新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:環境配慮契約法
-
(カンキョウハイリョケイヤクホウ)
- 2:園地 Picnic Area
-
(エンチ)
- 3:省資源 Resource Conservation
-
(ショウシゲン)
- 4:林地開発許可制度 Forestland Development Permission System
-
(リンチカイハツキョカセイド)
- 5:環境カウンセラー Environmental Counselor
-
(カンキョウカウンセラー)
- 6:侵略的外来生物 Invasive Alien Species
-
(シンリャクテキガイライセイブツ)
- 7:緩衝地帯
-
→ バッファーゾーン
(カンショウチタイ)
- 8:トリクロロエチレン Trichloroethylene
-
(トリクロロエチレン)
- 9:ガスクロマトグラフ gas chromatography
-
(ガスクロマトグラフ)
- 10:アスベスト asbest
-
(アスベスト)
- 11:遺伝子 Gene
-
(イデンシ)
- 12:建設リサイクル法 Law Concerning Recycling of Materials from Construction Work / Construction Waste Recycling Law
-
(ケンセツリサイクルホウ)
- 13:ノー・ネット・ロス原則 No Net Loss
-
(ノーネットロスゲンソク)
- 14:水素貯蔵
-
(スイソチョゾウ)
- 15:リスクマネジメント
-
→ リスク管理
(リスクマネジメント)
- 16:2次電池
-
→ 蓄電池
(ニジデンチ)
- 17:温暖化対策税
-
→ 炭素税
(オンダンカタイサクゼイ)
- 18:生物多様性 Biodiversity
-
(セイブツタヨウセイ)
- 19:治山 Erosion Control
-
(チサン)
- 20:創エネルギー
-
→ 創エネ
(ソウエネルギー)
- 21:ひも付き援助 tied loan
-
(ヒモツキエンジョ)
- 22:生物季節観測 phenological observation
-
(セイブツキセツカンソク)
- 23:森林管理協議会
-
→ FSC
(シンリンカンリキョウギカイ)
- 24:酸性雨対策調査 Acid Rain Monitoring Survey
-
(サンセイウタイサクチョウサ)
- 25:原子力ムラ
-
→ 原子力村
(ゲンシリョクムラ)
- 26:サスティナブルディベロプメント
-
→ 持続可能な開発
(サスティナブルディベロプメント)
- 27:プレッジアンドレビュー
-
→ プレッジ・アンド・レビュー
(プレッジアンドレビュー)
- 28:霧島錦江湾国立公園 Kirishima-Kinkowan National Park
-
(キリシマキンコウワンコクリツコウエン)
- 29:林分発達段階 Stand Development Stage
-
(リンブンハッタツダンカイ)
- 30:OBIS Outdoor Biology Instructional Strategies
-
(オービス)
- 31:ニューツーリズム New Tourism
-
(ニューツーリズム)
- 32:CO2隔離
-
→ 炭素隔離
(CO2カクリ)
- 33:RoHS指令
-
→ RoHS指令
(RoHSシレイ)
- 34:国際熱帯木材機関 International Tropical Timber Organizations
-
(コクサイネッタイモクザイキカン)
- 35:ソーラーカー Solar Car
-
(ソーラーカー)
- 36:バイオトイレ Composting toilet
-
(バイオトイレ)
- 37:オランダ環境大臣会議 VIIth Institutionalized Ministerial Meeting Rio Group-European Union / Noordwijk Conference
-
(オランダカンキョウダイジンカイギ)
- 38:第三国専門家派遣
-
(ダイサンコクセンモンカハケン)
- 39:揮発性有機化合物排出施設
-
(キハツセイユウキカゴウブツハイシュツシセツ)
- 40:ジュゴン Dugong
-
(ジュゴン)
- 41:移動農業 Shifting Agriculture / Sifting Cultivation
-
(イドウノウギョウ)
- 42:ブランクテスト(空試験) blank test
-
(ブランクテスト)
- 43:放水路 Floodway / Division Channel
-
(ホウスイロ)
- 44:エコエフィシェンシー
-
→ 環境効率
(エコエフィシェンシー)
- 45:ジオツーリズム Geo Tourism
-
(ジオツーリズム)
- 46:グリーンエネルギー green energy
-
(グリーンエネルギー)
- 47:エクエーター原則
-
→ 赤道原則
(エクエーターゲンソク)
- 48:大気汚染 Air Pollution
-
(タイキオセン)
- 49:カーボン・オフセット
-
→ カーボンオフセット
(カーボン・オフセット)
- 50:動物の死体 Animal Corpse
-
(ドウブツノシタイ)
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。