一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.10 更新日 | 2014.02.25
保護増殖事業
ホゴゾウショクジギョウ 【英】Programmes for Rehabilitation of Natural Habitats and Maintenance of Viable Populations
解説
一般に、野生動植物の生息・生育環境を整備したり、人工的に繁殖させるなどして個体数を増やす事業を言うが、野生生物行政では、「種の保存法」(1992)に基づいて策定される保護増殖事業計画により、実施される事業。
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保全を図るためには、捕獲、譲渡等の規制や生息地等の保護だけではなく、減少した個体数を回復させ、また生息環境等を維持・回復させるための取り組みが必要である。種の保存法では、特にこうした措置が必要な「国内希少野生動植物種」を対象として、餌条件の改善、繁殖場所の整備、飼育・栽培下の増殖、生息環境等の整備など、保護増殖のための事業を「保護増殖事業」として位置付け、積極的に推進していくこととしている。2002年現在、トキ、ツシマヤマネコなど21種の国内希少野生動植物種について保護増殖事業計画が策定され、これに基づく事業が実施されている。(2014年2月改訂)
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 種の保存法保護増殖事業(総務省法令データ提供システム):http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H04/H04HO075.html
- 農林水産省:http://www.maff.go.jp/kankyo/hozen/hogo1.htm
- 保護増殖計画一覧表(環境省自然環境局):http://www.env.go.jp/nature/yasei/hozonho/list_project.pdf