新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:都市・農村計画法【英国】 Town and Country Planning Act
-
(トシノウソンケイカクホウ)
- 2:ゼリスケープ Xeriscape, Xeriscaping
-
(ゼリスケープ)
- 3:ジュネーブ条約
-
→ 長距離越境大気汚染条約
(ジュネーブジョウヤク)
- 4:特定外来生物 Invasive Alien Species
-
(トクテイガイライセイブツ)
- 5:食品排水処理
-
(ショクヒンハイスイショリ)
- 6:慢性毒性 Chronic Toxicity
-
(マンセイドクセイ)
- 7:フロン Fluorocarbon
-
(フロン)
- 8:森里川海 Forest-Village-River-Sea
-
(モリサトカワウミ)
- 9:包括的な富
-
→ インクルーシブ・ウェルス
(ホウカツテキナトミ)
- 10:食料自給力 food self-sufficiency
-
(ショクリョウジキュウリョク)
- 11:グリーン購入法 Law Concerning the Promotion of Procurement of Eco-Friendly Goods and Services by the State and Othe
-
(グリーンコウニュウホウ)
- 12:海洋プラスチック憲章 Ocean Plastics Charter
-
(カイヨウプラスチックケンショウ)
- 13:自然観察の森 Nature Sanctuary
-
(シゼンカンサツノモリ)
- 14:内閣事故調
-
→ 政府事故調
(ナイカクジコチョウ)
- 15:科学万能主義
-
(カガクバンノウシュギ)
- 16:OBIS Outdoor Biology Instructional Strategies
-
(オービス)
- 17:アカウミガメ Loggerhead Turtle
-
(アカウミガメ)
- 18:レブンアツモリソウ
-
(レブンアツモリソウ)
- 19:第一コミットメント期
-
→ 第一約束期間
(ダイイチコミットメントキ)
- 20:アクセス及び利益配分に関する情報交換センター Access and Benefit-Sharing Clearing-House
-
(アクセスオヨビリエキハイブンニカンスルジョウホウコウカンセンター)
- 21:AANEA
-
→ 東アジア大気行動ネットワーク
(アーニャ)
- 22:利用可能な最良の技術
-
→ BAT
(リヨウカノウナサイリョウノギジュツ)
- 23:底質 Sediment / Bottom Material
-
(テイシツ)
- 24:水生植物 Aquatic Plant
-
(スイセイショクブツ)
- 25:ブラックバス Black Bass
-
(ブラックバス)
- 26:排出量取引
-
→ 排出権取引
(ハイシュツリョウトリヒキ)
- 27:イヌワシ Golden Eagle
-
(イヌワシ)
- 28:炭素循環 Carbon Cycle
-
(タンソジュンカン)
- 29:水道水源 Drinking Water Sources
-
(スイドウスイゲン)
- 30:共通だが差異ある責任 Common but Differentiated Responsibility
-
(キョウツウダガサイアルセキニン)
- 31:ブラウンフィールド Brownfield Land
-
(ブラウンフィールド)
- 32:ドバト Feral Pigeon
-
(ドバト)
- 33:国際再生可能エネルギー機関 International Renewable Energy Agency
-
(コクサイサイセイカノウエネルギーキカン)
- 34:イクレイ-持続可能性をめざす自治体協議会 ICLEI-Local Governments for Sustainability
-
(イクレイ-ジゾクカノウセイヲメザスジチタイキョウギカイ)
- 35:外来生物法
-
→ 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律
(ガイライセイブツホウ)
- 36:皮膚がん Skin Cancer
-
(ヒフガン)
- 37:少年自然の家 National Children’s Centers
-
(ショウネンシゼンノイエ)
- 38:グリーン水素 green hydrogen
-
(グリーンスイソ)
- 39:ボランタリープラン Voluntary Plan
-
(ボランタリープラン)
- 40:セル/モジュール(太陽電池) Cell/Module
-
(セル/モジュール)
- 41:CSR Corporate Social Responsibility
-
(シーエスアール)
- 42:建設資材 Construction Materials
-
(ケンセツシザイ)
- 43:ヨシ群落保全条例 Ordinance of Reed-Community Conservation
-
(ヨシグンラクホゼンジョウレイ)
- 44:エネルギー効率向上に関する国際パートナーシップ Superior Energy Performance Partnership
-
(エネルギーコウリツコウジョウニカンスルコクサイパートナーシップ)
- 45:風致地区 Scenic Zone (District)
-
(フウチチク)
- 46:騒音レベルの中央値 Fifty Percent Level of Sound Level
-
(ソウオンレベルノチュウオウチ)
- 47:短期的期限付きクレジット Temporary Certified Emission Reduction
-
(タンキテキキゲンヅキクレジット)
- 48:ウトナイ湖野生鳥獣保護センター Utonaiko Wildlife Center
-
(ウトナイコヤセイチョウジュウホゴセンター)
- 49:愛知目標 The Strategic Plan of the Convention on Biological Diversity
-
(アイチモクヒョウ)
- 50:気候変動枠組条約第15回締約国会議 The 15th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ15カイテイヤクコクカイギ)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。