一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:振動加速度レベル Vibration Acceleration Level
(シンドウカソクドレベル)
2:シュレッダーダスト Shredder Dust
(シュレッダーダスト)
3:第7次エネルギー基本計画 7th Strategic Energy Plan
(ダイ7ジエネルギーキホンケイカク)
4:マイナー・サブシステンス Minor subsistence
(マイナーサブシステンス)
5:南極条約 Antarctic Treaty
(ナンキョクジョウヤク)
6:湿性大気汚染調査 
(シッセイタイキオセンチョウサ)
7:気候変動枠組条約第19回条約国会議 The 19th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ19カイテイヤクコクカイギ)
8:総合的な学習の時間 
(ソウゴウテキナガクシュウノジカン)
9:野生生物種の減少 Diminishing Wildlife Species
(ヤセイセイブツシュノゲンショウ)
10:ヨハネスブルグサミット 
→ 持続可能な開発に関する世界首脳会議
(ヨハネスブルグサミット)
11:亜鉛 Zinc
(アエン)
12:森里川海 Forest-Village-River-Sea
(モリサトカワウミ)
13:1,4-ジオキサン 1,4-dioxane
(イチヨンジオキサン)
14:国有林 National Forest
(コクユウリン)
15:悪臭許容限度 Acceptable Limit of Offensive Odor
(アクシュウキョヨウゲンカイ)
16:種の多様性調査 Species Diversity Survey
(シュノタヨウセイチョウサ)
17:化学的酸素要求量 Chemical Oxygen Demand
(カガクテキサンソヨウキュウリョウ)
18:パラチオン Parathion
(パラチオン)
19:濁水処理 Turbid Water Treatment
(ダクスイショリ)
20:スズメ Tree Sparrow
(スズメ)
21:多頭飼育問題 Multi-head breeding problem
(タトウシイクモンダイ)
22:4Rs 
→ 4R
(フォーアールズ)
23:ワンウェイプラスチック One way plastics
(ワンウェイプラスチック)
24:震災がれき広域処理 
(シンサイガレキコウイキショリ)
25:UNEP 金融イニシアティブ UNEP Finance Initiative
(キンユウイニシアチブ)
26:南極協議国 Antarctic Treaty Consultative Party
(ナンキョクキョウギコク)
27:グリーンGDP Green GDP / Eco Domestic Product
(グリーンジーディーピー)
28:廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約 
→ ロンドンダンピング条約
(ハイキブツソノタノモノノトウキニヨルカイヨウオセンノボウシニカンスルジョウヤク)
29:国連持続可能な開発のための教育の10年 UN Decade of Education for Sustainable Development
(コクレンジゾクカノウナカイハツノタメノキョウイクノジュウネン)
30:中間処理 Interim Disposal
(チュウカンショリ)
31:振動に係る規制基準 Regulation Standards for Industrial Vibration
(シンドウニカカルキセイキジュン)
32:短寿命大気汚染物質 short-lived climate pollutants
(タンジュミョウタイキオセンブッシツ)
33:国際公共財 Global Commons
(コクサイコウキョウザイ)
34:小笠原 Ogasawara
(オガサワラ)
35:計画高水流量 Estimated High Water Discharge
(ケイカクコウスイリュウリョウ)
36:東アジア大気行動ネットワーク Atmosphere Action Network East Asia
(ヒガシアジアタイキコウドウネットワーク)
37:輸出入事前同意 
→ AIA手続き
(ユニュウジゼンドウイ)
38:カーボンゼロ Net zero CO2 emissions
(カーボンゼロ)
39:定点調査 Fixed Point Observation Method
(テイテンチョウサ)
40:いのちの共生イニシアティブ Japan's Initiative to Assist Developing Countries with the Preservation of Biodiversity(“Life in Ha
(イノチノキョウセイイニシアティブ)
41:身近な生きもの調査 
→ 環境指標種調査
(ミヂカナイキモノチョウサ)
42:ジオ・エンジニアリング Geo-Engineering
(ジオ・エンジニアリング)
43:国際エネルギースターロゴ 
(コクサイエネルギースターロゴ)
44:トリハロメタン Trihalomethane
(トリハロメタン)
45:自然公園法 Natural Parks Law
(シゼンコウエンホウ)
46:大気安定度 Stability of the Atmosphere
(タイキアンテイド)
47:着地型観光 community-based tourism/optional tour
(チャクチガタカンコウ)
48:国立公園管理計画 National Park Management Plan
(コクリツコウエンカンリケイカク)
49:高機能電力メーター 
→ スマートメーター
(コウキノウデンリョクメーター)
50:世界生物多様性アセスメント Global Biodiversity Assessment
(セカイセイブツタヨウセイアセスメント)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。