一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.10 更新日 | 2009.10.14
ノヤギ
ノヤギ 【英】Feral goat
解説
ウシ科の家畜ヤギが野生化したもの。粗放な飼育や意図的な放逐が原因。ヤギは乾燥に強く、ほとんどの草木を食べる。幅広い食性を持ち、繁殖力が強いことから、世界各地でノヤギが見られる。
通常は数頭から10頭程度の群れをつくって行動するが、大群をつくることもある。ノヤギが多い地域では、食害や踏みつけなどで植生が壊されるなど、自然環境に大きな影響を与えている。
現在、日本でノヤギが分布している地域は、大きく分けて本土とその周辺、南西諸島、小笠原諸島の3地域。なかでも小笠原諸島では数が多く、植生の破壊や、それに伴う土壌の流出など生態系への影響が問題となっている。このため、聟島列島では、植生回復のため、東京都が1997年度からノヤギの排除を始め、2001年度までに媒島と嫁島の2島から完全に排除した。
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 東京都環境局:http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/ogasawara/kaihuku.htm
- 小笠原諸島の植生回復のため、ノヤギの排除を実施します(東京都):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/03/20f39100.htm
- 小笠原国立公園の公園計画の変更に関する意見の募集(パブリックコメント)について(環境省):http://www.env.go.jp/press/file_view.php3?serial=3397&hou_id=3245