新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:菌類 Fungi
-
(キンルイ)
- 2:建築用地下水採取規制法
-
→ ビル用水法
(ケンチクヨウチカスイサイシュキセイホウ)
- 3:IPBES
-
→ 生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム
(アイピービーイーエス)
- 4:Society5.0 Society5.0
-
(ソサエティゴテンゼロ)
- 5:自然観 View of Nature
-
(シゼンカン)
- 6:無電柱化推進法 Act for boosts to the disappearance of utility poles
-
(ムデンチュウカスイシンホウ)
- 7:自然歩道 Nature Trail
-
(シゼンホドウ)
- 8:グリーンパーティー
-
→ 緑の党
(グリーンパーティー)
- 9:緑と水の森林基金 Forest Fund for Green and Water
-
(ミドリトミズノシンリンキキン)
- 10:三次処理 Tertiary Treatment
-
(サンジショリ)
- 11:逆転層 Inversion Layer
-
(ギャクテンソウ)
- 12:脱炭素ドミノ Decarbonization Domino
-
(ダツタンサンドミノ)
- 13:保護林ネットワーク
-
→ 緑の回廊
(ホゴリンネットワーク)
- 14:プランクトン Plankton
-
(プランクトン)
- 15:条件付特定外来生物 Conditionally Designated Invasive Alien Species
-
(ジョウケンツキトクテイガイライセイブツ)
- 16:植物生長抑制剤 Plant Growth Regulator
-
(ショクブツセイチョウヨクセイザイ)
- 17:ブラックバス
-
→ オオクチバス
(ブラックバス)
- 18:ソーシャルフォレストリー
-
→ コミュニティーフォレストリー
(ソーシャルフォレストリー)
- 19:CAS登録番号
-
→ CAS番号
(キャストウロクバンゴウ)
- 20:クマゲラ Black Woodpecker
-
(クマゲラ)
- 21:アシッドフラッシュ
-
→ アシッドショック
(アシッドフラッシュ)
- 22:共通だが差異ある責任 Common but Differentiated Responsibility
-
(キョウツウダガサイアルセキニン)
- 23:国民保養温泉地 National Hot Spring Health Resort
-
(コクミンホヨウオンセンチ)
- 24:国内排出量取引制度
-
(コクナイハイシュツリョウトリヒキセイド)
- 25:エコカー補助金 government subsidies for eco-friendly vehicles
-
(エコカーホジョキン)
- 26:直接規制 Direct Regulatory Instruments
-
(チョクセツキセイ)
- 27:熱波 Heat Wave
-
(ネッパ)
- 28:環境保護庁
-
→ EPA
(カンキョウホゴチョウ)
- 29:ガンカモ類 Waterfowl
-
(ガンカモルイ)
- 30:グロスネットアプローチ Gross-Net Approach
-
(グロスネットアプローチ)
- 31:分水路
-
→ 放水路
(ブンスイロ)
- 32:ふるさといきものふれあいの里 Country Nature Villages
-
(フルサトイキモノフレアイノサト)
- 33:跡地管理 Landfill Site Management
-
(アトチカンリ)
- 34:特定家庭用機器再商品化法
-
→ 家電リサイクル法
(トクテイカテイヨウキキサイショウヒンカホウ)
- 35:総合的病害虫・雑草管理
-
→ 総合的病害虫管理
(ソウゴウテキビョウガイチュウ・ザッソウカンリ)
- 36:プレステージ号事件 the Prestige Incident
-
(プレステージゴウジケン)
- 37:鳥インフルエンザ Avian influenza
-
(トリインフルエンザ)
- 38:分別収集 Sorted Collection
-
(ブンベツシュウシュウ)
- 39:いぶき(IBUKI)
-
→ 温室効果ガス観測技術衛星
(イブキ)
- 40:自然再生事業実施計画 Implementation Plan of Nature Restoration Project
-
(シゼンサイセイジギョウジッシケイカク)
- 41:フェニックス計画 Phoenix Plan
-
(フェニックスケイカク)
- 42:パーマカルチャー Permaculture
-
(パーマカルチャー)
- 43:大気質枠組指令【EU】 Council Directive 96/62/EC of 27 September 1996 on Ambient Air Quality Assessment and Management
-
(タイキシツワクグミシレイ)
- 44:分散型電源・集中型電源
-
(ブンサンガタデンゲン・シュウチュウガタデンゲン)
- 45:グローバルGAP GLOBAL G.A.P.
-
(グローバルギャップ)
- 46:アメニティ Amenity
-
(アメニティ)
- 47:自然環境保全
-
→ 自然保護
(シゼンカンキョウホゼン)
- 48:ルーラル・ツーリズム
-
→ グリーン・ツーリズム
(ルーラルツーリズム)
- 49:大気環境基準
-
→ 大気汚染に係る環境基準
(タイキカンキョウキジュン)
- 50:大西洋まぐろ類保存国際委員会 The International Commission for the Conservation of Atlantic Tunas
-
(タイセイヨウマグロルイホゾンコクサイイインカイ)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。