一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:生態系総合モニタリング調査 Typical Ecosystem Survey
(セイタイケイソウゴウモニタリングチョウサ)
2:不溶化埋め戻し 
(フヨウカウメモドシ)
3:公共下水道 Public Sewarage System
(コウキョウゲスイドウ)
4:生物的防除 Biological Control
(セイブツテキボウジョ)
5:底生生物 
→ ベントス
(テイセイセイブツ)
6:航空機騒音 Aircraft Noise
(コウクウキソウオン)
7:附属書I国 Annex I Parties
(フゾクショイチコク)
8:ヨシ Reed
(ヨシ)
9:中日有効環境保護中心(中国語表記) 
→ 日中友好環境保全センター
(チュウニチユウコウカンキョウホゴチュウシン)
10:動物の愛護及び管理に関する法律 
→ 動物愛護管理法
(ドウブツノアイゴオヨビカンリニカンスルホウリツ)
11:環境月間 Environment Month
(カンキョウゲッカン)
12:生態系多様性地域調査 Ecosystem Survey for Regional Diversity
(セイタイケイタヨウセイチイキチョウサ)
13:ダイオキシン 
→ ポリ塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン
(ダイオキシン)
14:感染症 infection
(カンセンショウ)
15:ドレッジ採泥器 dredge sediment sampler
(ドレッジサイデイキ)
16:塩素貯留物質 Chlorine Reservoir
(エンソチョリュウブッシツ)
17:国指定鳥獣保護区 
→ 国設鳥獣保護区
(クニシテイチョウジュウホゴク)
18:南極のあざらしの保存に関する条約 Convention for the Conservation of Antarctic Seals
(ナンキョクノアザラシノホゾンニカンスルジョウヤク)
19:クールビズ COOL BIZ
(クールビズ)
20:国連番号 United Nations Number
(コクレンバンゴウ)
21:受忍限度 Maximum Permissible Level
(ジュニンゲンド)
22:臭気排出強度 Odor Emission Rate
(シュウキハイシュツキョウド)
23:累積炭素排出量に対する過渡的気候応答 
→ TCRE
(ルイセキタンソハイシュツリョウニタイスルカトテキキコウオウトウ)
24:インピンジャー impinger
(インピンジャー)
25:動物の権利 
→ アニマルライツ
(ドウブツノケンリ)
26:2次電池 
→ 蓄電池
(ニジデンチ)
27:エコツーリズム推進会議 
(エコツーリズムスイシンカイギ)
28:フロン Fluorocarbon
(フロン)
29:環境憲章【フランス】 La Charte de l’environnement
(カンキョウケンショウ)
30:フッ素処理 Florination
(フッソショリ)
31:温暖化の危険な水準及び温室効果ガス安定化レベル検討のための温暖化影響の総合的評価に関する研究 
→ 気候投資基金
(オンダンカノキケンナスイジュンオヨビオンシツコウカガスアンテイカレベルケントウノタメノオンダンカエイキョウノソウゴウテキヒョウカニカンスルケンキュウ)
32:今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について(第七次答申) 
→ 今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について
(コンゴノジドウシャハイシュツガステイゲンタイサクノアリカタニツイテ(ダイナナジトウシン))
33:斜線規制 
(シャセンキセイ)
34:気候変動枠組条約第20回条約国会議 The 20th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ20カイテイヤクコクカイギ)
35:気候の変動性と予測可能性に関する研究計画 Climate Variability and Predictability Experiment
(キコウノヘンドウセイトヨソクカノウセイニカンスルケンキュウケイカク)
36:総合治水 
(ソウゴウチスイ)
37:環境安全保障 Environmental Security
(カンキョウアンゼンホショウ)
38:黒い三角地帯 Black Triangle
(クロイサンカクチタイ)
39:毒性等価係数 
→ TEF
(ドクセイトウカケイスウ)
40:アジア太平洋環境開発フォーラム The Asia-Pacific Forum for Environment and Development
(アジアタイヘイヨウカンキョウカイハツフォーラム)
41:パッシブソーラーシステム Passive Solar System
(パッシブソーラーシステム)
42:ザ・ネイチャー・コンサーバンシー The Nature Conservancy
(ザネイチャーコンサーバンシー)
43:建設資材 Construction Materials
(ケンセツシザイ)
44:ナガサキアゲハ Great Mormon
(ナガサキアゲハ)
45:和白干潟埋立計画 Reclamation Plan of Wajiro Tidal Flats
(ワジロヒガタウメタテケイカク)
46:ミティゲーション・バンキング Mitigation Banking
(ミティゲーションバンキング)
47:大気汚染物質広域監視システム Atmospheric Environmental Regional Observation System
(タイキオセンブッシツコウイキカンシシステム)
48:国内排出量取引制度 
(コクナイハイシュツリョウトリヒキセイド)
49:アスベスト Asbestos
(アスベスト)
50:生態毒性 Ecotoxicity
(セイタイドクセイ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。