一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.10 更新日 | 2009.10.14
モミ・ツガ林
モミツガリン 【英】Fir-Hemlock Forest
解説
モミまたはツガが比較的多く生育している森林。
本州、四国、九州の暖温帯上部から冷温帯下部にあたる照葉樹林のカシ林域と、落葉広葉樹林のブナ林域の移行帯付近に成立する。さまざまな樹種と混生することが多く、例えば、冷温帯ではブナ、ミズナラなどの落葉広葉樹、暖温帯ではアカガシ、ウラジロガシ、スダジイなどの常緑広葉樹と混生する。また、それらの中間域ではイヌブナ、アカシデ、イヌシデなどの落葉広葉樹やスギなどの針葉樹と混生する。
モミは主に日本の暖地、ツガは冷温帯南部と暖温帯に分布する。いずれもマツ科の常緑高木。