一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

複合臭問題 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2009.10.14

複合臭問題

フクゴウシュウモンダイ   【英】Complex Odor Pollution / Mixed Odor Problem  

解説

においの原因となる物質が複数存在する場合に、単一の原因物質の場合よりもにおいが強く感じられたり(相乗効果)、弱く感じられたり(相殺効果)することがある。このために特定悪臭物質の濃度だけでは人の嗅覚で感じられる悪臭の強さを現すことができない場合がある。

中央環境審議会答申(平成7年3月3日)は「ある発生源から規制基準値を下回る悪臭物質が多種排出され、これらが相加・相乗されるなどして人の嗅覚に強く感じられること」を「複合臭」とし、こうしたケースによる悪臭公害対策のために、『嗅覚測定法』による規制制度を導入するべきとした。

この答申を受けて、悪臭防止法(1971)を改正し、特定悪臭物質の濃度による従来の規制に加えて、嗅覚測定による『臭気指数』規制を行うことができることとした経緯がある。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト