新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:日中韓三カ国環境大臣会合 the Tripartite Environment Ministers Meeting among China. Japan and Korea
-
(ニッチュウカンサンカコクカンキョウダイジンカイゴウ)
- 2:硫酸ピッチ Sulfate Pitch / Sulfuric Acid Pitch
-
(リュウサンピッチ)
- 3:農地中間管理事業の推進に関する法律 Act for Promotion of Farmland Bank Activities
-
(ノウチチュウカンカンリジギョウノスイシンニカンスルホウリツ)
- 4:気候変動枠組条約第27回締約国会議 27th Conference of parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ27カイテイヤクコクカイギ)
- 5:カリキュラム Curriculum
-
(カリキュラム)
- 6:森林環境税 Forest environment tax
-
(シンリンカンキョウゼイ)
- 7:地球環境ファシリティー Global Environment Facility
-
(チキュウカンキョウファシリティー)
- 8:「低炭素社会・日本」をめざして
-
→ 福田ビジョン
(テイタンソシャカイ・ニホンヲメザシテ)
- 9:自然公園核心地域総合整備事業 Integrated Facility Development Projects for Core Areas in Nature Parks / Green Diamond Projects
-
(シゼンコウエンカクシンチイキソウゴウセイビジギョウ)
- 10:純生態系生産 Net ecosystem production
-
(ジュンセイタイケイセイサン)
- 11:地球規模生物多様性概況第5版 Global Biodiversity Outlook5
-
(チキュウキボセイブツタヨウセイガイキョウダイ5ハン)
- 12:食糧廃棄禁止法
-
→ 食品廃棄禁止法
(ショクリョウハイキキンシホウ)
- 13:都市公園 City Park / Urban Park
-
(トシコウエン)
- 14:アントロポセン
-
→ 人新世
(アントロポセン)
- 15:湖沼 Lakes and Marshes
-
(コショウ)
- 16:動物虐待 Cruelty to Animals(英) / Animal Abuse(米)
-
(ドウブツギャクタイ)
- 17:大戸川ダム Daidogawa Dam
-
(ダイドガワダム)
- 18:建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律 Overview of the Act on the Improvement of Energy Consumption Performance of Buildings (Building Ener
-
(ケンチクブツノエネルギーショウヒセイノウノコウジョウニカンスルホウリツ)
- 19:カーボンリサイクル carbon recycling
-
(カーボンリサイクル)
- 20:公害苦情相談員
-
(コウガイクジョウソウダンイン)
- 21:毒劇法
-
→ 毒物及び劇物取締法
(ドクゲキホウ)
- 22:漂着物
-
→ 海岸漂着物
(ヒョウチャクブツ)
- 23:海洋の健康診断表
-
(カイヨウノケンコウシンダンヒョウ)
- 24:計画高水位 Estimated High Water
-
(ケイカクコウスイイ)
- 25:北極 North Pole
-
(ホッキョク)
- 26:交通流対策 Measures for Traffic Distribution
-
(コウツウリュウタイサク)
- 27:漏れ光 Leak Light
-
(モレコウ)
- 28:南極哺乳類 South Pole Mammalian
-
(ナンキョクホニュウルイ)
- 29:特定粉じん Specified Dust
-
(トクテイフンジン)
- 30:覆土 Cover Soil
-
(フクド)
- 31:カルタヘナ法
-
→ 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律
(カルタヘナホウ)
- 32:騒音の単位
-
(ソウオンノタンイ)
- 33:エコ・スクール Eco-Schools
-
(エコスクール)
- 34:生殖機能異常 Abnomal Reproduction Function
-
(セイショクキノウイジョウ)
- 35:ワールドウォッチ World Watch
-
(ワールドウォッチ)
- 36:緑の少年団 Junior Green Club
-
(ミドリノショウネンダン)
- 37:サキグロタマツメタガイ Sakiguro-Tamatsumeta / 【学名】Euspina fortunei
-
(サキグロタマツメタガイ)
- 38:重要沿岸域生物調査
-
(ジュウヨウエンガンイキセイブツチョウサ)
- 39:人材認定等事業 Registration of Human Resource Accreditation etc. Enterprises
-
(ジンザイニンテイトウジギョウ)
- 40:グリーン・ツーリズム Green-Tourism
-
(グリーンツーリズム)
- 41:生態系 Ecosystem
-
(セイタイケイ)
- 42:クヌギ・コナラ林 Deciduous Oak Forest / Kunugi-Konara forest
-
(クヌギコナラリン)
- 43:緑のオーナー制度 Investment System for Shared Forest
-
(ミドリノオーナーセイド)
- 44:水素イオン濃度指数 Hydrogen Ion Concentration Index
-
(スイソイオンノウドシスウ)
- 45:REDD Reduced Emissions from Deforestation and forest Degradation
-
(レッド)
- 46:エコロジカルニッチ
-
→ ニッチ
(エコロジカルニッチ)
- 47:エネルギー効率向上に関する国際パートナーシップ Superior Energy Performance Partnership
-
(エネルギーコウリツコウジョウニカンスルコクサイパートナーシップ)
- 48:下水汚泥 Sewarage Sludge
-
(ゲスイオデイ)
- 49:グレートリセット The Great Reset
-
(グレートリセット)
- 50:水質汚濁に係る環境基準
-
→ 水質環境基準
(スイシツオダクニカカルカンキョウキジュン)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。