メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
機構サイト
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
ドイツ 環境教育に関するソーシャル・ブックマーク・コミュニティを開設
(2009.07.24) ドイツ連邦環境省は、7月13日、環境教育に関するソーシャル・ブックマーク・コミュニティをインターネット上に立ち上げたことを発表した。このサイトは、気...【ドイツ】2009.07.13 発表 記事を読む
アメリカ 地球温暖化と野生生物について学ぶ新教材
(2009.07.02) アメリカ環境保護庁(EPA)は、地球温暖化が野生生物やその生息地に及ぼす影響について、中学生向けの学習教材を公表した。 「気候変動、野生生物及び原...【アメリカ】2009.06.23 発表 記事を読む
ドイツ 環境教育教材「環境と健康」が完成
(2009.06.15) ドイツ連邦環境省は、6月4日、環境教育教材「環境と健康」の完成を発表した。これは、環境保護と健康保護のさまざまな関わりについて、年齢にそって教材と...【ドイツ】2009.06.04 発表 記事を読む
アメリカ 2008年環境青年大統領賞の受賞者を発表
(2009.05.25) アメリカ環境保護庁(EPA)のジャクソン長官は、2008年環境青年大統領賞の授賞式を行った。この賞は、1971年に創設されて以来、画期的な環境プロジェクトを...【アメリカ】2009.05.13 発表 記事を読む
EPA 大学生による環境技術アイデアコンテスト 2009年の受賞者を公表
(2009.05.07) 全米の大学生が環境技術のアイデアを競うコンテスト「人類・繁栄・惑星(P3)賞」の2009年の受賞者が発表された。 このコンテストは、地球規模の環境問...【アメリカ】2009.04.21 発表 記事を読む
アメリカ 子供向け地球温暖化防止キャンペーンがスタート
(2009.04.24) アメリカ環境保護庁(EPA)は、子供やその家族を対象に、「2009年世界を変えよう、エネルギースターで始めよう」キャンペーンを開始した。 このキャンペ...【アメリカ】2009.04.16 発表 記事を読む
ドイツ 「無限のエネルギーと若者」コンテストの結果発表
(2009.03.16) ドイツ連邦環境省は、3月5日、青年向けのコンテスト「無限のエネルギーと若者」の結果を発表した。コンテストは、地球温暖化防止や環境技術に関する、若者...【ドイツ】2009.03.05 発表 記事を読む
イングランドの過半数の学校がエコ・スクール認定校に
(2009.02.19) イングランドの過半数の学校がエコ・スクール認定校になったと2月9日、ヒラリー・ベン環境大臣が発表した。 「エコ・スクール」は、生徒や教員の手によ...【イギリス】2009.02.09 発表 記事を読む
ドイツ 水に関する環境教育教材が完成
(2009.02.17) ドイツ連邦環境省は、2月5日、水をテーマにした環境教育教材「水は生き物」の完成を発表した。 これは小学生向けの教材で、水に関する多様なテーマを取...【ドイツ】2009.02.05 発表 記事を読む
フランス 市民への普及啓発・情報提供・教育について提言
(2009.01.23) フランスのボルロー エコロジー・エネルギー・持続可能な開発国土整備大臣は、広告代理店協会(AACC)のブロッサール会長から、環境と持続可能な開発問題に...【フランス】2009.01.13 発表 記事を読む
イギリス ポケット版2008年環境データ集を公表
(2008.12.22) イギリス環境・食糧・農村地域省はポケット版の2008年環境データ集を発表した。今年で12版目となる、このポケット版データ集は、地球温暖化、大気質、廃棄...【イギリス】2008.12.11 発表 記事を読む
ドイツ 学校や教育機関を対象にした地球温暖化防止活動プログラムを開始
(2008.12.18) ドイツ連邦環境省は、学校や教育機関を対象にした、これまでで最大規模の地球温暖化防止活動プログラム「気候保護学校」を開始した。CO2排出量を削減するた...【ドイツ】2008.12.08 発表 記事を読む
中国 気候変動をテーマに児童絵画コンテスト開催
(2008.11.21) 中国で、気候変動をテーマにした第2回目の児童絵画コンテストが開催される。今回の主題は、「気候変動:私たちの挑戦」。 この絵画コンテストは2008年に...【国連】2008.11.12 発表 記事を読む
ドイツ 子供達が100万本の植樹を目指す
(2008.10.24) UNEPの10億本の植樹キャンペーンに呼応し、ドイツでは子供達による「Plant for the Planet」キャンペーンにより、2009年までに100万本の木が植えられること...【ドイツ】2008.10.16 発表 記事を読む
UNEP・UNESCO 若者向けに環境にやさしい生活ガイドを公表
(2008.10.10) UNEPとUNESCOが協力し、若者向けに、環境にやさしい生活ガイドを制作した。 このガイド「YouthXchange」は、世界中の若い消費者を対象に、持続可能な消...【国連】2008.10.01 発表 記事を読む
ドイツ 生物多様性と気候保護をテーマにした児童絵画・物語コンテストを開催
(2008.10.09) ドイツ連邦環境省は、10月1日、生物多様性と気候保護をテーマにしたコンテスト「ドンカトーの緑の物語 2008/2009」の開催を発表した。これは、4歳から10歳...【ドイツ】2008.10.01 発表 記事を読む
EPA 安全な魚に関する子供向けウェブサイトを開設
(2008.08.15) EPAは、子供やその保護者向けに、安全な魚を選ぶのに役立つ新しいウェブサイト「フィッシュ・キッズ」を開設した。 自分で釣った魚でも、お店で買った魚...【アメリカ】2008.08.01 発表 記事を読む
イギリス 2008年ポケット版持続可能な開発指標を発表
(2008.08.12) イギリス環境・食糧・農村地域省は7月31日、国の経済、社会、環境面での進捗状況を示す「ポケット版持続可能な開発指標(2008年版)」を発表した。 この...【イギリス】2008.07.31 発表 記事を読む
ドイツ 生物多様性をテーマにした環境教育教材が完成
(2008.08.01) ドイツ連邦環境省は、7月23日、生物多様性をテーマにした小学生向け環境教育教材「生物多様性」の完成を発表した。 教材は、生物多様性について、年齢に...【ドイツ】2008.07.23 発表 記事を読む
第18回国連子供環境ポスター原画コンテスト 作品の募集を開始
(2008.07.29) 第18回国連子供環境ポスター原画コンテストの募集が始まった。今回のテーマは「気候変動:私達のチャレンジ」。このコンテストは1991年に始まり、UNEPが主...【国連】2008.07.17 発表 記事を読む
総件数230件 page 6/12 | 前へ 4 5 6 7 8 次へ