一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境学習拠点ミーティング 地域と繋がるエコセンター
■ 環境学習拠点ミーティング“地域と繋がるエコセンター”開催のお知らせ
環境保全活動・環境教育推進法が制定されて以来、全国各地で環境学習施設が
設立され、様々な取り組みが行われています。中でも今回は、地域と積極的に
繋がることで、環境分野だけでない、より広い分野と一緒に環境学習に取り組
む事例に着目したワークショップを行います。日本が提唱したESD(国連持続可
能な開発のための教育の10 年)でも、こうした広い繋がりが求められており、
環境学習施設のご関係者だけでなく、教育、福祉などの分野に関わられる方の
ご参加もお待ちしていります。
○日 時:2007年1月30日(火)13:30〜16:20(13:00より受付開始)
○場 所:新宿区立 環境学習情報センター
東京都新宿区西新宿2-11-4(新宿中央公園内)
○参加対象:環境学習施設関係者(NPO、市民、行政担当者)、教育、福祉などの
施設の方
○講 師:森 良さん(NPO法人エコ・コミュニケーションセンター)
○定 員:30名(6人×5グループ)
○参 加 費:無料(要申込・先着順)
○主 催:地球環境パートナーシッププラザ(GEIC) 担当:伊藤
東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学1F
TEL:03-3407-8107 URL:http://www.geic.or.jp/geic/
○共 催:新宿区立 環境学習情報センター 担当:落合
TEL:03-3348-6277 URL:http://www.shinjuku-ecocenter.jp/
○協 力:NPO法人新宿環境活動ネット
環境学習施設ネットワーク(ELC-Net)
○プログラム
13:00 受付
13:30 エコギャラリー新宿の紹介(成り立ち、含む館内見学)まちの先生
見本市の紹介
14:10 ワークショップ1 拠点と地域をつなぐには:地域課題をつかめ
14:55 休憩
15:10 ワークショップ2 課題解決を考えよう
15:55 全体会議
16:20 終了
○地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)について
平成8年10 月に、環境省(当時は環境庁)と国連大学(UNU)の共同で、
国連大学内に設置された、環境パートナーシップについての普及・啓発施
設。NPO/NGO サポートのほか、セミナーなどを実施。
○新宿区立 環境学習情報センターについて
平成16 年6 月に開設された、新宿の環境学習施設。「展示室」や「研修
室」の貸し出しを行っているほか、環境に関する各種イベントや講座など
年間を通じて開催。NPO 法人新宿環境活動ネットが「指定管理者」として、
公募による選定を経て2004年4月1日より管理運営を実施。
【お問合せ】担当:伊藤(GEIC)
TEL:03-3407-8107
http://www.geic.or.jp/geic/2006/news/0701_ee.html
※チラシもご用意しています。
http://www.geic.or.jp/geic/2006/news/geic070130_ecocenter.pdf
(PDFファイル:71.2k)
【お申込み先】
地球環境パートナーシッププラザ(GEIC) 担当:伊藤
下記の事項をご記入の上、メール若しくはFAXにて下記までお申し込みください。
・お名前(ふりがな)
・ご所属
・ご住所(番地は不要です)
・E-mail(もしくはご連絡先)
・ご意見・コメント等
・FAX:03-3407-8164
・ee2006@geic.or.jp
【登録日】2007.01.12