一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:CMIP Couplede Model Inter-comparison Project
(シーエムアイピー)
2:統合水資源管理 
→ 総合水資源管理
(ソウゴウミズシゲンカンリ)
3:ISOロンドン宣言 ISO’s London Declaration
(イソロンドンセンゲン)
4:ジクロロメタン dichloromethane
(ジクロロメタン)
5:海洋生物多様性保全戦略 The Marine Biodiversity Strategy
(カイヨウセイブツタヨウセイホゼンセンリャク)
6:濃縮捕集 preconcentration sampling
(ノウシュクホシュウ)
7:ばっ気 Aeration
(バッキ)
8:Future Earthプログラム Future Earth Programme
(フューチャーアースプログラム)
9:毒性等価係数 
→ TEF
(ドクセイトウカケイスウ)
10:緑のダム Green Dam
(ミドリノダム)
11:PES payment for ecosystem services / payment for environmental services / payment for ecological service
(ピーイーエス)
12:洗浄集じん装置 
→ スクラバー
(センジョウシュウジンソウチ)
13:日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における 
→ 日米地位協定
(ニホンコクトアメリカガッシュウコクトノアイダノソウゴキョウリョクオヨビアンゼンホショウジョウヤクダイ)
14:水質汚濁防止法 Water Pollution Control Law
(スイシツオダクボウシホウ)
15:河川再生事業 River Reconstruction Project
(カセンサイセイジギョウ)
16:緑のオーナー制度 Investment System for Shared Forest
(ミドリノオーナーセイド)
17:海洋プランクトン Marine Plankton
(カイヨウプランクトン)
18:CMA 
→ パリ協定締約国会合
(シーエムエー)
19:騒音レベル A-Weighted Sound Pressure Level
(ソウオンレベル)
20:バンドーン採水器 
(バンドーンサイスイキ)
21:砂漠化対処条約 the United Nations Convention to Combat Desertification in Countries Experiencing Serious Drought an
(サバクカタイショジョウヤク)
22:化学物質アドバイザー 
(カガクブッシツアドバイザー)
23:持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議 UNESCO World Conference on Education for Sustainable Development
(ジゾクカノウナカイハツノタメノキョウイク(イーエスディー)ニカンスルユネスコセカイカイギ)
24:硝酸性窒素 Nitrate Nitrogen
(ショウサンセイチッソ)
25:DfE Design for Environment
(ディーエフイー)
26:トリクレン 
→ トリクロロエチレン
(トリクレン)
27:生活科 Life Environment Studies
(セイカツカ)
28:エコロジー Ecology
(エコロジー)
29:海中特別地区 Marine Special Zone
(カイチュウトクベツチク)
30:自然保護事務所 
→ 自然環境事務所
(シゼンホゴジムショ)
31:ゼロカーボン・ドライブ Zero carbon drive
(ゼロカーボンドライブ)
32:環境賠償責任法【ドイツ】 Umwelthaftungsgesetz(独)
(カンキョウバイショウセキニンホウ)
33:受忍限度 Maximum Permissible Level
(ジュニンゲンド)
34:再生可能エネルギー利用割合基準 
→ RPS制度
(サイセイカノウエネルギーリヨウワリアイキジュン)
35:狩りガール 
→ 狩猟ガール
(カリガール)
36:サステイナビリティ学連携研究機構 Integrated Research System for Sustainability Science
(サステイナビリティレンケイケンキュウキコウ)
37:カーボンフットプリント Carbon Footprint
(カーボンフットプリント)
38:生物多様性科学国際共同研究計画 International Programme of Biodiversity Science
(セイブツタヨウセイカガクコクサイキョウドウケンキュウ)
39:決定的十年 critical decade
(ケッテイテキジュウネン)
40:航空機騒音防止法 
→ 公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律
(コウクウキソウオンボウシホウ)
41:プルサーマル利用 Mixed Oxide Fuel
(プルサーマルリヨウ)
42:ケナフ Kenaf
(ケナフ)
43:杉並病 Suginami Disease
(スギナミビョウ)
44:ライン河汚染事故 
(ラインガワオセンジコ)
45:ローマクラブ Club of Rome
(ローマクラブ)
46:高速増殖原型炉もんじゅ Prototype Fast Breeder Reactor Monju
(コウソクゾウショクゲンケイロモンジュ)
47:渓畔林・河畔林 Valley forest and Floodplain forest
(ケイハンリンカハンリン)
48:ネイチャーベイズドトランスフォーメーション 
→ NX
(ネイチャーベイズドトランスフォーメーション)
49:COP27 
→ 気候変動枠組条約第27回締約国会議
(コップ27)
50:固定価格買取制度 Feed-in Tariffs
(コテイカカクカイトリセイド)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。