一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.12 更新日 | 2009.10.14
表流水
ヒョウリュウスイ 【英】Surface Water
解説
表流水とは、陸水のうち河川、湖沼の水のようにその存在が完全に表地面にあるものをいう。取水が容易で量が確保しやすく、また降雨起源であるために比較的溶解性のイオンなどが少ないことから、もっとも優れた水道水源のひとつである。しかし上流域に人間活動があると、有機物や栄養塩の流入などにより水質が悪化する。
表流水の取水は、河川やダムに設けた取水施設から行うが、通常は水利権を得ることが必要となる。日本においては、水源依存度としては表流水が70%、地下水が25%となっている。一般には、表流水がいろいろな汚染物質を含むのに対し地下水は比較的清浄な状態を保っており、消毒のみの浄水プロセスで給水されることもある。