一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

うちエコ診断 環境用語

作成日 | 2011.07.01  更新日 | 2011.07.01

うちエコ診断

ウチエコシンダン   【英】Eco-Home Diagnosis  

解説

家庭部門におけるCO2削減対策として、平成20年度から全国に先駆けてIGES関西研究センターが100世帯を対象に実施。現在は、国の委託を受けて全国センターと地域の地球温暖化防止活動推進センターが取り組んでいる。

「うちエコ診断」は、うちエコ診断員が専用のツールを用いて、各家庭に対してCO2排出削減のコンサルティングを行うもので、各家庭の“どこから”“どれだけ”CO2が排出されているのかを見える化し、削減余地の大きい分野を集中的に対策の提案をするものである。診断には、自宅訪問と窓口診断の他、簡易なWEB診断版も用意されている。

診断では、申請者が電気・ガス、灯油、ガソリン、冷蔵庫・テレビ、エアコン、自家用車など診断に必要な情報を事前に調べ、それをもとにうちエコ診断員が平均的な世帯とのCO2排出量の比較、排出要因の分析、削減対策の提案を行う。

なお、「うちエコ」は、環境省のチャレンジ25が提唱する、衣食住を通じて「家(うち)」の中からできる温暖化対策のこと。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト