一般財団法人 環境イノベーション情報機構

メールマガジン配信中

このゆびとまれ!エコキッズ

カラスがふえたわけ

カラスがふえたわけ

  1. 生ゴミが大量にすてられ雑食性のカラスにとってのエサがゆたか
  2. ねぐらとなる大きな公園や神社がある
  3. ヒナをそだてるための高い木や照明灯(しょうめいとう)、ビルの屋上の広告塔(こうこくとう)がたくさんある
  4. あたたかい都会は冬がすごしやすい
  5. 天敵(てんてき)が少なく、鉄ぽうなどで人がうつこともない

ふえすぎたカラスはゴミをちらかしたり、子供をつついたりして、人からきらわる。
でも、こまるくらいにふえすぎた原因は人間にあるんだ。
街のゴミをちらかされるのがイヤだったら、まず生ゴミをふやさないことだね。

  1. 食べ物をむだに残さない
  2. コンポストをやって、生ゴミをださない
  3. 生ゴミは決められた回収時間にきちんと出そう

カラスのことをもっと知ろう

カラスは古くから世界中で神様のお使いといって大切にされたり、子どもの歌にもでてくる
身近な鳥だよ。本当は魚や動物の死体やゴミを食べてくれるそうじやさんなんだ。

日本のカラスは2種類いるよ

●ハシブトガラス

くちばしが太い、カァーカァーとすんだ声。
南の熱帯ジャングルがふるさと。
都会に多いといわれている。

●ハシボソガラス

ハシブトガラスより小さく、くちばしが細く、グァーグァーとややにごった声。
北方の草原などのひらけたところがふるさと。
田園地帯に多いといわれている。

二種類ともとてもかしこくていろんな遊びをするよ。
電線に片足でぶらさがったりなんてのも得意さ。
歩き方も、人間のようにとことこ歩いたり、ななめにぴょんぴょんスキップしたり。

やってみよう

ハシブトガラスとハシボソガラス、自分たちの住む地域にはどちらのカラスが多いかしらべてみよう。
カラスのほかにもハトやスズメなど身近にどんな鳥がいるかしらべてみよう。

※注意 子育てをしているときのカラスの巣に近よるとするどいくちばしで目をおそわれることがあります。巣には近づかないないようにしましょう。

はくぶつかん

電気やエネルギーのこと、もっと知りたい人は「かんきょうはくぶつかん」へ行ってみよう。

  • エコキッズ トップ
  • おうち
  • お店
  • 学校
  • どうろ
  • かんきょうはくぶつかん
  • リサイクルプラザ
  • 川
  • 公園
  • 里山で
  • みんなの広場
  • かんきょうしょう