一般財団法人環境イノベーション情報機構
身近な自然を守る「ニホンイシガメ」調査ボランティア募集中!(千葉・君津・2月)
【募集期間】| 2006.12.12〜2007.02.01
![](image.php?f=10922.jpg)
「固有種ニホンイシガメの保全」プロジェクトでボランティア募集中!
実施日:2007年2/11(日)・2/12(祝)・2/24(土)・2/25(日)[いずれも日帰り]
研究分担金:7000円(ほかに入会金・年会費が必要)
●ニホンイシガメとは?
日本の固有種として、本州・四国・九州などに生息する淡水性のカメです。生息地の減少から近年数が減少しており、自治体によってはレッドデータブックに指定されています。
●この調査の目的は?
近年、護岸・道路工事や外来種の影響で、淡水性カメ類が減少していると見られています。しかし、その実態の調査はまだまだ充分ではありません。研究者の小菅先生は、千葉県君津市の小糸川流域で、生息環境の保全へ向けて、調査を行っています。
●ボランティアの役割は?
冬になり活動が鈍くなったイシガメを捕獲し、生息場所や体長、体重などの計測を手伝います。身近な自然に起こりつつある変化を知るにも、非常に良い機会です。
広い調査地をくまなく調べるには、多くの人手が必要で、あなたの力が役に立ちます。
持ち物など、詳しくはアースウォッチのHPをご覧下さい。
http://www.earthwatch.jp/project/projectlist/japan/i-turtle/index.html
■募集人数:
各日程最大6人(16歳以上であれば、研究経験を問わず誰でも参加できます。)
※親子参加:このプロジェクトに限り、保護者同伴の場合小学校高学年以上の参加も可能です。
■お申し込み・お問い合わせ
ご興味をお持ちの方は、まずはWEBフォームや電子メールなどで空き状況などをお問い合わせ下さい。
WEB空き状況確認フォーム
http://www.earthwatch.jp/getinvolved/application/
電子メール
info@earthwatch.jp
■参加費用(http://www.earthwatch.jp/getinvolved/condition/)
アースウォッチへの入会(入会金5000円、初年度年会費5000円)
研究分担金:7,000円
※研究費用の支援やプロジェクトの運営、ボランティア保険に充当されます。
■フリーメールマガジン発行中!
アースウォッチでは、「まぐまぐ」でメールマガジンを発行しています。イベント情報もこちらで配信していますので、お気軽にご登録ください。
◇「TVには出てこない自然環境保護の今、お教えします。」(ほぼ毎月発行)
イルカやクジラなど、TVの自然保護番組などでよく見かけますよね。でも、その保護のために、科学者や私たち市民はどう取り組んでいるのでしょう?環境保護のフィールドとあなたをつなぐアースウォッチ・メールマガジン。
◇バックナンバーはこちらから
http://blog.mag2.com/m/log/0000188989
■アースウォッチについて
アースウォッチは、1971年アメリカ・ボストンで設立された、長い歴史を持つ国際環境NGOです。野生生物や生態系に関する科学者の調査研究に市民をボランティアとして派遣し、これを「資金」と「人手」の両面から支援する活動を行っています。アースウォッチ・ジャパンは1993年に設立され、2003年からは特定非営利活動法人として活動を推進しています。
特定非営利活動法人 アースウォッチ・ジャパン
東京都千代田区三番町24−25三番町TYプラザ5F
URL:http://www.earthwatch.jp
E-mail:info@earthwatch.jp
電話:03-3511-3360
FAX:03-3511-3364
【登録日】2006.12.11