作成日 | 2012.05.16 更新日 | 2019.06.28
eco検定
エコケンテイ 【英】Certificate Test for Environmental Specialists [略]Eco Test
解説
eco検定は、東京商工会議所が2006年に創設した環境に関する資格制度。正式名称は「環境社会検定試験」。
環境に関する幅広い知識をもとに率先して環境問題に取り組む「人づくり」および環境と経済を両立させた「持続可能な社会」の促進を目指して実施するもの。出題はマークシート方式による選択問題で、100点満点中70点以上が合格となる。受検資格等の制限はないが、受験料5250円(消費税込み)がかかる。なお、東京商工会議所では、eco検定の合格者を「エコピープル」と呼称して、環境活動のサポートを目的に、ホームページ開設なども行っている。
試験は年2回開催され、2011年実績では受検者数5万人弱、合格者数3万人弱で合格率は約65%と公表されている。これにより、第1回から第10回までの合格者累計(エコピープル)は、148361人となっている。
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 検定試験情報(東京商工会議所):http://www.kentei.org/eco/index.html
- eco-people(エコピープル支援協議会):http://eco-people.jp/