一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.12 更新日 | 2009.10.14
リターナブルびん
リターナブルビン 【英】Returnable Bottle
解説
一升びん、ビールびん、牛乳びん、清涼飲料びんなど繰り返し使用されるガラスびんのこと。小売店を通して回収された後、酒類・飲料・調味料メーカーで洗浄され、中味を詰めて再び商品として販売される。
しかし、70年代以後、中小商店の労働力不足が端緒となって、リターナブルな社会システムそのものが崩壊し始めた。
ヨーロッパでは、リターナブル容器としてペットボトルが使用されているが、日本の代表的なリターナブル容器は、ビールびんと一升びんである。90年代の始めには、一升びんの回収率は85%、ビールびんは95%と言われていたが、2000年までの間に出荷量は急速に減少してしまった。ビールびんは平均で20回以上、一升びんは6-7回程度、再使用される。