一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

漬け物の塩はどの程度使えば美味しの 

登録日: 2007年07月04日 最終回答日:2007年07月06日 健康・化学物質 その他(健康・化学物質)

No.23454 2007-07-04 04:55:40 漬け物初心者

漬け物に使う塩の量を教えて!

野菜に含む水分の量よって使う塩の量が違うことは判ります。全く感だけど、デタラメ、適当なやり方かな

「塩分濃度何%が一番美味しいですか」

「家庭で漬け物の塩分濃度を簡単に測る方法を教えて」

「ニガリ成分」なってのは、難しくて判りません
「岩塩・赤穂の塩」なってのもダメ

最もポピュラー・スタンダードの塩の使い方です


総件数 4 件  page 1/1   

No.23461 【A-1】

Re:漬け物の塩はどの程度使えば美味しの

2007-07-04 20:31:09 Dr.ゴミスキー

 遊びのための質問? 質問の意味を理解できません。

 塩及び漬け物に関することを検索してから再度質問されては如何でしょう。

 色々なHPがありますが・・。

No.23462 【A-2】

Re:漬け物の塩はどの程度使えば美味しの

2007-07-04 20:36:33 火鼠

>ここは、環境Q&Aで、お料理レシピの公開の場ではない。
ましてや、味覚は、年齢、人種、地域で違うので、すべての人類がうまいなどと思うものはない。うまいなんてものは、主観であり、ここでどうのこうのいうものではない。お料理サイトか、調理学校のPHでもさがしてください。聞けば、なんでもこたえがあるとは、思わないでください。
>

No.23479 【A-3】

Re:漬け物の塩はどの程度使えば美味しの

2007-07-05 10:56:35 東京都 / ちしゃ

私も基本的に環境問題についてのQ&Aであるという認識ですが、
一応、インターネット上の関係情報をあげますと

国立情報学研究所 論文情報ナビゲータ
論文詳細情報 和洋女子大学紀要. 家政系編 漬け物中の食塩濃度
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000472370/

漬け物と環境問題との関連を考える情報では
過去のQ&Aに

漬物工場の排水について
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=3791

という内容があります。

おいしいという視点だけでなく、
食材の健全性やフードマイレージ、
塩分による環境や健康への影響なども考えてみてはいかがでしょう。

フードマイレージについても
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=1239
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%A5%D5%A1%BC%A5%C9%A5%DE%A5%A4%A5%EC%A1%BC%A5%B8
などの情報がみつかりました。

回答に対するお礼・補足

先生の御回答にお礼申し上げます。

おおよその目安が判りました。

私のオバサンは、「漬け」と聞いただけでも漬け物は食べない女です。
オバサンが、便秘をするからと云って「カバノアナタケ」をお茶代わりに飲んでおります。
「病院で血液検査を受けたらカリウムが6.9mEq/Lあり心臓が止まるよと主治医に言われた」そうです。
カリウムは、果物や野菜・穀物から摂取すべきであるが、野菜を漬け物にするとカリウムが水に溶けてしまうので、塩分濃度がどのくらいにするのが健康に良いのか気になる点です。

生野菜を塩もみすると簡単に「シナシナ」になるのは、
「ナトリウムが野菜の中に入りカリウムが外に出る」この作用で水1分子が余り野菜が「シナシナ」なる考え方で良いですか。

心臓の電位発生メカニズムと同じようなことと理解して良いですか。

いま、有機栽培が推奨されていますが、陽イオン交換容量のない有機物は、カリウムなどを過剰に土壌へ浸出していることになりませんか。

ましてや、家庭のゴミ肥料には、ナトリウムも含んでおり野菜や果物にナトリウムやカリウムの影響で金属イオンが含まれることにならないだろうか。

日本人が「漬け物」を適度に食べることは、食のバランスが摂れている(Na+−K+ポンプ)と勝手に解釈することは、乱暴かな!

No.23535 【A-4】

Re:漬け物の塩はどの程度使えば美味しの

2007-07-06 17:49:11  きら

 きらです。

 よく、塩分の取りすぎはよくないといわれますが、それは、食塩の場合に要注意ということです。

 普通に食塩と呼ばれているものは、塩化ナトリウムのことをいいます。
 極端な言い方をすると、塩素とナトリウムしか含まれていません。
 食塩の取りすぎで、慢性の高血圧になるのは塩素(塩化物イオン)が原因ではなく、ナトリウムイオンが原因です。

 最近、ミネラル分を適度に含んだ海水を原料にした塩が見直されてきています。
 値段は、食塩よりも、少し高いようですが、健康のために、一度、試してみてはどうでしょうか?

 漬け物を作る時の塩の量ですが、食材や何日ぐらいつけるのかによって、違ってきます。
 また、味の好みがあるため、人によっても違ってきます。

 一度に大量に作らず、適度な量で、少しずつ試してみて、料理の腕が上がるといいですね。

回答に対するお礼・補足

ご意見・ご指導をいただきありがとうございます。

欧州では、塩の専売公社が、「たばこ」と同じように健康への有害性を表示しています。

日本では、塩分の害を表示をしていませんが、
透析の医師達が塩の少ない料理を考えています。

一般家庭ゴミ・動物性有機物・植物性有機物から、
カリウムやナトリウムが過剰に土壌へ戻され
本来溶出しない金属イオンなどが、
野菜や穀物に蓄積されている嫌な世の中です。

人それぞれの味覚が云々と云う意見もあります。
大助・花子の大助さんは、
イチゴに醤油をかけて食べることをテレビ番組で話していました。
プッチンと切れて脳梗塞になったと笑っていましたが、
塩の有害性を表示していない先進国は日本だけでしょうか?

漬け物にも塩分濃度などは表示すべき時代になって来てると思います。特に塩素については、曖昧でありその影響を吟味する必要があります。
「焦げを食べたら癌になる」など昔から言い伝えられ、また、「胃酸は鉄をも溶かす」と云われる程酸性です。

塩素・ナトリウム・カリウムは、一見有害ではないようですが、過剰摂取が健康を害することを、廃棄物業者に警鐘するひとりです。

廃棄物で作る有機物肥料の危険性を、消費者が勉強することが必要です。ミート社の社長さんの言葉を借りると消費者が一番悪いことになります。

総件数 4 件  page 1/1