一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:JUSSCANNZ Japan, US, Swiss, Canada, Australia, Norway, New Zealand
(ジュスカンズ)
2:汚染土管理票 
→ 搬出汚染土壌管理票
(オセンドカンリヒョウ)
3:景観行政団体 
(ケイカンギョウセイダンタイ)
4:エコツーリズム推進基本方針 
(エコツーリズムスイシンキホンホウシン)
5:アジア開発銀行 Asian Development Bank
(アジアカイハツギンコウ)
6:もやいなおし 
(モヤイナオシ)
7:レーザーレーダー laser rader
(レーザーレーダー)
8:空気動力学的粒径 aerodynamic diameter
(クウキドウリョクガクテキリュウケイ)
9:エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律 
→ エネルギー供給構造高度化法
(エネルギーキョウキュウジギョウシャニヨルヒカセキエネルギーゲンノリヨウオヨビカセキエネルギーゲンリョウノユウコウナリヨウノソクシンニカンスルホウリツ)
10:温室効果 The Green House Effect
(オンシツコウカ)
11:生物多様性3つの危機 Three Aspects of Threat to Biological Diversity in Japan
(セイブツタヨウセイミッツノキキ)
12:環境損害の予防及び回復についての環境責任に関する指令 
→ 環境責任指令
(カンキョウソンガイノヨボウオヨビカイフクニツイテノカンキョウセキニンニカンスルシレイ)
13:燃料転換 Fuel Switch
(ネンリョウテンカン)
14:ワンド wando
(ワンド)
15:再生可能エネルギー法【ドイツ】 Erneuerbare Energien Gesetz(独)
(サイセイカノウエネルギーホウ)
16:第6次環境行動計画【EU】 Decision No 1600/2002/EC of the European Parliament and of the Council of 22 July 2002 laying down t
(ダイロクジカンキョウコウドウケイカク)
17:交通静穏化 
→ トラフィックカーミング
(コウツウセイオンカ)
18:水質汚濁 Water Pollution
(スイシツオダク)
19:気候帯 Climatic Zone
(キコウタイ)
20:光散乱法 light scattering method
(ヒカリサンランホウ)
21:世界湿地の日 World Wetlands Day
(セカイシッチノヒ)
22:ホン 英語表記ない
(ホン)
23:エコロジカルニッチ 
→ ニッチ
(エコロジカルニッチ)
24:ふるさと自然のみち Country Nature Paths
(フルサトシゼンノミチ)
25:有明海・八代海再生特別措置法 
(アリアケカイヤツシロカイサイセイトクベツソチホウ)
26:ウッドマイレージ Wood Mileage
(ウッドマイレージ)
27:環境影響評価書 
→ 評価書
(カンキョウエイキョウヒョウカショ)
28:自然遷移 
→ 遷移
(シゼンセンイ)
29:エコポイント Eco Point
(エコポイント)
30:騒音レベル A-Weighted Sound Pressure Level
(ソウオンレベル)
31:キャニスター canister
(キャニスター)
32:地球温暖化防止活動環境大臣表彰 
(チキュウオンダンカボウシカツドウカンキョウダイジンヒョウショウ)
33:有害物質規制法【米国】 Toxic Substances Control Act
(ユウガイブッシツキセイホウ)
34:ゼロエミッション Zero Emission Concept
(ゼロエミッション)
35:ハロン Halon
(ハロン)
36:ボン条約 Convention on the Conservation of Migratory Species of Wild Animals / Bonn Convention / Conven
(ボンジョウヤク)
37:OBIS Outdoor Biology Instructional Strategies
(オービス)
38:人為的干渉 Human Disturbance
(ジンイテキカンショウ)
39:日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における 
→ 日米地位協定
(ニホンコクトアメリカガッシュウコクトノアイダノソウゴキョウリョクオヨビアンゼンホショウジョウヤクダイ)
40:核燃料デブリ Nuclear Fuel Cycle Debris
(カクネンリョウデブリ)
41:屋上緑化 Roof vegetation
(オクジョウリョッカ)
42:毒物及び劇物取締法 Poisonous and Deleterious Substances Control Law
(ドクブツオヨビゲキブツトリシマリホウ)
43:エコアジア長期展望プロジェクト ECO ASIA LTPP ( Long-Term Perspective Project)
(エコアジアチョウキテンボウプロジェクト)
44:田んぼの学校 School in the Rice Field
(タンボノガッコウ)
45:プロジェクト・ラーニング・ツリー Project Learning Tree
(プロジェクトラーニングツリー)
46:エネルギー収支比 Energy Profit Ratio
(エネルギーシュウシヒ)
47:人間環境宣言 Declaration of the United Nations Conference on the Human Environment / Stockholm Declaration
(ニンゲンカンキョウセンゲン)
48:インターネット自然研究所 Internet Nature Information System
(インターネットシゼンケンキュウジョ)
49:ジクロロジフェニルトリクロロエタン 
→ DDT
(ジクロロジフェニルトリクロロエタン)
50:ネイチャーベイズドトランスフォーメーション 
→ NX
(ネイチャーベイズドトランスフォーメーション)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。