一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.12 更新日 | 2009.10.14
ホウ素
ホウソ 【英】Boron [略]B
解説
原子番号5、融点2300℃、沸点2550℃の元素であり、単斜晶系結晶または黄色・褐色の無定形粉末。
地殻中に約10mg/kg、海水中には約4.5mg/L含まれており、植物及び動物の必須元素である。
主な用途としては、鉄合金等の硬さ増加剤、原子炉の中性子吸収剤、ガラスや陶器のエナメル合成、着火防止剤、燃料合成等で、人体への影響として中枢神経障害がある。
また、この化合物はメッキ工場、ガラス工場、電気機器工場、印刷工場等で使用され、その中毒症状は胃腸障害、皮膚紅疹、中枢神経症状等である。
2001年に水質汚濁防止法(1970)が改正され、排水基準に「ホウ素及びその化合物」が追加された。基準値はホウ素10mg/L(海域に排出の場合230mg/L)と定められた。1999年「水質汚濁に係る環境基準」の一部が改正され、人の健康に関する環境基準の項目、いわゆる健康項目に追加されている。環境基準値は、1mg/L以下と定められている。
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 人の健康の保護に関する環境基準(環境省):http://www.env.go.jp/kijun/wt1.html
- 環境保健クライテリア:http://www.nihs.go.jp/DCBI/PUBLIST/ehchsg/ehctran/syoyaku/204.pdf