一般財団法人環境イノベーション情報機構
講演会「都市環境再生と水循環〜都市水害を考える〜」
![](image.php?f=11769.jpg)
◆白子川と流域の水環境を良くする会 主催
講演会「都市環境再生と水循環〜都市水害を考える〜」
深刻化する都市水害をこのまま放置できますか?
☆なぜ都市水害は起きるのか!
☆国の総合治水対策に問題は無いのか!
☆根本的な都市水害対策とは!
【日時】 平成19年3月31日(土) 14時〜16時
【場所】 練馬区東大泉区民会館(大泉東出張所2階)
http://www.city.nerima.tokyo.jp/guide/shisetsu_syosai.php?id=070208
<練馬区東大泉3-18-9/03-3922-1172>
【内容】
2005年9月4日の局地的な集中豪雨によって、
白子川源流の南大泉図書館の浸水被害をはじめ、
各地で多くの水害が発生しました。
ヒートアイランド現象が原因と決めつけてよいのでしょうか?
これまでの総合治水対策でよいのでしょうか?
その対策のキーワードは?
【講師】 (財)土木研究センター 参与 蒔田 實 氏
http://www.pwrc.or.jp/
【定員】 70名(先着順) <入場無料>
【主催・連絡先】 白子川と流域の水環境を良くする会
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/others.htm
(参考)
・東京都建設局 河川 「水害にそなえて」
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/index.htm
・国土交通省 荒川下流河川事務所 「荒川の防災」
http://www.ara.go.jp/category/09_pd/index.html
【登録日】2007.03.14