新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:点源
-
→ 点汚染源
(テンゲン)
- 2:カーボンオフセット Carbon Offset
-
(カーボンオフセット)
- 3:日露渡り鳥保護条約
-
→ 日ソ渡り鳥保護条約
(ニチロワタリドリホゴジョウヤク)
- 4:動物の死体 Animal Corpse
-
(ドウブツノシタイ)
- 5:みどりの日 Greenery Day
-
(ミドリノヒ)
- 6:リデュース Reduce
-
(リデュース)
- 7:気候変動枠組条約第24回条約国会議 The 24th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ24カイテイヤクコクカイギ)
- 8:排出削減単位
-
→ 排出削減ユニット
(ハイシュツサクゲンタンイ)
- 9:身近な自然 Neighboring Nature
-
(ミヂカナシゼン)
- 10:ノヤギ Feral goat
-
(ノヤギ)
- 11:セイタカアワダチソウ Golden-Rod
-
(セイタカアワダチソウ)
- 12:希少野生動植物種保存基本方針 National Guideline for the Conservation of Endangered Species of Wild Fauna and Flora
-
(キショウヤセイドウショクブツシュホゾンキホンホウシン)
- 13:ホワイトカーボン White Carbon
-
(ホワイトカーボン)
- 14:熱波 Heat Wave
-
(ネッパ)
- 15:自然観 View of Nature
-
(シゼンカン)
- 16:油汚染 Oil Contamination
-
(アブラオセン)
- 17:イヌイット北極周辺地域会議 Inuit Circumpolar Conference
-
(イヌイットホッキョクシュウヘンチイキカイギ)
- 18:クールビズ COOL BIZ
-
(クールビズ)
- 19:地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律
-
→ 六次産業化法
(チイキシゲンヲカツヨウシタノウリンギョギョウシャトウニヨルシンジギョウノソウシュツトウオヨビチイキノノウリンスイサンブツノリヨウソクシンニカンスルホウリツ)
- 20:気候工学(climate intervention)
-
→ ジオ・エンジニアリング
(キコウコウガク)
- 21:化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応方針 Extended Tasks on Endocrine Disruption
-
(カガクブッシツノナイブンピツカクランサヨウニカンスルコンゴノタイオウホウシン)
- 22:暴露評価 Exposure Assessment
-
(バクロヒョウカ)
- 23:高山帯 Alpine Zone / Alpine Belt / Alpine Region
-
(コウザンタイ)
- 24:世界化学物質アウトルック第2版 Global Chemicals Outlook II
-
(セカイカガクブッシツアウトルックダイニハン)
- 25:まぶしさ
-
→ グレア
(マブシサ)
- 26:新エネルギー法 New Energy Law / Law Concerning Special Measures to Promote the Use of New Energy
-
(シンエネルギーホウ)
- 27:保護林ネットワーク
-
→ 緑の回廊
(ホゴリンネットワーク)
- 28:電気集じん機 Electrostatic Precipitator / Cottrell Precipitator
-
(デンキシュウジンキ)
- 29:生物模倣
-
→ バイオミミクリー
(セイブツモホウ)
- 30:スパイクタイヤ禁止法 Studded Tires Regulation Law
-
(スパイクタイヤキンシホウ)
- 31:国家酸性雨評価計画【米国】 National Acid Precipitation Assessment Program
-
(コッカサンセイウヒョウカケイカク)
- 32:環境教育政府間会議
-
→ トビリシ会議
(カンキョウキョウイクセイフカンカイギ)
- 33:土壌TPH試験(油汚染対策ガイドライン) test method of total petroleum hydrocarbon (TPH) in soil
-
(ドジョウTPHシケン)
- 34:国際原子力事象評価尺度 International Nuclear Event Scale
-
(コクサイゲンシリョクジショウヒョウカシャクド)
- 35:外来生物法
-
→ 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律
(ガイライセイブツホウ)
- 36:ローボリュームエアーサンプラー low volume air sampler
-
(ローボリュームエアーサンプラー)
- 37:乾溜ガス化 Gasification by Dry Distillation
-
(カンリュウガスカ)
- 38:試料調製 sample preparation
-
(シチョウチョウセイ)
- 39:緊急指定種 Temporarily Designated Endangered Species
-
(キンキュウシテイシュ)
- 40:グリーンGDP Green GDP / Eco Domestic Product
-
(グリーンジーディーピー)
- 41:地球温暖化対策計画 The Plan for Global Warming Countermeasures
-
(チキュウオンダンカタイサクケイカク)
- 42:開発教育 Development Education
-
(カイハツキョウイク)
- 43:土壌脱硝 Denitration Using Soil
-
(ドジョウダッショウ)
- 44:マングローブ Mangrove Forest
-
(マングローブ)
- 45:鳥獣保護管理法 Wildlife Protection and Hunting Management Law
-
(チョウジュウホゴカンリホウ)
- 46:空港整備法 Airport Development Law
-
(クウコウセイビホウ)
- 47:地球環境と開発のための資金に関する東京宣言 Tokyo Declaration on Financing Global Environment and Development
-
(チキュウカンキョウトカイハツノタメノシキンニカンスルトウキョウセンゲン)
- 48:数量的排出制限及び削減目標 Quantified Emission Limitation and Reduction Objectives
-
(スウリョウテキハイシュツセイゲンオヨビサクゲンモクヒョウ)
- 49:世界気象機関 World Meteorological Organization
-
(セカイキショウキカン)
- 50:歴史的景観 Historic Landscape
-
(レキシテキケイカン)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。