一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

亜硝酸性窒素 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2014.01.17

亜硝酸性窒素

アショウサンセイチッソ   【英】Nitrite Nitrogen  

解説

化合物のなかに亜硝酸塩として含まれている窒素のことを亜硝酸性窒素と言う。水中では亜硝酸イオンとして存在する。地下水汚染の原因物質の一つ。

硝酸性窒素と同様、肥料や家畜のふん尿や生活排水に含まれるアンモニウムが酸化されたもので、きわめて不安定な物質で、好気的環境では硝酸塩に、嫌気的環境ではアンモニウム塩に速やかに変化する。

作物に吸収されなかった窒素分は土壌から溶け出して富栄養化の原因となる。また人に与える影響としては、嘔吐、チアノーゼ、虚脱昏睡、血圧低下、脈拍増加、頭痛、視力障害等が見られる。

1999年には、地下水及び河川などの公共水域に環境基準(硝酸性窒素と亜硝酸性窒素の合計で10mg/L以下)が設けられた。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト