一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2019.06.25 更新日 | 2023.09.22
山元立木価格
ヤマモトリュウボクカカク
解説
林地に立っている樹木の価格をいう。樹木から生産される丸太相当材積(利用材積:例えばm3)当たりの価格で示される。最寄りの木材市場での丸太売渡価格(素材価格)から伐木・造材及び運搬費等の生産諸経費(素材生産費等)を差し引いて算出され、森林所有者の収入に相当する。
山元立木価格の推移は、1946(昭和21)年から毎年行われている(一財)日本不動産研究所の調査により知ることができる。
2017(平成29)年3月末現在の山元立木価格はスギが2,881円/m3、ヒノキが6,200円/m3、マツが3,856円/m3で、ピーク時の1980(昭和55)年の価格に対し、13-23%の水準となっている。(2019年3月作成)
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 田畑価格及び賃借料調、山林素地及び山元立木価格調2018(平成30)年3月末)の調査結果を公表((一財)日本不動産研究所):http://www.reinet.or.jp/?p=21237
- 山林素地及び山元立木価格調 2018(平成30)年3月末現在(かんぽう):https://book.kanpo.net/category/select/cid/18/pid/41999
- 山林素地売買価格:http://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/toukei/pocket/other/58po_146.xls