新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:欧州監視評価計画議定書 1984 Geneva Protocol on Long-term Financing of the Cooperative Programme for Monitoring and Evaluati
-
(オウシュウカンシヒョウカケイカクギテイショ)
- 2:国定公園 Quasi-National Park
-
(コクテイコウエン)
- 3:国連環境計画 United Nations Environment Programme
-
(コクレンカンキョウケイカク)
- 4:環境基本法 Basic Environment Law
-
(カンキョウキホンホウ)
- 5:工場・事業場振動 Industrial Vibration
-
(コウジョウジギョウジョウシンドウ)
- 6:証拠に基づく政策立案
-
→ EBPM
(ショウコニモトヅクセイサクリツアン)
- 7:企業の社会的責任
-
→ CSR
(キギョウノシャカイテキセキニン)
- 8:二次粒子
-
(ニジリュウシ)
- 9:焼却灰 Incineration Ash
-
(ショウキャクバイ)
- 10:河川 River / Stream / Watercourse / Brook
-
(カセン)
- 11:グローバルGAP GLOBAL G.A.P.
-
(グローバルギャップ)
- 12:漂流・漂着ごみ Drifted Wastes / Wastes drifted ashore / Marine Litter
-
(ヒョウリュウ・ヒョウチャクゴミ)
- 13:国際農業研究協議グループ The Consultative Group on International Agricultural Research
-
(コクサイノウギョウケンキュウキョウギグループ)
- 14:塩水化 Salt Water Intrusion / Sea Water Intrusion
-
(エンスイカ)
- 15:J-VER
-
→ オフセット・クレジット制度
(ジェーバー)
- 16:南極地域の環境の保護に関する法律 Law Relating to Protection of the Environment in Antarctica / Antarctic Environmental Protection
-
(ナンキョクチイキノカンキョウノホゴニカンスルホウリツ)
- 17:ニホンカモシカ Japanese Serow
-
(ニホンカモシカ)
- 18:土地利用、土地利用変化及び林業部門 Land Use, Land Use Change and Forestry
-
(トチリヨウトチリヨウヘンカオヨビリンギョウブモン)
- 19:道路交通センサス Road Traffic Census
-
(ドウロコウツウセンサス)
- 20:第二コミットメント期
-
→ 第二約束期間
(ダイニコミットメントキ)
- 21:COP8
-
→ 気候変動枠組条約第8回締約国会議
(コップ8)
- 22:ガイドウェイバス Guideway Bus
-
(ガイドウェイバス)
- 23:指標種
-
→ 指標生物
(シヒョウシュ)
- 24:温室効果 The Green House Effect
-
(オンシツコウカ)
- 25:植生復元 Vegetation Restoration
-
(ショクセイフクゲン)
- 26:臨界負荷量 Critical Load
-
(リンカイフカリョウ)
- 27:森林生態系保護地域 Forest Ecosystem Reserve
-
(シンリンセイタイケイホゴチイキ)
- 28:あざらし保存条約
-
→ 南極のあざらしの保存に関する条約
(アザラシホゾンジョウヤク)
- 29:農地中間管理事業の推進に関する法律 Act for Promotion of Farmland Bank Activities
-
(ノウチチュウカンカンリジギョウノスイシンニカンスルホウリツ)
- 30:森林施業 Forest Operation
-
(シンリンセギョウ)
- 31:不法投棄 Illegal Dumping
-
(フホウトウキ)
- 32:バスケット方式 Basket Approach
-
(バスケットホウシキ)
- 33:GBF
-
→ 昆明モントリオール生物多様性枠組
(ジービーエフ)
- 34:スリーマイル事故 Three Mile Island Accident
-
(スリーマイルジコ)
- 35:化学物質と環境 Chemicals in the Environment
-
(カガクブッシツトカンキョウ)
- 36:振動公害 Vibration Nuisance
-
(シンドウコウガイ)
- 37:使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律
-
(シヨウズミコガタデンシキキトウノサイシゲンカノソクシンニカンスルホウリツ)
- 38:英国スターンレポート
-
→ スターンレビュー
(エイコクスターンレポート)
- 39:慶良間諸島国立公園 Kerama-Shotou National Park
-
(ケラマショトウコクリツコウエン)
- 40:HPV点検プロジェクト
-
→ 高生産量化学物質点検プロジェクト
(エイチピーブイテンケンプロジェクト)
- 41:ホテイアオイ Water-Hyacinth
-
(ホテイアオイ)
- 42:熱中症警戒情報
-
→ 熱中症警戒アラート
(ネッチュウショウケイカイジョウホウ)
- 43:レアアース Rare earth elements
-
(レアアース)
- 44:環境監視
-
→ 環境モニタリング
(カンキョウカンシ)
- 45:メタノール車 Methanol Vehicle
-
(メタノールシャ)
- 46:創エネ Energy creation
-
(ソウエネ)
- 47:パークレンジャー
-
→ 自然保護官
(パークレンジャー)
- 48:気候変動枠組条約第17回条約国会議 The 17th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ17カイテイヤクコクカイギ)
- 49:身近な生きもの調査
-
→ 環境指標種調査
(ミヂカナイキモノチョウサ)
- 50:自然再生 Nature Restoration
-
(シゼンサイセイ)
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。