新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:溶剤指令
-
→ VOC指令
(ヨウザイシレイ)
- 2:エコシステムマネジメント Ecosystem Management
-
(エコシステムマネジメント)
- 3:都市農業 Urban Farming
-
(トシノウギョウ)
- 4:外部不経済 Negative Externality
-
(ガイブフケイザイ)
- 5:生物多様性条約 Convention on Biological Diversity
-
(セイブツタヨウセイジョウヤク)
- 6:気候クラブ Climate Club
-
(キコウクラブ)
- 7:下水道整備緊急措置法 Law Concerning Argent Measures for Construction of Sewage
-
(ゲスイドウセイビキンキュウソチホウ)
- 8:ヨーロッパにおける大気汚染物質の広域移流を監視し、評価するための協力計画議定書
-
→ 欧州監視評価計画議定書
(ヨーロッパニオケルタイキオセンブッシツノコウイキイリュウヲカンシシ、ヒョウカスルタメノキョウリョクケ)
- 9:グロスネットアプローチ Gross-Net Approach
-
(グロスネットアプローチ)
- 10:遺伝子組換体の環境中への放出に関する指令【EU】 Directive 2001/18/EC of theEuropean Parliament and of the Council of 12 March 2001 on the deliberate
-
(イデンシクミカエタイノカンキョウチュウヘノホウシュツニカンスルシレイ)
- 11:日高山脈襟裳十勝国立公園 Hidakasanmyaku-Erimo-Tokachi National Park
-
(ヒダカサンミャクエリモトカチコクリツコウエン)
- 12:森林に関する原則声明 The Declaration of Forest Principle / Non-Legally Binding Authoritative Statement of Principles f
-
(シンリンニカンスルゲンソクセイメイ)
- 13:ハイエイタス hiatus
-
(ハイエイタス)
- 14:厚岸水鳥観察館 Akkeshi Waterfowl Observation Center
-
(アッケシミズドリカンサツカン)
- 15:アジア太平洋地域渡り性水鳥保全戦略 Asia-Pacific Migratory Waterbird Conservation Strategy:1996-2000, 2001-2005
-
(アジアタイヘイヨウチイキワタリセイミズドリホゼンセンリャク)
- 16:TDI Tolerable Daily Intake
-
(ティディアイ)
- 17:特定悪臭物質 Offensive Odor Substances
-
(トクテイアクシュウブッシツ)
- 18:TEQ Toxic Equivalent
-
(ティーイーキュー)
- 19:ハナシノブ
-
(ハナシノブ)
- 20:蓄電池 Storage Battery
-
(チクデンチ)
- 21:有害大気汚染物質 Hazardous Air Pollutants
-
(ユウガイタイキオセンブッシツ)
- 22:SRI Socially Responsible Investment
-
(エスアールアイ)
- 23:自然遺産
-
→ 世界自然遺産
(シゼンイサン)
- 24:熱帯乾林 Tropical Dry Forest
-
(ネッタイカンリン)
- 25:北西太平洋地域海における海洋及び沿岸環境の保全、管理、開発に対する行動計画
-
→ 北西太平洋地域海行動計画
(ホクセイタイヘイヨウチイキカイニオケルカイヨウオヨビエンガンカンキョウノホゼン、カンリ、カイハツニタ)
- 26:湿性大気汚染調査
-
(シッセイタイキオセンチョウサ)
- 27:人新世 Anthropocene
-
(ジンシンセイ)
- 28:第二種特定製品引取業者 Class-2 Specified Equipment Collection Operator
-
(ダイニシュトクテイセイヒンヒキトリギョウシャ)
- 29:廃車に関する指令
-
→ 廃車指令
(ハイシャニカンスルシレイ)
- 30:タガメ Giant Water Bug
-
(タガメ)
- 31:汚泥 Sludge
-
(オデイ)
- 32:ASC認証 ASC Certification
-
(エーエスシーニンショウ)
- 33:商業捕鯨モラトリアム Moratorium of Commercial Whaling
-
(ショウギョウホゲイモラトリアム)
- 34:気管支ぜんそく Asthma
-
(キカンシゼンソク)
- 35:全国星空継続観察 Star Watching Network
-
(ゼンコクホシゾラケイゾクカンサツ)
- 36:古紙利用率 Percentage of Recycled Pulp Content in Papers
-
(コシリヨウリツ)
- 37:南洋材 Araucaria
-
(ナンヨウザイ)
- 38:緊急指定種 Temporarily Designated Endangered Species
-
(キンキュウシテイシュ)
- 39:生物多様性基本法
-
(セイブツタヨウセイキホンホウ)
- 40:ロッテルダム憲章 Rotterdam Charter
-
(ロッテルダムケンショウ)
- 41:故繊維 Rags
-
(コセンイ)
- 42:ディルドリン Dieldrin
-
(ディルドリン)
- 43:PCB特措法
-
→ PCB処理特別措置法
(ピーシービートクソホウ)
- 44:ミレニアム・エコシステム・アセスメント Millennium Ecosystem Assessment
-
(ミレニアムエコシステムアセスメント)
- 45:鳥獣保護管理事業計画 Wildlife Conservation and Management Project Plan
-
(チョウジュウホゴカンリジギョウケイカク)
- 46:地衣類 Lichens
-
(チイルイ)
- 47:1,4-ジオキサン 1,4-dioxane
-
(イチヨンジオキサン)
- 48:国指定鳥獣保護区
-
→ 国設鳥獣保護区
(クニシテイチョウジュウホゴク)
- 49:ゼロメートル地帯 Zero-Meter Zone
-
(ゼロメートルチタイ)
- 50:カシ林 Evergreen Oak Forest / Kashi Forest
-
(カシリン)
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。