一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2016.09.30 更新日 | 2016.10.05
電気事業法改正
デンキジギョウホウカイセイ」 【英】Amendment of Electric Utility Industry Law
解説
電気事業法は電力業界を規制・監督する目的で、1964年に施行された法律である。民営9電力体制を法的に追認した。主な規定は、電気事業者の参入、料金、保安規制。規制緩和の流れのなか、電力自由化に向けての改正が1995年から逐次行われてきた。2013年には(1)広域系統運用の拡大、(2)小売及び発電の全面自由化、(3)法的分離の方式による送配電部門の中立性の一層の確保という「電力システムに関する改革方針」が閣議決定された。その実現にむけて電気事業法が三度にわたって改正され、2020年までに完全自由化がなされることになった。
自由化により多様な事業者が参入するとともに、市民の選択も広がり、再生可能エネルギー電力の普及に寄与できるとの期待もある。(2016年4月作成)
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 電気事業法(昭和三十九年七月十一日法律第百七十号):http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S39/S39HO170.html
- 「電気事業法等の一部を改正する等の法律」(平成27年6月17日成立)について(資源エネルギー庁):http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/system_reform006/
- 電気事業制度について(資源エネルギー庁):http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/system_reform.html