方、
仲間を見つけたい方、お気軽にご参加ください。
---------------------------------------------------
◇申し込み方法◇
以下の項目に記入し、件名を「新歓オリエンテーション
参加申し込み」としてE-mail(info@aseed.org)、または
電話(03-5366-7484)でお申し込みください。キャンセル
の場合は、お早めにご連絡ください。
お名前:
ご所属:
TEL:
E-mail:
交流会参加の有無(参加、不参加、検討中のいずれか):
関心あるチーム・セクション:
ご質問・ご要望など:
------------------------------------------------------
◇A SEED JAPANの活動◇
【各プロジェクト】
問題に対して実際に取り組んでいるチーム。
どのチームとも問題の根本解決を目指しています。
◆ごみゼロナビゲーションチーム
野外イベントでの環境対策活動、ライブハウスのカップを
リユースカップに変更する"LIVE ECOプロジェクト"を通し
て、参加型社会の実現を目指しています。
http://www.gomizero.org/
◆エコ貯金プロジェクト
市民の貯金に対する意識を変え、お金の流れをよりエコロ
ジーにすることを目指しています。
http://www.aseed.org/ecocho/
◆エコカルプロジェクト
社会問題について"無関心な青年層"を"関心のある青年層"
へ変えるため、音楽をはじめとする文化的な手法を使って、
環境問題や社問題の根本解決に楽しくかつ本気で取り組み
ます。
http://ecocul-index.seesaa.net/
◆食農チーム
有機農業推進法に関する提言活動、山形・新庄での農業体
験ツアーをとおして持続可能な農業と政策、若者の就農に
ついて活動するチームです。
http://www.aseed.org/agriculture/
◆Rock the 再処理プロジェクト
今年の11月に本格稼動されようとしている六ヶ所村の核燃
料の再処理工場の問題を、構造的な視点から解決しようと
取り組んでいます。渋谷でのPEACEWALK&パフォーマンスも
行いました!
http://www.janjan.jp/living/0703/0703030992/1.php
◆温暖化と生物多様性プロジェクト(仮)
2008年に日本で開催されるG8サミット(先進国首脳会議)
に向けて、温暖化防止と生物多様性の保全を、国際金融
機関(アジア開発銀行など)の開発に求めるプロジェクト
です。
【事務局セクション】
彼・彼女らがいなければ、A SEED JAPANは成り立たない、
A SEED JAPANの縁の下の力持ち的存在!
◆WEB部
A SEED JAPANのWEBサイトの企画・運営を行なっています。
http://www.aseed.org/shop/
◆アクセス部
新人さんのボランティアケア、事務局のサポートなどをし
ています。毎月のオリエンテーションや、座談会などを行
なっています。
http://www.aseed.org/recruitment/volunteer.html
◆編集部
A SEED JAPANのニュースレター『種まき』の
企画、レイアウト、編集作業を行っています。
http://www.aseed.org/tanemaki/
◆国際部
海外からの問い合わせの対応や、国際的な情報を提供する
勉強会の開催、英語を用いて活動するプロジェクトのサ
ポート等をしています。
【チーム横断企画】
◆A SEED NEXT
チームの枠を越えて自由に活動ができる場です。企画を持
ち寄り、アイディアをシェアし、ブラッシュアップもでき
ちゃう素敵な場所。年に数回、プレゼンテーションや企画
の作り方などのスキルアップトレーニングも実施します。
過去にスタディツアーなども行なっています。
過去のスタディツアー
・英国スタディツアー(2006年9月に終了)
http://asjenglish.exblog.jp/
・川辺川ダムスタディツアー(2005年10月に終了)
http://www.aseed.org/event_report/20051203.html
-----------------------------------------------------
◇お申し込み先・お問い合わせ◇
国際青年環境NGO A SEED JAPAN (担当:鈴木)
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-4-23
Tel:03-5366-7484 Fax:03-3341-6030
E-mail:info@aseed.org
URL:http://www.aseed.org/
------------------------------------------------------
※上記の個人情報の利用について
申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、案内・手配・
連絡等に使用します。それ以外の無断転用はいたしません。
なお、取扱いに関して疑問、要望、質問がございましたら
お問い合わせください。
------------------------------------------------------
【登録日】2007.03.25