一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:国際復興開発銀行 
→ 世界銀行
(コクサイシンコウカイハツギンコウ)
2:自然再生推進法 Law for the Promotion of Nature Restoration
(シゼンサイセイスイシンホウ)
3:放射性廃棄物処理 Low Level Liquid Radioactivewaste Treatment Facility
(ホウシャセイハイキブツショリ)
4:半数致死濃度 
→ LC50
(ハンスウチシノウド)
5:休猟区 Temporary Non-Hunting Area
(キュウリョウク)
6:河川 River / Stream / Watercourse / Brook
(カセン)
7:下水処理 Sewarage Treatment
(ゲスイショリ)
8:南極地域活動計画 Antarctic Activity Plans
(ナンキョクチイキカツドウケイカク)
9:グリーン気候基金 Green Climate Fund
(グリーンキコウキキン)
10:リスクコミュニケーション Risk Communication
(リスクコミュニケーション)
11:米国 資源保全回復法 
→ 資源保全回収法【米国】
(シゲンホゼンカイフクホウベイコク)
12:ブランクテスト(空試験) blank test
(ブランクテスト)
13:二酸化炭素の貯留事業に関する法律 Act on Carbon Dioxide Storage Businesses (CCS Business Act)
(ニサンカタンソノチョリュウジギョウニカンスルホウリツ)
14:AQI 
→ 大気質指数
(エーキューアイ)
15:世代間倫理 Inter-Generation Ethics
(セダイカンリンリ)
16:センスオブワンダー 
→ センス・オブ・ワンダー
(センスオブワンダー)
17:21世紀環境立国戦略 Strategy for an Environmental Nation in the 21st Century
(ニジュウイッセイキカンキョウリッコクセンリャク)
18:空港整備法 Airport Development Law
(クウコウセイビホウ)
19:BS7750 BS7750
(ビーエス7750)
20:活性炭吸着 Activated Carbon Adsorption
(カッセイタンキュウチャク)
21:エネルギー安全保障と気候変動に関する主要経済国会合 
→ 主要排出国会議
(エネルギーアンゼンホショウトキコウヘンドウニカンスルシュヨウケイザイコクカイゴウ)
22:代償ミティゲーション Compensatory Mitigation
(ダイショウミティゲーション)
23:複層林 Multi-Storied Forest
(フクソウリン)
24:音圧レベル Sound Pressure Level
(オンアツレベル)
25:持続可能性報告書 Sustainability Report
(ジゾクカノウセイホウコクショ)
26:Earth For All Earth For All - A Survival Guide for Humanity
(アースフォーオール)
27:クールチョイス COOL CHOICE
(クールチョイス)
28:備蓄米 
→ 政府備蓄米
(ビチクマイ)
29:尼崎公害訴訟 Amagasaki Action on the Air Pollution
(アマガサキコウガイソショウ)
30:生物指標 Biological Indicator
(セイブツシヒョウ)
31:エネルギーミックス energy mix of power sources
(エネルギーミックス)
32:クマタカ Hodgson’s Hawk-eagle
(クマタカ)
33:コメツガ林 
(コメツガリン)
34:第10回生物多様性条約締約国会議 
→ 生物多様性条約COP10
(ダイ10カイセイブツタヨウセイジョウヤクテイヤクコクカイギ)
35:夜間離着陸訓練 Night Landing Practice
(ヤカンリチャクリククンレン)
36:菜の花 Rape Blossams
(ナノハナ)
37:セイタカアワダチソウ Golden-Rod
(セイタカアワダチソウ)
38:人工繁殖 Propagation
(ジンコウハンショク)
39:有明海及び八代海を再生するための特別措置に関する法律 
→ 有明海・八代海再生特別措置法
(アリアケカイオヨビヤツシロカイヲサイセイスルタメノトクベツソチニカンスルホウリツ)
40:食品ロス削減推進法 FOOD LOSS REDUCTION PROMOTION ACT
(ショクヒンロスサクゲンスイシンホウ)
41:国連番号 United Nations Number
(コクレンバンゴウ)
42:消音器 Silencer / Muffler
(ショウオンキ)
43:世界気候会議 World Climate Conference
(セカイキコウカイギ)
44:エコアジア 
→ アジア・太平洋環境会議
(エコアジア)
45:国民運動実施計画 
(コクミンウンドウジッシケイカク)
46:CO2隔離 
→ 炭素隔離
(CO2カクリ)
47:豚熱 classical swine fever
(ブタネツ)
48:全国公共用水域水質年鑑 Yearbook of National Water Quarity
(ゼンコクコウキョウヨウスイイキスイシツネンカン)
49:正味生態系生産量 
→ 純生態系生産
(ショウミセイタイケイセイサンリョウ)
50:フタル酸類 Phthalic acids
(フタルサンルイ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。