新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:バイオセーフティ Biosafety
-
(バイオセーフティ)
- 2:古都保存法 Law Concerning Special Measures for Preservation of Historic Natural Features in Ancient Cities
-
(コトホゾンホウ)
- 3:認証標準液 certified reference solution
-
(ニンショウヒョウジュンエキ)
- 4:ウイルス Virus
-
(ウイルス)
- 5:環境影響評価の実施について
-
→ 閣議アセス
(カンキョウエイキョウヒョウカノジッシニツイテ)
- 6:COP19
-
→ 気候変動枠組条約第19回条約国会議
(コップ19)
- 7:長良川河口堰 Nagaragawa Mouth of River Floodgate
-
(ナガラガワカコウゼキ)
- 8:Briggs式 Briggs Equation
-
(ブリッグスシキ)
- 9:固有種 Endemic Species
-
(コユウシュ)
- 10:「子どもの水辺」再発見プロジェクト
-
(コドモノミズベサイハッケンプロジェクト)
- 11:ダーウィニズム Darwinism
-
(ダーウィニズム)
- 12:危機にさらされている世界遺産
-
→ 危機遺産
(キキニサラサレテイルセカイイサン)
- 13:ナホトカ号事件 Oil Effluence Accident from Nahodka Tanker
-
(ナホトカゴウジケン)
- 14:家畜排泄物法
-
→ 家畜ふん尿管理・リサイクル法
(カチクハイセツブツホウ)
- 15:地下水 Ground Water
-
(チカスイ)
- 16:無電柱化推進法 Act for boosts to the disappearance of utility poles
-
(ムデンチュウカスイシンホウ)
- 17:環境統治
-
→ 環境ガバナンス
(カンキョウトウチ)
- 18:ゴルフ場農薬 Pesticides for Golf Course
-
(ゴルフジョウノウヤク)
- 19:放射性廃棄物処理 Low Level Liquid Radioactivewaste Treatment Facility
-
(ホウシャセイハイキブツショリ)
- 20:バイオプラスチック導入ロードマップ Roadmap for Bioplastics Introduction
-
(バイオプラスチックドウニュウロードマップ)
- 21:セルフ・アセスメント
-
→ 事業者アセスメント
(セルフ・アセスメント)
- 22:大規模事故災害防止指令【EU】 Council Directive 96/82/EC on the Control of Major-Accident Hazards
-
(ダイキボジコサイガイボウシシレイ)
- 23:使用済み核燃料 Spent Nuclear Fuel
-
(シヨウズミカクネンリョウ)
- 24:地球の未来を守るために
-
→ 我ら共通の未来
(チキュウノミライヲマモルタメニ)
- 25:カーボンニュートラル連合 Carbon Neutrality Coalition
-
(カーボンニュートラルレンゴウ)
- 26:気候モデル Climate Model
-
(キコウモデル)
- 27:光害対策ガイドライン Guidelines for Countermeasures against Light Pollution
-
(ヒカリガイタイサクガイドライン)
- 28:交換公文 Exchange of Notes
-
(コウカンコウブン)
- 29:リゾート開発 Development for Resort
-
(リゾートカイハツ)
- 30:沙塵暴
-
(サジンボウ)
- 31:生物多様性フォーラム Biodiversity Forum
-
(セイブツタヨウセイフォーラム)
- 32:湿球黒球温度
-
→ 暑さ指数
(シッキュウコクキュウオンド)
- 33:大気汚染防止推進月間 Air Pollution Control Promotion Month
-
(タイキオセンボウシスイシンゲッカン)
- 34:GX脱炭素電源法 GX Decarbonized Power Supply Act(仮)
-
(ジーエックスダツタンソデンゲンホウ)
- 35:フジバカマ Thoroughwort / Boneset / Agueweed(ヒヨドリバナ属の花)
-
(フジバカマ)
- 36:複合臭問題 Complex Odor Pollution / Mixed Odor Problem
-
(フクゴウシュウモンダイ)
- 37:生物多様性情報システム Japan Integrated Biodiversity Information System
-
(セイブツタヨウセイジョウホウシステム)
- 38:環境管理・環境監査スキーム
-
→ EMAS
(カンキョウカンリ・カンキョウカンサスキーム)
- 39:開発途上国 Developing Country
-
(カイハツトジョウコク)
- 40:ディーゼル微粒子除去装置 Diesel Particulate Filter
-
(ディーゼルビリュウシジョキョソウチ)
- 41:大陸島 Continental Island
-
(タイリクトウ)
- 42:生物多様性3つの危機 Three Aspects of Threat to Biological Diversity in Japan
-
(セイブツタヨウセイミッツノキキ)
- 43:環境正義 Environmental Justice
-
(カンキョウセイギ)
- 44:新幹線鉄道騒音 Shinkansen Superexpress Railway Noise
-
(シンカンセンテツドウソウオン)
- 45:環境倫理学 Environmental Ethics
-
(カンキョウリンリガク)
- 46:鉱さい Slag
-
(コウサイ)
- 47:建設資材 Construction Materials
-
(ケンセツシザイ)
- 48:自然観察路 Nature Trail
-
(シゼンカンサツロ)
- 49:京都議定書目標達成計画
-
(キョウトギテイショモクヒョウタッセイケイカク)
- 50:環境教育の人材育成・人材認定等事業
-
→ 人材認定等事業
(カンキョウキョウイクノジンザイイクセイ・ジンザイニンテイトウジギョウ)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。