新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:谷地坊主
-
→ ヤチボウズ
(ヤチボウズ)
- 2:南極収束線 Antarctic Convergence
-
(ナンキョクシュウソクセン)
- 3:臭気指数 Odor Index
-
(シュウキシスウ)
- 4:アジア・太平洋経済社会委員会 United Nations Economic and Social Commission for Asia and the Pacific
-
(アジアタイヘイヨウケイザイシャカイイインカイ)
- 5:エコトンネル Eco Tunnel
-
(エコトンネル)
- 6:社会的ジレンマ Social Dilenmmas
-
(シャカイテキジレンマ)
- 7:持続可能な開発目標 Sustainable Development Goals
-
(ジゾクカノウナカイハツモクヒョウ)
- 8:有機農業の推進に関する基本的な方針
-
→ 有機農業の推進に関する基本的な方針
(ユウキノウギョウノスイシンニカンスルキホンテキナホウシン)
- 9:三陸復興国立公園 Sanriku Fukko (reconstruction) National Park
-
(サンリクフッコウコクリツコウエン)
- 10:植生図 Vegetation Map
-
(ショクセイズ)
- 11:コヒガタアシ
-
→ スパルティナ・アングリカ
(コヒガタアシ)
- 12:直接空気回収
-
→ DAC
(チョクセツクウキカイシュウ)
- 13:スリーマイル事故 Three Mile Island Accident
-
(スリーマイルジコ)
- 14:情報的手法
-
(ジョウホウテキシュホウ)
- 15:コミットメント Commitment
-
(コミットメント)
- 16:河川再生事業 River Reconstruction Project
-
(カセンサイセイジギョウ)
- 17:第二種事業(環境アセス)
-
(ダイニシュジギョウ(カンキョウアセス))
- 18:六フッ化硫黄 Sulfur Hexafluoride
-
(ロクフッカイオウ)
- 19:都市景観条例 Urban Landscapes Ordinance
-
(トシケイカンジョウレイ)
- 20:近接排気騒音
-
(キンセツハイキソウオン)
- 21:佐渡トキ保護センター Sado Japanese Crested Ibis Conservation Center
-
(サドトキホゴセンター)
- 22:アマミノクロウサギ Amami Rabbit
-
(アマミノクロウサギ)
- 23:国連気候変動枠組条約第18回締約国会議
-
→ 気候変動枠組条約第18回条約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ18カイテイヤクコクカイギ)
- 24:ボン条約 Convention on the Conservation of Migratory Species of Wild Animals / Bonn Convention / Conven
-
(ボンジョウヤク)
- 25:環境会計 Environmental Accounting
-
(カンキョウカイケイ)
- 26:オフセット・クレジット制度 Offsetting Scheme
-
(オフセットクレジットセイド)
- 27:東アジア・オーストラリア地域フライウェイ・パートナーシップ
-
(ヒガシアジアオーストラリアチイキフライウェイパートナーシップ)
- 28:環境教育・環境学習 Environmental Education/Environmental Learning
-
(カンキョウキョウイクカンキョウガクシュウ)
- 29:アジア太平洋3R推進フォーラム Forum on 3R Promotion in Asia and Pacific
-
(アジアタイヘイヨウスリーアールスイシンフォーラム)
- 30:利用調整地区
-
(リヨウチョウセイチク)
- 31:みどりの学術賞 The MIDORI Academic Prize
-
(ミドリノガクジュツショウ)
- 32:新エネルギー法 New Energy Law / Law Concerning Special Measures to Promote the Use of New Energy
-
(シンエネルギーホウ)
- 33:廃食油エステル化燃料 Etherified Waste Food Oil Fuel
-
(ハイショクユエステルカネンリョウ)
- 34:哺乳類 Mammals
-
(ホニュウルイ)
- 35:エコビジネス Eco-Bussiness
-
(エコビジネス)
- 36:AQI
-
→ 大気質指数
(エーキューアイ)
- 37:水素貯蔵
-
(スイソチョゾウ)
- 38:熱帯林の減少 Tropical Forests in Decline
-
(ネッタイリンノゲンショウ)
- 39:環境と開発のための国連会議 United Nations Conference on Environment and Development
-
(カンキョウトカイハツノタメノコクレンカイギ)
- 40:農林漁業の健全な発展と調和のとれた再生可能エネルギー電気の発電の促進に関する法律
-
→ 農山漁村再生可能エネルギー法
(ノウリンギョギョウノケンゼンナハッテントチョウワノトレタサイセイカノウエネルギーデンキノハツデンノソクシンニカンスルホウリツ)
- 41:LC50 50% Lethal Concentration
-
(エルシィー50)
- 42:コペンハーゲン合意 Copenhagen accord / Copenhagen agreement
-
(コペンハーゲンゴウイ)
- 43:廃棄物の処理及び清掃に関する法律
-
→ 廃棄物処理法
(ハイキブツノショリオヨビセイソウニカンスルホウリツ)
- 44:臭気判定士 Olfactory Measurement Operator
-
(シュウキハンテイシ)
- 45:eco検定 Certificate Test for Environmental Specialists
-
(エコケンテイ)
- 46:生物多様性国家戦略及び行動計画
-
→ NBSAPs
(セイブツタヨウセイコッカセンリャクオヨビコウドウケイカク)
- 47:気候変動枠組条約第26回条約国会議 The 26th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ26カイテイヤクコクカイギ)
- 48:遮光 Light Screening
-
(シャコウ)
- 49:固有種 Endemic Species
-
(コユウシュ)
- 50:新宿御苑 Shinjuku Gyoen
-
(シンジュクギョエン)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。