一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

シリコンゴムの有害物資 RoHS 

登録日: 2005年03月22日 最終回答日:2005年03月24日 健康・化学物質 有害物質/PRTR

No.9988 2005-03-22 08:29:33 moto

リモコンなどに使われるシリコンゴムキーには
青や赤などの色の素材が使われています。
ナチュラルの素材に、パウダーで色付けすると
聞いた事がありますが、中国からの調達で
不安です。色づけの材料は何なのでしょう?
RoHS 6物質など含まれる可能性も教えて
ください。

総件数 2 件  page 1/1   

No.10029 【A-1】

Re:シリコンゴムの有害物資 RoHS

2005-03-24 13:26:44 ヒゲ

シリコーンゴムの着色には多くの場合、顔料が使用されます。
顔料には有機顔料と無機顔料がありますが、無機顔料には鉛化合物、カドミウム化合物、
水銀化合物、クロム化合物が含まれているものがあります。
(6価クロムとして含有するものがあるかは知見ありません)
このような顔料の情報は顔料と化合物名を掛け合わせて検索すれば多くHITすると思います。

また、シリコーンゴムには難燃処理が施されているものもあります。
難燃処理剤としてPBBやPBDEなどの臭素系難燃剤が使用されている可能性もあるかもしれません。

顔料についても難燃処理剤についてもシリコーン専用のものがあるかと思いますので、
シリコーンメーカーに問い合わせてみるのが良いかと思いますが、海外からの調達で
情報入手が困難な場合は分析機関で実際に検出試験を行ってみてはいかがでしょうか?

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
調達先が中国なので
早速、問い合わせしてみます。

No.10034 【A-2】

Re:シリコンゴムの有害物資 RoHS

2005-03-24 21:36:58 おやつ係

ヒゲさんも仰っておりますが、RoHS対象物質含有の可能性は充分にあります。
ですので、まずはメーカーへ資料請求となりますね。
最近は、某大手オーディオメーカーのおかげ(?)で、RoHS対象物質の分析データを持っているところも多いようです。
もし、回答が得られなかったり信憑性に欠ける場合には、やはり自前での測定となります。
その場合、まずはXRF等で元素単体“水銀,鉛,カドミウム,クロム,臭素”を測定し、クロム,臭素が検出されれば、それが規制対象物質か詳細確認すれば良いのではないでしょうか。
(シリコーン樹脂の場合、臭素系難燃剤はあまり使用しないのでは?と言う推測の上でですが・・・)

ただし、既にその他の成分調査も広く行われているようなので、この回答の出ないメーカーではその後が苦しくなると思います。

>六価クロム
クロム酸鉛等で暖色系の顔料に使われていたようです。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
バケツマークも決まり、WEEEも
動きだしました。RoHS調査も
一層あわただしくなります。

総件数 2 件  page 1/1