一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:京都御苑 Kyoto Gyoen
(キョウトギョエン)
2:チーム・マイナス6% Team -6% committee
(チームマイナス6%)
3:洞爺湖サミット G8 Hokkaido Toyako Summit
(トウヤコサミット)
4:ふるさと自然ネットワーク Development of Country Nature Networks
(フルサトシゼンネットワーク)
5:ふるさと自然公園センター Natural Park Center
(フルサトシゼンコウエンセンター)
6:地球温暖化係数 
→ 温暖化係数
(チキュウオンダンカケイスウ)
7:プラスチック・スマート Plastics Smart
(プラスチックスマート)
8:生物多様性フォーラム Biodiversity Forum
(セイブツタヨウセイフォーラム)
9:中国気候変動対応白書 China's Policies and Actions for Addressing Climate Change
(チュウゴクキコウヘンドウタイオウハクショ)
10:ハナシノブ 
(ハナシノブ)
11:臨界負荷量 Critical Load
(リンカイフカリョウ)
12:ジュゴン Dugong
(ジュゴン)
13:ブルントラント委員会 World Commission on Environment and Development
(ブルントラントイインカイ)
14:ビスフェノールA Bisphenol A
(ビスフェノールエイ)
15:産業廃棄物処理計画 Industrial Wastes Management Plan
(サンギョウハイキブツショリケイカク)
16:し尿の海洋投棄 Ocean Dumping of Night Soil
(シニョウノカイヨウトウキ)
17:気候中立 Climate neutral
(キコウチュウリツ)
18:座礁資産 Stranded Asset
(ザショウシサン)
19:蘚苔類 Mosses
(センタイルイ)
20:モビリティ・アズ・ア・サービス 
→ MaaS
(モビリティアズアサービス)
21:生物の多様性の確保 Conservation of Biodiversity
(セイブツノタヨウセイノカクホ)
22:水産資源保護法 Fisheries Resource Protection Law
(スイサンシゲンホゴホウ)
23:環境パフォーマンス Environmental Performance
(カンキョウパフォーマンス)
24:環境調整済国内純生産 
→ グリーンGDP
(カンキョウチョウセイズミコクナイジュンセイサン)
25:原体 
(ゲンタイ)
26:フロン税 Chlorofluorocarbon tax
(フロンゼイ)
27:尾瀬国立公園 Oze National Park
(オゼコクリツコウエン)
28:米国 資源保全回復法 
→ 資源保全回収法【米国】
(シゲンホゼンカイフクホウベイコク)
29:気候変動枠組条約第23回条約国会議 The 23th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ23カイテイヤクコクカイギ)
30:CMA 
→ パリ協定締約国会合
(シーエムエー)
31:国連気候変動枠組条約第17回締約国会議 
→ 気候変動枠組条約第17回条約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ17カイテイヤクコクカイギ)
32:ブルーエンジェル The Blue Angel / Der Blauer Engel(独)
(ブルーエンジェル)
33:吸収源 Sink
(キュウシュウゲン)
34:エコアクション21 Eco-Action 21
(エコアクション21)
35:カレット Cullet
(カレット)
36:特定汚染源 
→ 点汚染源
(トクテイオセンゲン)
37:鳥獣保護員 
→ 鳥獣保護管理員
(チョウジュウホゴカンリイン)
38:二酸化炭素の貯留事業に関する法律 Act on Carbon Dioxide Storage Businesses (CCS Business Act)
(ニサンカタンソノチョリュウジギョウニカンスルホウリツ)
39:環境マネジメントシステム 
→ 環境管理システム
(カンキョウマネジメントシステム)
40:アセス法 
→ 環境影響評価法
(アセスホウ)
41:優良試験所基準 
→ GLP
(ユウリョウシケンジョキジュン)
42:オスロ・パリ条約 
→ オスパール条約
(オスロ・パリジョウヤク)
43:グリーン・ウオッシュ greenwash
(グリーンウオッシュ)
44:加速走行騒音 Acceleration Noise
(カソクソウコウソウオン)
45:熱電併給 
→ コージェネレーション
(ネツデンヘイキュウ)
46:環境配慮促進法 Environmental Consideration Law/Law Concerning the Promotion of Business Activities with Environmen
(カンキョウハイリョソクシンホウ)
47:ピークオイル論 Peak oil
(ピークオイルロン)
48:種の多様性調査 Species Diversity Survey
(シュノタヨウセイチョウサ)
49:試料調製 sample preparation
(シチョウチョウセイ)
50:熱帯産合板 
→ 合板
(ネッタイサンゴウバン)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。