一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2009.02.20 更新日 | 2022.09.14
水素の色
スイソノイロ 【英】colors of hydrogen
解説
水素自体は常温で無色の気体であるが、化石燃料や水の電気分解等様々な原料から製造することができるため、製造方法に応じて色で区分することが一般に行われている。しかし、各色による区分について、国際的に合意された明確な定義があるわけではないため、IEAでは混乱を避けるために使用していない。
一般に使用されるグレー水素、ブルー水素、グリーン水素については、ほぼ同一の内容であるが、その他については様々な使用法がある。
・イエロー水素は、グリーン水素のうち、太陽光発電で製造された水素をさす場合と、原子力発電による電力を用いて水を電気分解して製造されたものをさす場合がある。
・ピンク水素(またはパープル水素、レッド水素)は、上記の原子力発電による電力を用いて水を電気分解して製造されたものをさす場合が多い。この場合、製造工程では、二酸化炭素を発生しないが、原子力発電に使用した核廃棄物が残ることになる。
・ホワイト水素は、地下資源の水素で、将来的にクラッキングにより採掘される可能性がある水素、または、製造業の副産物として発生する水素をさすことがある。
・この他にも、ターコイズ水素(メタンを熱分解して水素と固形炭素に分解することにより製造)が提案されている、一方で、バイオマスを原料として生産する水素については、特定の色が提案されていない。(2022年9月作成)
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 資源エネルギー庁 次世代エネルギー「水素」、そもそもどうやってつくる?:https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/suiso_tukurikata.html
- Global hydrogen review 2021:https://www.iea.org/reports/global-hydrogen-review-2021/executive-summary
- The economics and environmental benignity of different colors of hydrogen:https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0360319922007066#