新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:改正地球温暖化対策推進法 Partial Amendment to the Law Concerning the Promotion of the Measures to Cope with Global Warming
-
(カイセイチキュウオンダンカタイサクスイシンホウ)
- 2:越境移動
-
→ 越境大気汚染
(エッキョウイドウ)
- 3:ミネラル Mineral
-
(ミネラル)
- 4:イヌイット北極周辺地域会議 Inuit Circumpolar Conference
-
(イヌイットホッキョクシュウヘンチイキカイギ)
- 5:ごみ焼却余熱 Waste Heat in Incineration
-
(ゴミショウキャクヨネツ)
- 6:K値規制 K-Value Regulation
-
(ケイチキセイ)
- 7:全国水生生物調査 National Monitoring of Biological Indeices in Rivers
-
(ゼンコクスイセイセイブツチョウサ)
- 8:EICネット Environmental Infomation and Communication Network
-
(イーアイシーネット)
- 9:ファイバーリサイクル Fiber Recycling
-
(ファイバーリサイクル)
- 10:プラスチック・スマート Plastics Smart
-
(プラスチックスマート)
- 11:アシッドショック Acid Shock
-
(アシッドショック)
- 12:自動車利用適正化対策
-
→ マイカー規制
(ジドウシャリヨウテキセイカタイサク)
- 13:悪臭 Offensive Odor
-
(アクシュウ)
- 14:ブルントラント委員会 World Commission on Environment and Development
-
(ブルントラントイインカイ)
- 15:棚田 Terraced Paddy Field
-
(タナダ)
- 16:「低炭素社会・日本」をめざして
-
→ 福田ビジョン
(テイタンソシャカイ・ニホンヲメザシテ)
- 17:日本カーボンアクション・プラットフォーム Japan Carbon Action Platform
-
(ニホンカーボンアクション・プラットフォーム)
- 18:緑地協定 Green Space Agreements
-
(リョクチキョウテイ)
- 19:緑地管理機構 Organization For Green Space Management
-
(リョクチカンリキコウ)
- 20:環境監視
-
→ 環境モニタリング
(カンキョウカンシ)
- 21:フードドライブ Food Drive
-
(フードドライブ)
- 22:建築物用地下水の摂取の規制に関する法律
-
→ ビル用水法
(ケンチクブツヨウチカスイノセッシュノキセイニカンスルホウリツ)
- 23:KES規格 Kyoto Environmental Management System Standard
-
(ケーイーエスキカク)
- 24:RDF発電
-
(アールディーエフハツデン)
- 25:地産地消
-
(チサンチショウ)
- 26:浄化槽 Household Wastwater Treatment Facilities
-
(ジョウカソウ)
- 27:特別管理産業廃棄物 Special Management Industrial Waste
-
(トクベツカンリサンギョウハイキブツ)
- 28:石炭ガス化複合発電
-
(セキタンガスカフクゴウハツデン)
- 29:持続可能性報告書 Sustainability Report
-
(ジゾクカノウセイホウコクショ)
- 30:ニューツーリズム New Tourism
-
(ニューツーリズム)
- 31:2010年目標 2010 Biodiversity Target
-
(ニセンジュウネンモクヒョウ)
- 32:ムニンノボタン Melastoma Tetramerum
-
(ムニンノボタン)
- 33:南極の春 Antarctic Ozone-Depletion in Spring
-
(ナンキョクノハル)
- 34:特定家庭用機器 Specified Kinds of Home Appliances
-
(トクテイカテイヨウキキ)
- 35:特別緑地保全地区 Green Conservation Area
-
(トクベツリョクチホゼンチク)
- 36:国別排出上限指令【EU】 Directive 2001/81/EC of the European Parliament and of the Council of 23 October 2001 on national em
-
(クニベツハイシュツジョウゲンシレイ)
- 37:廃家電・電子機器指令
-
→ WEEE指令
(ハイカデンデンシキキシレイ)
- 38:熱中症警戒情報
-
→ 熱中症警戒アラート
(ネッチュウショウケイカイジョウホウ)
- 39:不耕起栽培 No-tillage farming, Nontillage
-
(フコウキサイバイ)
- 40:有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約
-
→ バーゼル条約
(ユウガイハイキブツノコッキョウヲコエルイドウオヨビソノショブンノキセイニカンスルバーゼルジョウヤク)
- 41:Eco-DRR
-
→ 生態系を活用した防災・減災
(エコディーアールアール)
- 42:伏流水 River-Bed Water
-
(フクリュウスイ)
- 43:三点比較式臭袋法 Triangle Odor Bag Method for Odor Sensory Measurement
-
(サンテンヒカクシキニオイブクロホウ)
- 44:砂漠化対処条約 the United Nations Convention to Combat Desertification in Countries Experiencing Serious Drought an
-
(サバクカタイショジョウヤク)
- 45:化学物質環境安全性総点検調査 Comprehensive Environmental Survey of Chemical Substances
-
(カガクブッシツカンキョウアンゼンセイソウテンケンチョウサ)
- 46:傷病鳥獣 Injured Birds and Mammals
-
(ショウビョウチョウジュウ)
- 47:マテリアルフローコスト会計 Material Flow Cost Accounting
-
(マテリアルフローコストカイケイ)
- 48:ラムサール条約登録湿地関係市町村会議 Meeting of Japanese Municipalities Involved with Wetlands Designated under the Ramsar Convention
-
(ラムサールジョウヤクトウロクシッチカンケイシチョウソンカイギ)
- 49:移動発生源 Mobile Emission Source / Mobile Source
-
(イドウハッセイゲン)
- 50:リハビリテーション(自然) Rehabilitation
-
(リハビリテーション)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。