新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:干拓 Reclaim / Reclamation
-
(カンタク)
- 2:国際環境教育プログラム International Environmental Education Programme
-
(コクサイカンキョウキョウイクプログラム)
- 3:ファウンダー Founder
-
(ファウンダー)
- 4:阿賀野川水銀汚染 Mercury Contamination in the Agano River
-
(アガノガワスイギンオセン)
- 5:除伐 Cleaning
-
(ジョバツ)
- 6:BHC Benzene Hexachloride
-
(ビーエイチシー)
- 7:サマータイム Daylight Saving Time
-
(サマータイム)
- 8:環境アセスメント法
-
→ 環境影響評価法
(カンキョウアセスメントホウ)
- 9:UV-B Ultraviolet Light - B
-
(ユーブイビー)
- 10:物質フロー
-
→ マテリアルフロー
(ブッシツフロー)
- 11:釧路宣言 Kushiro Initiative
-
(クシロセンゲン)
- 12:染色体異常 Chromosomal Aberration
-
(センショクタイイジョウ)
- 13:コペンハーゲン合意 Copenhagen accord / Copenhagen agreement
-
(コペンハーゲンゴウイ)
- 14:音風景 Soundscap
-
(オトフウケイ)
- 15:人工干潟 Artificial Tidal Flats
-
(ジンコウヒガタ)
- 16:エコツーリズム大賞
-
(エコツーリズムタイショウ)
- 17:DfE Design for Environment
-
(ディーエフイー)
- 18:多核種除去設備 Advanced Liquid Processing System
-
(タカクシュジョキョセツビ)
- 19:政府間交渉会合 Intergovernmental Negotiation Committee
-
(セイフカンコウショウカイゴウ)
- 20:第二種フロン類回収業者 Class-2 Recovery Operator
-
(ダイニシュフロンルイカイシュウギョウシャ)
- 21:オーバーシュートシナリオ
-
(オーバーシュートシナリオ)
- 22:回収ルート Recovery Routes
-
(カイシュウルート)
- 23:電力網用蓄電池
-
→ グリッドスケール蓄電池
(デンリョクモウヨウチクデンチ)
- 24:カーシェアリング Car Sharing
-
(カーシェアリング)
- 25:J-VER制度
-
→ オフセット・クレジット制度
(ジェーバー制度)
- 26:ベンゾ[a]ピレン Benzo[a]pyrene
-
(ベンゾエーピレン)
- 27:リオ3条約 three Rio Conventions
-
(リオサンジョウヤク)
- 28:ポスト2010年目標 Post 2010 Biodiversity Target
-
(ポストニセンジュウネンモクヒョウ)
- 29:ドイツ 循環経済・廃棄物法
-
→ 循環経済・廃棄物法【ドイツ】
(ジュンカンケイザイ・ハイキブツホウ)
- 30:登山道 Mountain Climbing Trail
-
(トザンドウ)
- 31:特定植物群落調査 Specific Plant Community Survey
-
(トクテイショクブツグンラクチョウサ)
- 32:POPs条約 Stockholm convention on Persistent Organic Pollutants
-
(ポップスジョウヤク)
- 33:アジア太平洋環境イノベーション戦略プロジェクト Asia-Pacific Environmental Innovation Strategy Project
-
(アジアタイヘイヨウカンキョウイノベーションセンリャクプロジェクト)
- 34:原子燃料サイクル
-
→ 核燃料サイクル
(ゲンシネンリョウサイクル)
- 35:アンモニア燃料 Fuel Ammonia
-
(アンモニアネンリョウ)
- 36:表流水 Surface Water
-
(ヒョウリュウスイ)
- 37:スーパー林道 Arterial Forest Road
-
(スーパーリンドウ)
- 38:パリ協定 Paris Agreement
-
(パリキョウテイ)
- 39:CONEリーダー登録制度
-
→ 自然体験活動リーダー登録制度
(コーンリーダートウロクセイド)
- 40:カルタヘナ議定書 Cartagena Protocol on Biosafety
-
(カルタヘナギテイショ)
- 41:サーキュラー・エコノミー Circular Economy
-
(サーキュラーエコノミー)
- 42:海洋大循環 Oceanic Circulation
-
(カイヨウダイジュンカン)
- 43:温室地球
-
→ Hothous earth
(オンシツチキュウ)
- 44:環境監視
-
→ 環境モニタリング
(カンキョウカンシ)
- 45:バイオブリケット Bio Briquet
-
(バイオブリケット)
- 46:二酸化炭素排出量実質ゼロ Net zero emission of CO2
-
(ニサンカタンソハイシュツリョウジッシツゼロ)
- 47:自然保護教育 Education for Nature Conservation
-
(シゼンホゴキョウイク)
- 48:固定発生源 Stationary Source
-
(コテイハッセイゲン)
- 49:いきものみっけ Biodiversity Observation by One Million People
-
(イキモノミッケ)
- 50:ECE条約
-
→ 長距離越境大気汚染条約
(イーシーイージョウヤク)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。