新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:愛玩動物看護師 Veterinary Nurses for Companion Animals
-
(アイガンドウブツカンゴシ)
- 2:拡大生産者責任 Extended Producer Responsibility
-
(カクダイセイサンシャセキニン)
- 3:脱炭素社会 Post Carbon Society
-
(ダツタンソシャカイ)
- 4:日豪渡り鳥保護協定 Agreement between the Government of Japan and the Government of Australia for the Protection of Migr
-
(ニチゴウワタリドリホゴキョウテイ)
- 5:ブラウンフィールド Brownfield Land
-
(ブラウンフィールド)
- 6:東京電力・福島第一原子力発電所事故
-
→ 福島第一原発事故
(トウキョウデンリョクフクシマダイイチゲンシリョクハツデンショジコ)
- 7:南限 Southern Limit
-
(ナンゲン)
- 8:科学技術助言補助機関 Subsidiary Bodies for Scientific, Technical and Technological Advice
-
(カガクギジュツジョゲンホジョキカン)
- 9:上水道 Water Works
-
(ジョウスイドウ)
- 10:市街化区域 Urbanization Promotion Area
-
(シガイカクイキ)
- 11:市民緑地制度 Conservation System of Civic Green Spaces
-
(シミンリョクチセイド)
- 12:DDT Dichlorodiphenyltrichloroethane
-
(ディーディーティー)
- 13:カーフリーデー Car Free Day
-
(カーフリーデー)
- 14:田んぼの生きもの調査 Survey on Lives in Paddy Fields and Surrounding Environment
-
(タンボノイキモノチョウサ)
- 15:SRI Socially Responsible Investment
-
(エスアールアイ)
- 16:絶滅の危機に瀕する種の保存に関する法律【米国】 Endangered Species Act
-
(ゼツメツノキキニヒンスルシュノホゾンニカンスルホウリツ)
- 17:有機塩素化合物 Organic Chlorinated Compound
-
(ユウキエンソカゴウブツ)
- 18:HPV点検プロジェクト
-
→ 高生産量化学物質点検プロジェクト
(エイチピーブイテンケンプロジェクト)
- 19:ペーハー
-
→ 水素イオン濃度指数
(ペーハー)
- 20:グリーン証書取引 Tradable Green Certificate
-
(グリーンショウショトリヒキ)
- 21:かおり Smell / Aroma / Fragrance
-
(カオリ)
- 22:可塑剤 Plasticizer
-
(カソザイ)
- 23:魚道 Fishladder / Fishway
-
(ギョドウ)
- 24:包装・容器廃棄物の発生回避に関する政令【ドイツ】 Verordnung uber die Vermeidung und Verwertung von Verpackungsabfallen(Verpackungsverordnung- Verpac
-
(ホウソウヨウキハイキブツノハッセイカイヒニカンスルセイレイ)
- 25:開発援助委員会
-
→ DAC
(カイハツエンジョイインカイ)
- 26:囲繞景観
-
(イニョウケイカン)
- 27:ESCO事業 Energy Service Company
-
(エスコジギョウ)
- 28:国際環境教育プログラム International Environmental Education Programme
-
(コクサイカンキョウキョウイクプログラム)
- 29:塩類集積 Salts Accumulation / Salinization
-
(エンルイシュウセキ)
- 30:ジクロロメタン dichloromethane
-
(ジクロロメタン)
- 31:食品関連事業者 Enterprise Related on Food
-
(ショクヒンカンレンジギョウシャ)
- 32:GX経済移行債
-
→ 脱炭素成長型経済構造移行債
(グリーントランスフォーメーションケイザイイコウサイ)
- 33:環境コミュニケーション Environmental Communication
-
(カンキョウコミュニケーション)
- 34:1.5℃目標 1.5℃ target
-
(1.5ドモクヒョウ)
- 35:環境配慮促進法 Environmental Consideration Law/Law Concerning the Promotion of Business Activities with Environmen
-
(カンキョウハイリョソクシンホウ)
- 36:実施に関する補助機関 Subsidiary Body for Implementation
-
(ジッシニカンスルホジョキカン)
- 37:基本高水流量 Basic High Water Discharge
-
(キホンコウスイリュウリョウ)
- 38:プラスチックごみの一括回収 Bulk Collection of Plastic Garbage
-
(プラスチックゴミノイッカツカイシュウ)
- 39:国立公園満喫プロジェクト VISIT! NATIONAL PARK
-
(コクリツコウエンマンキツプロジェクト)
- 40:課徴金
-
→ 製品課徴金
(カチョウキン)
- 41:環境的正義
-
→ 環境正義
(カンキョウテキセイギ)
- 42:NbS
-
→ 自然を活用した解決策
(エヌビーエス)
- 43:ドイツ 循環経済・廃棄物法
-
→ 循環経済・廃棄物法【ドイツ】
(ジュンカンケイザイ・ハイキブツホウ)
- 44:し尿 Night Soil / Human Waste / Feces and Urine
-
(シニョウ)
- 45:リン Phosphorus
-
(リン)
- 46:IPCC第三次評価報告書
-
→ IPCC第3次評価報告書
(ダイサンジヒョウカホウコクショ)
- 47:排出削減単位
-
→ 排出削減ユニット
(ハイシュツサクゲンタンイ)
- 48:環境教育国際ワークショップ
-
→ ベオグラード・ワークショップ
(カンキョウキョウイクコクサイワークショップ)
- 49:表流水 Surface Water
-
(ヒョウリュウスイ)
- 50:大気汚染に係る環境基準 Environmental Quality Standards for Air Quality
-
(タイキオセンニカカルカンキョウキジュン)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。